QLOOKアクセス解析

←恵理人の小屋へ
←東海能楽研究会へ

思い出能楽堂ー今古へに帰る波の

私がはじめて狂言を観たのは中学1年生ですから昭和49・50年くらいです。能が大好きになったのが、高校1年で昭和52年でした。
そのころからの能・狂言の記憶は残っていますが、先輩たちが、この人の芸はすごかったよ。。と言われても、観ていないものについては知ることが
できません。明治・大正・昭和の芸を現在思い出すことができるよすがとしては、謡曲のSPレコードが上げられます。蓄音機の普及によって、能楽堂
以外で謡曲を聴くことが出来るようになったことが、能・狂言の大衆化を進める大きな力となりました。昭和26年にLPが発売され、それ以降SPレコード
は徐々に姿を消します。そこで、既に世を去った名人の録音、そしていまも活躍される長老の能楽師の方の若い日の録音をSPレコードからMP3ファ
イルを作成し、それを配信することによって、偲びたいと思います。
本研究は「サウンド技術振興財団助成」「科学研究費補助金」を用いて収集したレコードによっています。助成金をいただけましたこと、こころより感謝致しております。無論、本ページからは、収集したレコードの中から、広く世の中に知られ後世に残すべきと思うものを選んで配信します。SPレコードのデジタル化については、まだ技術的に至らない点も多いかと思います。今後改良を続けたいと思います。どうぞよろしくご教示ください。また、謡曲のSPレコードや、その音源を収集しておりますので、ぜひ本研究室に提供いただけますと幸いです。
能・狂言に興味を持つ人が増えますように。そして能楽の研究がますます盛んになりますように。。
観世左近 「田村」「箙」 タイヘイレコード 最初の1枚、割れと縁欠けがあって、デジタル化出来ませんでした。
残念です。もし同じものがでたらぜひ購入したいです。
田村 1 観世左近 タイヘイ F140 3773 割れ
田村 2 観世左近 タイヘイ F140 3774 割れ・縁欠け
田村 3 観世左近 タイヘイ F141 3775
田村 4 観世左近 タイヘイ F141 3776
田村 5 観世左近 タイヘイ F142 3777
田村 6 観世左近 タイヘイ F142 3778
田村 7 観世左近 タイヘイ F143 3779
田村 8 観世左近 タイヘイ F143 3780
田村 9 観世左近 タイヘイ F144 3781
田村 10 観世左近 タイヘイ F144 3782
田村 11 観世左近 タイヘイ F145 3783
1 観世左近 タイヘイ F145 3784
観世左近「小袖曽我」 タイヘイレコード 曽我兄弟、、とか敵討ちものは私の子供の頃までは結構流行っていた
と思います。いまの学生、、曽我兄弟ってしっている人少ないのだよなあ。。
小袖曽我 1 観世左近 タイヘイ G38 日6186
小袖曽我 2 観世左近 タイヘイ G38 日6187
小袖曽我 3 観世左近 タイヘイ G39 日6188
小袖曽我 4 観世左近 タイヘイ G39 日6189
小袖曽我 5 観世左近 タイヘイ G40 日6190
小袖曽我 6 観世左近 タイヘイ G40 日6191
小袖曽我 7 観世左近 タイヘイ G41 日6192
小袖曽我 8 観世左近 タイヘイ G41 日6193
小袖曽我 9 観世左近 タイヘイ G42 日6194
小袖曽我 10 観世左近 タイヘイ G42 日6195
観世左近 「竹生島」 タイヘイレコード この人のラジオ放送によって、観世流の謡い方が
全国一律になったのではと思います。いい声だなあと。。残念ながらちょっと雑音が多いのですが。。
竹生島 1 観世左近 タイヘイ G29 日6483
竹生島 2 観世左近 タイヘイ G29 日6484
竹生島 3 観世左近 タイヘイ G30 日6485
竹生島 4 観世左近 タイヘイ G30 日6486
竹生島 5 観世左近 タイヘイ G31 日6487
竹生島 6 観世左近 タイヘイ G31 日6488
竹生島 7 観世左近 タイヘイ G32 日6489
竹生島 8 観世左近 タイヘイ G32 日6490
観世左近「橋弁慶」 牛若丸と弁慶の話、、大河ドラマで少し有名になったかもと思います。。
橋弁慶 1 観世左近 タイヘイ G35 日3393
橋弁慶 2 観世左近 タイヘイ G35 日3394
橋弁慶 3 観世左近 タイヘイ G35 日3395
橋弁慶 4 観世左近 タイヘイ G35 日3396
橋弁慶 5 観世左近 タイヘイ G36 日3396
観世元滋(左近)「羽衣」「猩々」「松風」「鉄輪」「安宅」「船弁慶」「小袖曽我」 全部一枚ものです。謡の練習の模範用に作られたものと思います。仕舞・独吟で謡われる部分のみです。今の謡曲と、、どこが違うのか、あるいは謡い方は同じなのか。。とても興味があります。。
羽衣 1 観世元滋 日東蓄音機 1401-A
羽衣 2 観世元滋 日東蓄音機 1401-B
猩々 1 観世元滋 日東蓄音機 1402-A
猩々 2 観世元滋 日東蓄音機 1402-B
松風 1 観世元滋 日東蓄音機 1404-A
松風 2 観世元滋 日東蓄音機 1404-B
鉄輪 1 観世元滋 日東蓄音機 1502-A
鉄輪 2 観世元滋 日東蓄音機 1502-B
安宅 1 観世元滋 日東蓄音機 61006-A
安宅 2 観世元滋 日東蓄音機 61006-B
船弁慶 1 観世左近 タイヘイ G8 東1773-B
船弁慶 2 観世左近 タイヘイ G8 東1774
小袖曽我 1 観世左近 タイヘイ G16 東2726
小袖曽我 2 観世左近 タイヘイ G16 東2727
梅若萬三郎 「山姥」囃子入  萬三郎のレコードは余り持っていないのですが、頑張って集めています。その中からです。
山姥 1 梅若萬三郎 コロンビア NE31022 35084-A
山姥 2 梅若萬三郎 コロンビア NE31023 35084-B
鉄輪 1 梅若萬三郎 ニッポノホン 1504 針飛び 再生不能
笠之段 2 梅若萬三郎 ニッポノホン 1505 囃子入
調友会 「囃子」 タイヘイレコード
これから囃子方のデータなどきちんと入れたいと思います。まず第一歩として。。
序之舞 舞囃子 1 調友会 タイへイ G92 16575
序之舞 舞囃子 2 調友会 タイへイ G92 16576-1
序之舞 舞囃子 3 調友会 タイへイ G93 16573-1
男舞 舞囃子 1 調友会 タイへイ G93 16574
中之舞 舞囃子 1 調友会 タイへイ G94 16572
中之舞 舞囃子 2 調友会 タイへイ G94 16573-1
井上嘉一郎  日本蓄音機、井上嘉介 大阪市邦楽同好会
縁の割れているものもありますが、とにかく現在我々の収集できているもので、配信したいと思います。でも、、とてもよい声の人だったのだなあと思います。
船弁慶 1 井上嘉一郎 日本蓄音機 2510-A 井上先生、縁割れ大
船弁慶 2 井上嘉一郎 日本蓄音機 2510-B 井上先生、縁割れ大
高砂 1 井上嘉一郎 日本蓄音機 2511-A 井上先生
猩々 2 井上嘉一郎 日本蓄音機 2511-B 井上先生
熊野 1 井上嘉一郎 日本蓄音機 2930-A
熊野 2 井上嘉一郎 日本蓄音機 2930-B
熊野 3 井上嘉一郎 日本蓄音機 2931-A
熊野 4 井上嘉一郎 日本蓄音機 2931-B
鉢の木 1 井上嘉一郎 日本蓄音機 2932-A
鉢の木 2 井上嘉一郎 日本蓄音機 2932-B
弱法師 1 井上嘉一郎 日本蓄音機 3096-A
弱法師 2 井上嘉一郎 日本蓄音機 3096-B
葵上 1 井上嘉一郎 日本蓄音機 3098-A
葵上 2 井上嘉一郎 日本蓄音機 3098-B
俊寛 1 井上嘉一郎 日本蓄音機 3232-A
俊寛 2 井上嘉一郎 日本蓄音機 3232-B
井筒 1 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5299 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 2 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5300 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 3 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5301 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 4 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5302 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 5 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5303 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 6 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5304 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 7 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5305 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 8 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5306 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 9 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5307 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 10 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5308 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 11 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5309 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 12 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5310 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 13 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5311 観世流素謡音譜普及会発行
井筒 14 井上嘉介 大阪市邦楽同好会 5312 観世流素謡音譜普及会発行
平成18年度「放送文化基金」助成『昭和初期ラジオ放送の研究―「伝統芸能」の成立』研究代表者 飯塚恵理人の助成金(委託費)を用いてデジタル化した音源を公開いたします。地方の人が、ラジオ放送で「謡曲」に触れ、そして東京・京都の能楽師の「レコード」をもとにお稽古する。そのことが能楽愛好者人口の飛躍的増大と、謡い方の全国的な統一を生みます。どれも目の前で謡っていたら、やっぱりファンになるだろうなあと思うような名演です。助成いただいた「放送文化基金」と音源をデジタル化して下さった方々に感謝し、この音源によって、近代の能楽の研究、放送文化の研究が益々進展することを祈ります。
曲名 番号順 出演者 囃子方 会社 シリーズ名 盤番号 備考
鞍馬天狗 1 シテと地謡 観世銕之丞(華雪)
地謡 観世織雄(雅雪)
一噌又六郎 北村一郎
高安道喜 金春惣右衛門(先代)
ポリドール 2049A
鞍馬天狗 2 シテと地謡 観世銕之丞(華雪)
地謡 観世織雄(雅雪)
一噌又六郎 北村一郎
高安道喜 金春惣右衛門(先代)
ポリドール 2049B
船辨慶 1
シテと地・観世銕之丞(華雪)、
子方・観世寿夫、地・観世織雄(雅雪)
一噌又六郎、北村一郎、
高安道喜、金春惣右衛門(先代)
ポリドール 2011A
船辨慶 2 シテと地・観世銕之丞(華雪)、
子方・観世寿夫、地・観世織雄(雅雪)
一噌又六郎、北村一郎、
高安道喜、金春惣右衛門(先代)
ポリドール 2011B
駒之段(小督) 1 橋岡久太郎 杉山立枝、幸清次郎、
高安鬼三、松村言吉
ライロホン 70528
船辨慶 2 橋岡久太郎 杉山立枝、幸清次郎、
高安鬼三、松村言吉
ライロホン 70519
土車 1 茂山千五郎(先々代千作) 大蔵流狂言名曲
音譜頒布会
8079
唐音 2 茂山千五郎(先々代千作) 大蔵流狂言名曲
音譜頒布会
8079
1 茂山千五郎(先々代千作) 大蔵流狂言名曲
音譜頒布会
8080
七ツ成子 2 茂山千五郎(先々代千作) 大蔵流狂言名曲
音譜頒布会
8080
羽衣 1 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B38
羽衣 2 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B38
羽衣 3 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B39
羽衣 4 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B39
羽衣 5 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B40
羽衣 6 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B40
羽衣 7 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B41
羽衣 8 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B41
羽衣 9 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B42
羽衣 10 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B42
羽衣 11 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B43
羽衣 12 梅若流宗家・梅若六郎(2世実)、安弘
六之丞、武之
藤田大五郎、北村一郎、
安福春雄、金春惣右衛門
コロムビア B43
羅生門 1 宝生新 キング 20517A
羅生門 2 宝生新 キング 20517B
勧進帳 1 松本長 コロムビア 24033A
勧進帳 2 松本長 コロムビア 24033B
田村 1 松本長 コロムビア 27114A
養老 2 松本長 コロムビア 27114B
船辨慶 1 シテと地・野口政吉(兼資)、
地・松本 長、
一噌又六郎、幸悟朗(祥光)
川崎利吉(九淵)、観世元業
コロムビア 24033A
船辨慶 2 シテと地・野口政吉(兼資)、
地・松本 長、
一噌又六郎、幸悟朗(祥光)、
川崎利吉(九淵)、観世元業
コロムビア 24033B
大原御幸 1 鈴木一雄 ビクター 53177A
天鼓 2 鈴木一雄 ビクター 53177B
早舞・クツロギ 1 一噌又六郎、幸 悟朗(祥光)、
川崎利吉(九淵)、金春惣右衛門(先代)
コロムビア 35268A
早舞・クツロギ 2 一噌又六郎、幸 悟朗(祥光)、
川崎利吉(九淵)、金春惣右衛門(先代)
コロムビア 35268B
獅子 1 一噌又六郎、幸 悟朗(祥光)、
川崎利吉(九淵)、金春惣右衛門(先代)
コロムビア 35269A
鞨鼓 2 一噌又六郎、幸 悟朗(祥光)、
川崎利吉(九淵)、金春惣右衛門(先代)
コロムビア 35269B
熊坂 1 喜多六平太 ニッポノホン U102A
弱法師 2 喜多六平太 ニッポノホン U102B
平成18年度「放送文化基金」助成による小沢良輔師吹込レコード音源。
曲名 番号順 詞章 出演者 囃子方 会社 シリーズ名 盤番号 備考
鉄輪 1 シテ次第「日も数そひて恋衣 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
鉄輪 2 シテ上歌「通ひ馴れたる道の末 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
鉄輪 3 中入地「言ふより早く色かはり 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
鉄輪 4 地「大小の神祇 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
鉄輪 5 シテ「恨めしや御身と契りしその時は 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
鉄輪 6 シテ「いでいで命を取らん 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 1 シテ「さては我が君御位に 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 2 下歌「書き置き給ふ水茎の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 3 地「万代の恵みも久し富草の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 4 地「我をも共に連れて行け 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 5 上歌「こがれ行く旅を忍の摺衣 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 6 シテ「何と君の御花筐を 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 7 シテ「かやうに申せば(「狂」の途中) 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 8 ワキ「いかに狂女 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 9 シテ「また李夫人は好色の(クセの少し前) 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 10 クセ上ゲハ「李夫人は本はこれ 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 11 クセ二回目の上ゲハ「悲しさの余りに 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
花筐 12 シテ「花の筐の名を留めて 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 1 シテ「げにやもとよりも定めなき世と云ひながら 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 2 前シテ「春日野の雪間を分けて生ひ出で来る 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 3 地「人知れずこそ思ひそめしか(カケリ前) 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 4 ワキ「いかに狂女 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 5 シテ「花巾上に散りぬれば 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 6 クセ中「さるにても我が夫の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 7 地「絵に描ける 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
班女 8 ロンギ「此方にも忘れ形見の言の葉を 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 1 前シテ「南無や大慈大悲の観世音さしも草 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 2 後シテ「雪ならば幾度袖を払はまし 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 3 地「月見ぬ里に住みや習へると 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 4 地上歌「月は山 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 5 シテ「夜ユ公が楼に登りしも 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 6 地「為楽と響きて(鐘ノ段途中) 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 7 クセ「山寺の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 8 上ゲハ「月落ち鳥啼いて 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 9 シテ「なうこれは物には狂はぬものを 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
三井寺 10 ロンギ「あら傷はしの御事や 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 1 ワキ次第「花をも惜しと捨つる身の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 2 前シテ「げに世を渡る 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 3 「殊更時しも春の花 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 4 シテ「余りにおろかなる 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 5 シテ「忠度と申しし人は 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 6 後シテ「恥かしや亡き跡に 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 7 クリ「げにや和歌の家に生まれ 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 8 「さる程に一の谷の合戦 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
忠度 9 シテ「六弥太心に思ふやう 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
籠太鼓 1 「鼓の声も時経りて 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし 忠度の10面目
絃上 1 前シテ「持ちかぬる 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
絃上 2 ツレ「遠浦ながら住吉の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
絃上 3 シテ「塩屋に帰り休まうずるにて候 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
絃上 4 上歌「里離れ須磨の家居の習とて 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
絃上 5 地「それは浦田の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
絃上 6 ロンギ「さればこそ始より 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
絃上 7 地「梅が枝にこそ鶯は巣をくへ 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
絃上 8 後シテ「抑これは 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
松風 1 ワキ「これは諸国一見の僧にて候 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし ヒビの為、冒頭に針飛び
松風 2 前シテ「汐汲車わづかなる 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし ヒビの為、冒頭にノイズ
松風 3 「身は海人びとの袖ともに 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
松風 4 サシ「面白や馴れても須磨の夕まぐれ 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
松風 5 下歌「松島や雄島の海人の月にだに 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
松風 6 シテ「これにも月の入りたるや 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし 7面8面割れていて再生不能、リストに加えず
松風 9 「かくて三年も過ぎ行けば 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし 7面8面割れていて再生不能、リストに加えず
松風 10 クセ「あはれ古を 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
松風 11 物着アト「三瀬川 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
松風 12 「立ち別れ 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
松風(独吟) 1 「それは稲葉の遠山松 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし 全12面の全曲とは別の独吟。 B面「龍田」はソリひどく再生できず
葵上 1 ツレ「天清浄地清浄 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
葵上 2 シテ次第「浮世は牛の小車の 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
葵上 3 上歌「月をば眺め明すとも 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
葵上 4 ツレ「不思議やな誰とも見えぬ上揩フ 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
葵上 5 シテ「我世に在りし古は 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
葵上 6 地上歌「我人の為つらければ 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
葵上 7 枕之段「恨めしの心や 小沢良輔 東京れこをど 小沢良輔氏吹込観世流謡曲音譜 なし
平成18年度 放送文化基金助成による明治・大正・昭和初期の能・狂言SPレコード音源
曲名 番号順 出演者 囃子方 会社 シリーズ名 盤番号 備考
松風 1 観世清廉 米Columbia 2247 2377と両面
羽衣 1 観世清廉、橋岡久太郎 一噌米次郎、幸清次郎、川崎利吉、観世元規 米Columbia 2377 2247と両面
放下僧 1 観世清廉 米Columbia 2245 2670と両面
七騎落 1 梅若万三郎 囃子入り(氏名不明) 米Columbia 2670 2245と両面、男舞も入っている
羽衣 1 観世銕之丞(華雪)、観世織雄(雅雪) 一噌又六郎、北村一郎、高安道喜、金春惣右衛門(先代) ポリドール 2135A
羽衣 2 観世銕之丞(華雪)、観世織雄(雅雪) 一噌又六郎、北村一郎、高安道喜、金春惣右衛門(先代) ポリドール 2135B
熊野 1 観世銕之丞(華雪)、観世織雄(雅雪) ポリドール 286A
熊野 2 観世銕之丞(華雪)、観世織雄(雅雪) ポリドール 286B
小督 1 観世織雄(雅雪) ポリドール 319A
小督 2 観世織雄(雅雪) ポリドール 319B
熊野 1 橋岡久太郎 囃子入り(氏名不明) ヨシノ なし 「草紙洗」と両面
草紙洗 1 片山九郎三郎、橋岡久太郎 囃子入り(氏名不明) ヨシノ なし 「熊野」と両面
山姥 1 大槻十三 ビクター 50489A
山姥 2 大槻十三 ビクター 50489B
小鍛冶 1 生一左兵衛 囃子入り(氏名不明) ビクター 50614A
小鍛冶 2 生一左兵衛 囃子入り(氏名不明) ビクター 50614B
羽衣 1 観世喜之(先々代) ポリドール 1034A
羽衣 2 観世喜之(先々代) ポリドール 1034B
鉢木 1 武田宗治郎 チドリ 81A 還暦記念、「高砂」と両面
高砂 2 武田宗治郎 チドリ 81B 還暦記念、「鉢木」と両面
弱法師 1 鈴木一雄 ビクター 53262A 「松虫」と両面
松虫 1 鈴木一雄 ビクター 53262B 「弱法師」と両面
高砂 1 宝生新 キング K212Aの前半 祝言小謡集と題し、A面、B面に2曲ずつ収録
高砂 2 宝生新 キング K212Aの後半 祝言小謡集と題し、A面、B面に2曲ずつ収録
高砂 3 宝生新 キング K212Bの前半 祝言小謡集と題し、A面、B面に2曲ずつ収録
高砂 4 宝生新 キング K212Bの後半 祝言小謡集と題し、A面、B面に2曲ずつ収録
三井寺 1 宝生新 ビクター 50251A
三井寺 2 宝生新 ビクター 50251B
鉢木 1 宝生新 ビクター 50249A 「鉢の木」と表記。「鵜飼」と両面
鵜飼 1 宝生新 ビクター 50249B 「鉢木」と両面
松虫 1 宝生新 ビクター 50600A
松虫 2 宝生新 ビクター 50600B
隅田川 1 宝生九郎(16世) 藤田多賀蔵、三須錦吾、石田清吉 ニッポノホン 1330 1331と両面。囃子方名はレーベル表記なし。オリジナル盤の表記による。
松風 1 宝生九郎(16世) 藤田多賀蔵、三須錦吾、石田清吉 ニッポノホン 1331 1330と両面。囃子方名はレーベル表記なし。オリジナル盤の表記による。
田村 1 松本長 コロムビア 27114A 「養老」と両面
養老 1 松本長 コロムビア 27114B 「田村」と両面
花筐(狂) 1 松本長 ビクター 50250A
花筐(狂) 2 松本長 ビクター 50250B
弱法師 1 松本長 ビクター 51805A
弱法師 2 松本長 ビクター 51805B
小督 1 瀬尾要 囃子入り(氏名不明) ビクター・ジュニア J10062A
小督 2 瀬尾要 囃子入り(氏名不明) ビクター・ジュニア J10062B
七つ成子 1 茂山真一 ニッポノホン 5904 5904と5905で両面。1枚に「七つ成子」「子の日」「福の神」の3曲収録
子の日 1 茂山千五郎(先々々代) ニッポノホン 5905の前半 5904と5905で両面。1枚に「七つ成子」「子の日」「福の神」の3曲収録
福の神 1 茂山千五郎(先々々代) ニッポノホン 5905の後半 5904と5905で両面。1枚に「七つ成子」「子の日」「福の神」の3曲収録
呼声 1 茂山千五郎(先々々代)、茂山真一、武藤達三 ニッポノホン 5910A
呼声 2 茂山千五郎(先々々代)、茂山真一、武藤達三 ニッポノホン 5910B
平成18年度 放送文化基金により収集された謡曲SPレコード音源(平成19年7月デジタル化分)
曲名 番号順 出演者 囃子方 会社 盤番号 備考
熊野 1 片山九郎三郎、橋岡久太郎 杉山立枝、大倉喜太郎、高安鬼三 ロイヤル 1448 片面盤
絃上 1 片山九郎三郎、橋岡久太郎 杉山立枝、大倉喜太郎、高安鬼三、増見仙太郎 ロイヤル 1507 片面盤
小袖曽我 1 片山九郎三郎、橋岡久太郎 杉山立枝、大倉喜太郎、高安鬼三、増見仙太郎 ロイヤル 1454 2085の「嵐山」と両面
嵐山 1 片山九郎三郎、橋岡久太郎 杉山立枝、大倉喜太郎、高安鬼三、増見仙太郎 ロイヤル 2085 1454の「小袖曽我」と両面
一調「鐘之段(三井寺)」 1 桜間金太郎 三須清志 ニッポノホン 934 941の一調「八島」と両面
一調「八島」 1 桜間金太郎 三須清志 ニッポノホン 941 934の一調「鐘之段」と両面
羽衣 1 宝生九郎(16世)、野口政吉 藤田多賀蔵、幸五郎、石田清吉、増見仙太郎 ニッポノホン 1333 1334の「船弁慶」と両面
船弁慶 1 宝生九郎(16世)、野口政吉 藤田多賀蔵、幸五郎、石田清吉、増見仙太郎 ニッポノホン 1334 1333の「羽衣」と両面
葵上 1 梅若六郎 (一噌要三郎、三須平司、石田清吉) ニッポノホン 2082 2083の「天鼓」と両面、囃子方氏名は本盤には記載なし
天鼓 1 梅若六郎 (一噌要三郎、三須平司、石田清吉) ニッポノホン 2083 2082の「葵上」と両面、囃子方氏名は本盤には記載なし
松風 1 観世喜之 ニッポノホン 3479 3480と両面
松風 2 観世喜之 ニッポノホン 3480 3479と両面
海士 1 観世喜之 ニッポノホン 3481 3482と両面
海士 2 観世喜之 ニッポノホン 3482 3481と両面
鶴亀 1 生一左兵衛 囃子入り(氏名記載なし) ニッポノホン 15490A
鶴亀 2 生一左兵衛 囃子入り(氏名記載なし) ニッポノホン 15490B
紅葉狩 1 生一左兵衛 囃子入り(氏名記載なし) ニッポノホン 15563A
紅葉狩 2 生一左兵衛 囃子入り(氏名記載なし) ニッポノホン 15563B
船弁慶 1 生一左兵衛 貞光義次、高木敏郎、青木信太郎、森利夫 ニットー 624A
船弁慶 2 生一左兵衛 貞光義次、高木敏郎、青木信太郎、森利夫 ニットー 624B
羽衣 1 生一左兵衛 森田光風、高木敏郎、谷口幸次郎、森利夫 ニットー 630A
羽衣 2 生一左兵衛 森田光風、高木敏郎、谷口幸次郎、森利夫 ニットー 630B
高砂 1 観世元滋 ニットー 1400A
高砂 2 観世元滋 ニットー 1400B
竹生島 1 観世元滋 ニットー 1432A
竹生島 2 観世元滋 ニットー 1432B
船弁慶・前後之替 1 観世左近 一噌又六郎、北村一郎、高安鬼三、金春林太郎 ニットー 4233A
船弁慶・前後之替 2 観世左近 一噌又六郎、北村一郎、高安鬼三、金春林太郎 ニットー 4233B
羽衣 1 観世左近 一噌又六郎、北村一郎、高安鬼三、金春林太郎 ニットー 3290A
羽衣 2 観世左近 一噌又六郎、北村一郎、高安鬼三、金春林太郎 ニットー 3290B
龍田 1 観世左近 タイヘイ G25A
龍田 2 観世左近 タイヘイ G25B
松風 1 観世左近 ニットー 15022A
松風 2 観世左近 ニットー 15022B
葵上 1 観世左近 ニットー 60009A
葵上 2 観世左近 ニットー 60009B
熊野 1 梅若六郎 ニットー 59133A
熊野 2 梅若六郎 ニットー 59133B
猩々 1 梅若六郎 ニットー 59134A
猩々 2 梅若六郎 ニットー 59134B
山姥 1 梅若六郎 ニットー 59135A
山姥 2 梅若六郎 ニットー 59135B
高砂 1 梅若六郎 タイヘイ 10985(59131)A
高砂 2 梅若六郎 タイヘイ 10985(59131)B
班女 1 観世左近 ニットー 4140A 4140?4145の6枚組12面
班女 2 観世左近 ニットー 4140B 4140?4145の6枚組12面
班女 3 観世左近 ニットー 4141A 4140?4145の6枚組12面
班女 4 観世左近 ニットー 4141B 4140?4145の6枚組12面
班女 5 観世左近 ニットー 4142A 4140?4145の6枚組12面
班女 6 観世左近 ニットー 4142B 4140?4145の6枚組12面
班女 7 観世左近 ニットー 4143A 4140?4145の6枚組12面
班女 8 観世左近 ニットー 4143B 4140?4145の6枚組12面
班女 9 観世左近 ニットー 4144A 4140?4145の6枚組12面
班女 10 観世左近 ニットー 4144B 4140?4145の6枚組12面
班女 11 観世左近 ニットー 4145A 4140?4145の6枚組12面
班女 12 観世左近 ニットー 4145B 4140?4145の6枚組12面
景清 1 松本 長 ビクター 50541A
景清 2 松本 長 ビクター 50541B
綾鼓 1 松本 長 ビクター 52426A レーベルは「綾の鼓」と表記
綾鼓 2 松本 長 ビクター 52426B レーベルは「綾の鼓」と表記
猩々 1 宝生重英 ビクター 13515A
猩々 2 宝生重英 ビクター 13515B
鶴亀 1 宝生 新 キング 30017A
鶴亀 2 宝生 新 キング 30017B
鉢木 1 宝生 新 ビクター 50249A レーベルは「鉢の木」と表記。B面は「鵜飼」
鵜飼 1 宝生 新 ビクター 50249B A面は「鉢の木」
屋島 1 宝生 新 ビクター 50441A B面は「鷺」
1 宝生 新 ビクター 50441B A面は「屋島」
玉葛 1 小澤良輔 ビクター 50994A
玉葛 2 小澤良輔 ビクター 50994B
田村 1 喜多六平太 コロムビア 27763A
田村 2 喜多六平太 コロムビア 27763B
羽衣 1 喜多六平太 ポリドール F1A 喜多実「小袖曽我」と両面
小袖曽我 1 喜多 実 ポリドール F1B 喜多六平太「羽衣」と両面
湯谷 1 喜多六平太 ポリドール F2A 粟谷益二郎「網之段」と両面
網之段(桜川) 1 粟谷益二郎 ポリドール F2B 喜多六平太「湯谷」と両面
葛城 1 喜多六平太 ポリドール F3A 後藤得三「船弁慶」と両面
船弁慶 1 後藤得三 ポリドール F3B 喜多六平太「葛城」と両面
北嵯峨 1 野村萬斎 コロムビア 35415A-1 B面は喜多六平太「羽衣」囃子入り
あか月 1 野村萬斎 コロムビア 35415A-2 B面は喜多六平太「羽衣」囃子入り
羽衣 1 喜多六平太 囃子入り(氏名記載なし) コロムビア 35415B A面は野村萬斎
羽衣 1 観世鉄之丞(華雪) コロムビア 26894A B面は「草紙洗」
草紙洗 1 観世鉄之丞(華雪) コロムビア 26894B A面は「羽衣」
天鼓 1 梅若六郎 杉山立枝、大倉宜利、斎田喜一郎 コロムビア 35117A レーベルには太鼓の名前あるが太鼓ナシ
天鼓 2 梅若六郎 杉山立枝、大倉宜利、斎田喜一郎 コロムビア 35117B レーベルには太鼓の名前あるが太鼓ナシ
杜若 1 梅若六郎 杉山立枝、大倉宜利、斎田喜一郎、南條秀治 コロムビア 35151A
杜若 2 梅若六郎 杉山立枝、大倉宜利、斎田喜一郎、南條秀治 コロムビア 35151B
平成18年度 放送文化基金助成による能楽音源です。
曲名 番号順 出演者 囃子方 会社 盤番号 備考
羽衣 1 宝生 新 タイヘイ G33A
鶴亀 1 宝生 新 タイヘイ G33B
高砂 1 佐野友吉 四海波 タイヘイ G27A
高砂 2 佐野友吉 高砂や タイヘイ G27A
高砂 3 佐野友吉 千秋楽 タイヘイ G27A
羽衣 1 佐野友吉 タイヘイ G27B
鶴亀 1 佐野友吉 タイヘイ G104A
猩々 1 佐野友吉 タイヘイ G104B
鉢木 1 桜間金太郎 ニットー 3468A
鉢木 2 桜間金太郎 ニットー 3468B
羽衣 1(クセ) 粟谷益二郎 ニットー 5878A
羽衣 2(キリ) 粟谷益二郎 ニットー 5878B
鶴亀 1 宝生九郎 ニッポノホン 1816 1989と両面
胡蝶 1 宝生九郎 ニッポノホン 1989 1816と両面
序之舞 1 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
序之舞 2 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
序之舞 3 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
序之舞 4 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
中之舞 1 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎) 非売品 番号なし
中之舞 2 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎) 非売品 番号なし
盤渉早舞 1 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
盤渉早舞 2 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
神楽 1 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
神楽 2 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
神楽 3 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
神楽 4 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
神楽 5 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
神舞 1 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
1 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
2 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
3 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし
4 紅調会(野口伝之輔、荒木兵三、山本敬一郎、三島太郎) 非売品 番号なし