アサリのぬた

アサリのぬた

材料(2人分)
  アサリ(殻つき200g

●わけぎ(200g

◎赤味噌(大さじ4) ◎砂糖(大さじ2

◎酒(大さじ1) ◎酢(大さじ3


作り方
 
  1. アサリをボイルし、殻から身を外す

  2. わけぎを熱湯でさっと茹でて、冷まし、5cm位の長さに切りそろえておく

  3. (酢味噌)小鍋に赤味噌・砂糖・酒・酢を入れる

  4. 弱火にかけながら練り、火を止める

  5. 器にアサリとねぎを盛り合わせ、酢味噌をかける




★一言コメント☆

アサツキとワケギって「ネギ」の仲間って知ってました?
(私はまったく別物だと思ってました(汗)

ネギの古名が「き」の人文字だったため『根のき』⇒「ネギ」となったのでした。

アサツキ:すこし強い辛味があり、ネギよりも葉の緑が
薄い(浅い)⇒浅い「き」⇒アサツキになったと言われています。


ワケギ:味はややマイルドで全体的に小振りです。
根本が多くのカブに分かれているのでワケギと名が付いたそうです