QLOOKアクセス解析
故しかたしん氏所蔵民謡テープ
←ホームページへ                                                     
元CBCディレクターで児童文学者として活躍された故しかたしん先生が保存されていたものと、名古屋民俗芸能研究会のメンバーが録音された当時の芸能の貴重な音源を放送文化基金を得て今回すべてデジタル化致しました。四方定子様、放送文化基金、CBCに心より感謝致します。
番号 行数 テープ内容 飯塚研究室民謡音源ライブラリ(山本茂氏による。日付はテープケースによる) 収録日時(四方ノート) 収録場所・出演者(四方ノート) 演目・内容(四方ノートによる)
1 1 伊六万才bP @金尽くし、しゃべくり万才、東海道づくし、四十七土づくし、数え唄=日本一づくし
1 2 A柱立・七福神。江州音頭 あほだら経=関取千両織
2 1 伊六万才bQ-1 四方 002 伊六漫才 NO,2-1 S43−02    S43.2 津島にて @六條万才、のんき節、ナカナカなぞとき、旅ばなし、恋路文句
2 2 加藤竹三郎・尾崎進・尾崎ひな Aなみだ路、御文章=青物づくし、伊勢音頭、金づくし、
2 3  金玉の七不思議、茶店で=文句づき、数え唄づくし、八木節
2 4  しゃべくり漫才、国づくし
3 1 伊六万才bQ-2 四方 003 伊六漫才 NO,2-2 S51-12 S54-04  @数え唄、ナカナカ
4 1 尾張万才(名古屋地方のわらべ唄) 四方 004 三河漫才   S54-04       S42.1.24 寺本にて @御殿万才、お馬ばやし、三曲万才=忠臣蔵・三段目
4 2 Aお馬ばやし、門附万才、ナカナカ、ぼんならさん、
4 3  向うの山に、大黒様(手まり唄)、中の小仏(鬼遊び)、つぼどん
5 1 三河万才bP A三曲万才、御殿万才
6 1 三河万才bQ 四方 006 三河漫才 S 43-11 東海TV  S43.1.1 @徳川御殿舞
7 1 延年舞 四方 007 延年の舞 郡上白鳥 長滝神社 S42-01-06  S42.1.6 白鳥長滝寺 @御歌、囃子、田唄=口上、踊唄、はっさい
7 2 A囃子、申立、乱拍子、御歌(おた)
8 1 表佐の太鼓踊bP 四方 008 表佐の太鼓踊り NO,1 S41-10-02  S41.10.2 @つんぢ、笹の葉おどり、金掘おどり
9 1 表佐の太鼓踊bQ 四方 009 表佐の太鼓踊り NO,2 S41-10-02  S41.10.2 @貝唄踊、綾踊
10 1 伊勢のお木曳き、伊雑宮のお田植bP 四方 010 伊雑宮お田植まつり NO,1   @伊勢お木曳き=川曳き木やり、磯部太鼓、小謡、数え唄
10 2 A小謡、数え唄
11 1 伊雑宮お田植bQ 四方 011 伊雑宮お田植え NO、2         @踊り込み道中歌=伊勢音頭
12 1 全日本民謡おどりbP 四方 012 全日本民謡おどり NO,1        S42.10.15 文化講堂にて @越中おわら節、銭太鼓(島根)、安来節、どじょうすくい
12 2 A尾鷲節、宮津小唄、ちりめん小唄、宮津おどり、会津磐梯山
12 3  相川音頭
13 1 全日本民謡おどりbQ 四方 013 全日本民謡おどり NO,2        S42.10.15 文化講堂にて @相川甚句、佐渡おけさ、追分節、そうらん盆唄、いやさか音頭
13 2  そうらん節
13 3 A霞ヶ浦帆曳き唄、西岡のどどいつ、常磐炭鉱節、追分(茨城)
13 4  磯節、おはら節、串木野さんさ、はんや節
14 1 第8回近畿ブロック民俗芸能 四方 014 富山芸能大会 NO,1  S41・11 富山市民ホール @花踊(京都)、羽根曾おどり(福井)
14 2 富山市民ホール大会bP A布施谷節(富山)、秋津の百石踊(兵庫)
15 1 第8回近畿ブロック民俗芸能 四方 015 第8回近畿民俗芸能 富山 NO,2 S41・11 富山市民ホール @川尻ちょんがり踊(石川)、淀川千本づき(大阪)
15 2 富山市民ホール大会bQ A千万町神樂(愛知)、椎出の鬼の舞(和歌山)
15 3  日雲神社の太鼓おどり(滋賀)、新川古大神(富山)
16 1 第9回近畿ブロック民俗芸能大会 四方 016 第9回岐阜民俗芸能大会  NO,1 S42・11 岐阜市民ホール @鶏冠井題目踊(京都)、七尾まだら(石川)
16 2 No.1 A下村の獅子舞(福井)、といちんさ節付、五ヶ山追分(富山)
16 3  堺市上神谷のこおどり(大阪)
17 1 第9回近畿ブロック民俗芸能大会 四方 017 第9回岐阜民俗芸能大会  NO、2 S42・11 岐阜市民ホール @〃、北落の太鼓踊り(滋賀)、藤白の獅子舞(和歌山)
17 2 No.2 A浜坂町久谷ざんざか踊り(兵庫)、えんちょこ獅子(愛知)、古調郡上踊(岐阜)
17 3  
18 1 第18回全国民俗芸能大会bP 四方 018 第18回全国民俗芸能大会 NO,1 S42・10 東京日本青年館 @二木島舟まつり(三重)、御祝、木挽うた、さんさ踊、五拍子(岩手)
18 2 Aさんさ踊「田植くずし」、はやし舞「七夕くずし」(岩手)
18 3  睦月神事(福井)、明神詣り、扇本、ささら舞、さいやいや、土宮とり太夫
19 1 第18回全国民俗芸能大会bQ 四方 019 第18回全国民俗芸能大会 NO,2 S42・10 東京日本青年館 @〃、
19 2 養蚕囃子、十二段文、蓮華会舞(島根) 棒踊(宮崎)
19 3 A〃、
19 4 酒造唄(秋田) 狐つり(岐阜)
20 1 第18回全国民俗芸能大会bR 四方 020 第18回全国民俗芸能大会 NO,3 S42・10 東京日本青年館 @盆踊(岐阜神岡)
21 1 枕踊 四方 021 枕踊り  岐阜県久瀬村東津汲 S43.4.15 岐阜県久瀬村 @
21 2 東津汲松岡久兵エ
22 1 全国盆踊り 四方 022 全国盆踊り S29・8 @ひといち盆踊(秋田)いやさか、はんかち
22 2 相馬盆唄(福島) さんさ踊(盛岡)いやさか
22 3 会津磐梯山、山形盆唄、相川音頭
22 4 A越中おわら節 お花見踊(三重)、(かっこ踊)江州音頭、しやぐま踊り(三重) 
22 5  白石踊
23 1 美濃 にわか 四方 023 美濃仁輪加 S43.4.14 美濃市 @
23 2 A
24 1 鎌倉踊 四方 024 鎌倉踊り S43.4.15 久瀬村東津汲 @
24 2 A
25 1 郡上おどりbP 四方 025 郡上踊り  NO,1    @松坂、やっちく、川崎、三百春駒、古調川崎、ゲンゲンパラパラ
26 1 郡上おどりbQ 四方 026 郡上踊り  NO,2         @猫の子、甚句、角力甚句、さわぎ、しょんがい、猫の子(民研)
27 1 郡上おどりbR 四方 027 郡上踊り  NO,3 S41.9.18 坪井宅にて @鳴物稽古
28 1 守山の盆おどりbP 四方 028 守山の盆踊り         S41・8 Aなぐり込み踊り、角力踊り、ちょいとせ、しょんがい
29 1 守山の盆おどりbQ S42.7.26 @大踊、勢子踊、ちょいとせ、しょんがい、角力、手拭、扇子
29 2 A手拭、扇子、傘、笠
30 1 きねこさ祭 四方 030 きねこさ祭り 一色川祭り   S43.7.27 岩塚七所神社 @種おろし、団七おどり、はやし
30 2 下之一色川まつり Aかぐら太鼓、道行はやし
31 1 白鳥町中津屋 民謡 四方 031 白鳥町民謡 ・ 高山労働唄    @かき踊=本唄、ひき唄 草刈節=よいよい 田植唄、川崎、しっぽらさい
31 2  伊勢音頭、ホッチョセ節、おわら節、輪島
31 3 高山国府村の労働唄 A土づき唄、田植唄 苗取唄(桑つみ唄)草刈唄、臼ひき唄、木やり唄、獅子神楽
32 1 一宮民謡bP 四方 032 一宮の民謡          S32・5 久古見郵便局にて @はたおり唄、くだつくり唄、ほれたい節、伊勢音頭、伊勢音歌について
32 2 Aのんのこさいさい、藍つき唄、木やりの棒振り唄、粉ひき唄、唐臼ひき唄
32 3  伊勢音頭、そこせ、獅子踊り
33 1 中部日本盆唄 S35・8 @設樂さんさ、念仏唄、御岳唄、伊那節、白川輪島、ホッチョセ、
33 2  大踊(紀伊長島)、みやま町盆踊、大念仏踊(庄野)、関の地蔵盆踊唄、
33 3  木曽節
33 4 設楽の労作唄   S32.8.30 A津具の草刈唄、もみひき唄、臼ひき唄、振草の田植唄、草刈唄、
33 5  柿むき唄、もみひき唄、津具のもみひき唄
34 1 尾西市民謡 四方 034 尾西市の民謡     @S32・5 @手織の唄、子守唄、小巾の唄、かごかき唄
34 2       AS32・11 北今保育園 A雨乞唄、京木やり(かわらけ物語、仙台萩物語)、伊勢音頭、
34 3  京木やり(石川物語)、伊勢音頭
35 1 ふるさとの歌まつり高山市 四方 035 ふるさとの歌まつり 高山・輪島   S42.8.31 @屋台のねり行(龍神台の曳き別れ)、金蔵獅子、困るね=わらべうた
35 2  飛騨の子守唄、古大臣、つけ木鼓、起太鼓、郡上踊、高山踊
35 3 ふるさとの歌まつり輪島市 S42.10.26 A御陣乗太鼓、能登麦屋節、面様年頭、輪島まだら、青田もどき、砂取節、
35 4  荷方節、きりこ祭
36 1 ふるさとの歌まつり飯田市 四方 036 ふるさとの歌まつり 飯田・桐生   S42.9.29 @おねりまつり=新野、伊那節、新野の盆踊、わらべうた、きおい、
36 2  たるふり、木曽節
36 3 ふるさとの歌まつり桐生市 S42.3.2 A八木節、獅子舞、はたおり唄、赤城の子守唄、八木節
37 1 ふるさとの歌まつり 木曽福島 四方 037 ふるさとの歌まつり 木曽福島・敦賀   @だっぽしょう、はだか祭、木曽木やり、花馬、みこしまくり、木曽節
37 2 ふるさとの歌まつり 敦賀 S42.9.14 A太鼓踊、八朔まつり、馬鹿ばやし、ねばりひき唄、いつちょらい、
37 3  棒ふり太鼓、相撲甚句
38 1 ふるさとの唄まつり 大津 S42.9.14 @江州音頭、桂川の太鼓まわし、淡海節、地びきあみ唄、かぼちゃ踊り、
38 2  なぎ刀おどり、顕教おどり、大津絵ぶし、勝部の火まつり
38 3 ふるさとの唄まつり 長野 S42.5.11 A田植唄、雨宮の神矛、大門おどり、宣澄おどり、ばんば節、熊ひき唄
38 4  秋山下甚句、秋山のよさ節
39 1 ふるさとの唄まつり 浜松 四方 039 ふるさとの歌まつり 浜松・伊勢   S42.5.4 @凧あげ祭子供ばやし、遠州屋台ばやし、雲助節、西浦田楽、大獅子
39 2  大太鼓、三社祭こどもばやし
39 3 ふるさとの唄まつり 伊勢 S42.6.22 Aお木ひき木やり、子供木やり、伊勢音頭、お田植えまつり、げーたーまつり
39 4  海女のなきぶし、尾鷲節、二見浦の大しめ、伊勢音頭
40 1 ふるさとの歌まつり 岐阜   @谷汲踊、おばば、ホッチョセ、夜づき唄、いり粉ひき唄、飛騨やんさ、斗鶏樂
40 2 ふるさとの歌まつり 福井 A越前万才、今庄の盆踊、シッチョイチョイ、権兵エ太鼓、堂の餅うた
40 3  夜出唄、イッチョウライ節、九頭龍太鼓、三国節
41 1 飛騨の炭焼き唄 四方 041 ふるさとの歌まつり 諏訪          S43−04−25   @
41 2 美濃にわか
41 3 ふるさとの歌まつり 諏訪 S43.4.25 A八剣太鼓、御柱長持唄、御柱木やり
42 1 ふるさとの歌まつり 岡崎 四方 042 ふるさとの歌まつり 金沢          S43−04−03   S43.1.4 @三河万才=内附、でんでんがっさりや、伊勢太神楽、岡崎五万石
42 2  岡崎音頭、棒の手、花祭、三河万才
42 3 ふるさとの歌まつり 金沢 S43.4.3 A弥彦ばば、いやさか踊、白峰の木やり、かんこ踊り
43 1 高山祭(春祭) 四方 043 高山祭・熱田獅子・庄野大念仏       S32−09−26 S32.9.26 @闘鶏楽、はやし、龍神台(謡曲)、はやし、高い山から、はやし(三絃入り)
43 2  鶴亀(長唄)
43 3 熱田獅子 庄屋大念仏 S32.9.26 A熱田獅子(嫁獅子)、阿波の鳴戸、ねり、大念仏踊り
44 1 尾鷲市民謡 四方 044 尾鷲の民謡                   S32−02−28 S32.2.28 @尾鷲節、なしょまま節、中浜節、みやま町盆踊唄、尾鷲矢の浜子守唄
44 2  よいこの節、矢の浜田の草取唄、尾鷲盆踊唄
44 3 Aくきの地方の木挽唄、尾鷲のよせ太鼓
45 1 ふるさとの歌まつり 滑川 四方 045 ふるさとの歌まつり  滑川・松本     S43−05−02   S43.5.2 @豊年松坂踊、米つり、ねぶた流し、布施谷節、越中おわら節、
45 2  餅つき獅子舞、新川古大神
45 3 ふるさとの歌まつり 松本   A「火えん太鼓」「安曇節」「お舟まつり」
46 1 設樂さんさ 四方 046 作手村・美並村の民謡           S31−10 ・ S32−08  S31・10・## 豊橋公会堂 @設楽さんさ おねりの唄、かみ踊り、唐臼ひき唄、地づき唄、茶つみ唄、
46 2 作手村民謡 S32・8・##  臼ひき唄、たたら唄、草刈唄
46 3 郡上郡美並村苅安民謡 A猫の子、田植唄、伊勢音頭、桑もり唄、よいよい、千本づき、手まり唄、
46 4  じんく、手まり唄、たたら
47 1 鈴鹿市関町民謡 四方 047 鈴鹿市関町民謡               S33−10−09             S33.10.9 @木挽唄、石づき唄、臼すり唄、しょうがい春、麦田かき、伊勢節
47 2 A伊勢節、茶つみ唄、粉ひき唄、子守唄、鈴鹿馬子唄、関の音頭、鈴鹿馬子唄
48 1 一宮民謡No.2 四方 048 一宮民謡                    S32−05−04他         S32.5.4 久古見郵便局にて @手織唄、綱引手織唄、綱引手織唄、酒屋米かし唄、田の草とり節、唐臼ひき唄
48 2  石臼粉ひき唄、子守唄、数え唄、手まり唄、数え唄、子守唄、木やり唄
48 3 S32.6.1 久古見郵便局にて A木やり唄(続)(石川物語) 木やり唄(八百屋お七) 田の草取り節 
48 4 S32.11.6 一宮体育館にて はやし
49 1 設楽の盆踊(解説つき) S32.8.28 南設作手村にて @設楽の盆踊について
49 2  いわなみの盆踊ー道行、はねこみ、やんさ踊、高い山から、引き踊、道行
49 3  黒瀬の念仏踊−門念仏、親和讃
49 4 A親和讃(つづき)、せいがん寺、茶返し念仏、道行
50 1 大償山伏神楽bP 四方 050 大償山伏神楽 NO,1                           @三番叟、鞍馬
50 2 A鐘巻
51 1 大償山伏神楽bQ 四方 051 大償山伏神楽 NO,2                           @鳥舞、田植狂言
51 2 A権現舞
52 1 郡上郡和良村民謡 郡上郡和良村野尻 @田植唄、田の草とり、臼ひき唄、まゆもり唄、糸ひき唄、まつり唄、やつちく、
52 2 郡上郡八幡町枡形  謡曲、田植唄、田の草とり唄、臼ひき唄、つぼさかき踊、田植唄、こわたり節
52 3  茶つみ唄、草刈唄、石場つき
52 4 Aさわぎ
52 5 北設楽民謡(盆唄) S32.7.23 A御岳踊、能登、設樂さんさ、(北設の盆踊について地元の人に聞く)
53 1 作手村民謡 四方 053 作手村民謡                  S32−08−06他         S32.8.6 @道行 念仏踊? 和讃?
53 2 S32.8.5 Aわらべ唄、てまり唄、おじゃみ唄、なわとび唄、あそび唄、祭文?
53 3  祭りばやし―門前調、新章?、しぐれ、十二支
54 1 下山村民謡 四方 054 東加茂郡下山村阿蔵民謡         東加茂郡下山村阿蔵 @念仏踊、門和讃、はねこみ
54 2 Aやんさ踊、とよえ、数え唄、ないしょ
55 1 能田万才 四方 055 能田万歳・津賀田神社神楽        S32−09−25     西春日井郡師勝 @柱立、茶ばやし、木やり、じんく
55 2 津賀田神社神楽 S32.9.25 瑞穂区津賀田神社 A天王式、おかめ神楽、月矢車神楽、神明神楽、矢車神楽、新車神楽
56 1 下山村民謡No.2 四方 056 下山村民謡NO,2 ・ 西春日井郡藤島民謡      東加茂郡下山村阿蔵 @念仏踊、数え唄、はやし
56 2 藤島民謡 西春日井郡北里村藤島 A藤島音頭、嫁獅子忠臣蔵三段目、木やり唄、伊勢音頭、相馬節、鴨緑江節
57 1 設楽盆唄集 S32.7.23 Aおつさま甚句、十六おどり、十六おどり、津具音頭、数え唄、やんさ
57 2 作手村民謡 bQ S32.8.6 十二所神社 @道行、はねこみ、せっせおどり、やんさ、高い山、こらさ節
58 1 作手村民謡 bR 四方 058 作手村の民謡    NO,3        S32−08−05〜06  S32.8.5 A獅子神楽、木びき唄、臼ひき唄、地づき唄、田の草取唄
58 2 S32.8.6 @すくいさ、とよえ、数え唄
59 1 名古屋甚句 S32.1.12 名古屋甚句(前唄 本唄−すととこ節 名古屋名物) おてもやん
60 2 熊野地方の子守唄・盆踊唄 S32.4.16 海山町相賀の子守唄、尾鷲矢の浜の子守唄、尾鷲の盆踊唄
60 3 紀伊長島の盆踊唄−おおどり
61 1 よいころ節・海山町盆踊唄 四方 061 よいころ節−尾鷲              S32-04-16 放送  S32.4.16 よいころ節−尾鷲 伊勢音頭 海山町の盆踊唄
62 1 酒屋節・かね吹き唄 四方 062 酒屋節  三重県員弁郡梅戸井町    S32-07-09 放送  S32.7.9 三重県因部郡梅戸井町 酒屋節 かい入れ唄、山ずりがいの唄、あうちがいの唄 
62 2 かね吹き唄 民謡の交流について 上田敏夫
63 1 かだの盆踊唄 S32.9.18 北設楽郡 道行、数え唄、はねこみ−岡崎・チンカンカン 念仏、小唄
64 2 作手の神楽唄 四方 064 作手村の神楽唄  愛知県作手村    S32-10-10 放送  S32.10.10 作手村 おねり、神代踊
65 1 相撲甚句踊り S32.11.4 三重県あげい郡 相撲甚句踊り
65 2 みさと村いえどこ
66 1 大念仏踊り 四方 066 大念仏踊り  三重県鈴鹿市庄野町   S32-11-22 放送  S32.11.22 鈴鹿町庄野 大念仏踊り、上田敏夫構成
67 1 鈴鹿の働き唄 四方 067 鈴鹿の働き唄  鈴鹿市広瀬町白子町 S32-11-28 放送  S32.11.28 鈴鹿市広瀬町白子町 茶つみ唄、しなもみうた、粉ひき唄、唐臼ひき唄、地づき唄
68 1 鯨音頭・舟乗り唄・漁師唄 S32.11.28 鈴鹿市白子町 鯨音頭、船乗り唄、漁師唄
69 1 伊勢音頭・おかげ参り・盆踊唄 S32.12.12 鈴鹿市白子町
70 1 かんこ踊り 四方 070 かんこ踊り  鈴鹿市広瀬町       S32-12-18 放送  S32.12.18 鈴鹿市広瀬町 ぬい踊り
71 1 かんこ踊り 四方 071 かんこ踊り  鈴鹿市御園町清成    S32-12-18 放送  S32.12.18 鈴鹿市御薗町きよなり 薬師踊り
72 1 宮津節・矢の浜節・なしょまま節 四方 072 宮津節・矢の浜節・その他        S35-09-01 放送  S35.9.1 宮津節、長浜節、なしょまま節、よしこの節(阿波踊)
72 2 よしこの節
73 1 飛騨民謡 四方 073 飛騨民謡                   S32-01-16 放送  S32.1.16 飛騨やんさ・古大尽・高山音頭
74 1 郡上節 四方 074 郡上節                     S32-02-01 放送  S32.2.1 川崎・三百・春駒
75 1 三重県南部民謡 四方 075 三重県南部民謡               S32-03-16 放送  S32.3.9 尾鷲節・なしょまま節・長浜節・寄せ太鼓
76 1 三重県海山町島勝民謡 四方 076 三重県海山町島勝民謡          S32-03-29 放送  S32.3.29 三国唄、よいころ節、よいころ節ー小唄 曽我物語、納唄
77 1 種子まき権兵衛唄 四方 077 三重県海山町相賀びん山         S32-04-09 放送  S32.4.9 三重県海山町相賀びん山 種子まき権兵エ唄
78 1 尾西民謡 四方 078 尾西地方民謡                S32-06-25 放送  S32.6.25 木やり唄、くどき、―八百屋お七 地づき唄
79 1 わらべ唄 四方 079 わらべ唄 三重県梅戸井町      S32-07-09 放送         S32.7.9 三重県いなべ郡うめどい町 まりつき唄、お手玉唄、お手玉唄―おさらい 子守唄
80 1 盆踊唄 四方 080 三重県員弁郡梅戸井町盆踊り唄    S32-08-12 放送  S32.8.12 三重県いなべ郡うめどい町 伊勢音頭、松坂、江州音頭
81 1 三河民謡 四方 081 三河民謡                   S32-01-09 放送  S32.1.9 設楽さんさ、岡崎五万石
82 1 岐阜県民謡 四方 082 岐阜県民謡                 S32-03-07 放送  S32.3.7 郡上郡 よいよい節(桑とり唄) 松坂 きねふり―谷汲 獅子舞 おばば 飯塚注:この「きねふり-谷汲」については中津川市  山田次男様より谷汲のものではないというご指摘を頂いている。山田氏よりいただいたメール引用「旧恵那郡蛭川村(現在中津川市蛭川)に古くから伝わる「杵振踊り」の囃子です。毎年4月16日に一番近い日曜日に安弘見(あびろみ)神社に奉納される踊り(岐阜県重要無形民俗文化財)のお囃子です。 」
83 1 濃尾平野の唄 四方 083 濃尾平野の唄                S32-05-09 放送  S32.5.9 伊勢音頭(酒迎えの唄)―一宮地方
83 2 伊勢音頭について―手拭のこと
83 3 伊勢詣について 雲助唄―起地方
84 1 はたおり唄 四方 084 はたおりの唄 尾西            S32-05-13 放送  S32.5.13 尾西 手おり唄 機械ばたおり唄 それそれ節 茶染め唄
85 1 わらべ唄 四方 085 わらべ唄  尾張一宮地方        S32-06-04 放送  S32.6.4 尾張一宮地方 てまり唄、てまり唄、てまり唄
86 1 尾西民謡 四方 086 尾西民謡                   S32-06-11 放送  S32.6.11 酒屋米かし唄、田の草節
87 1 北設の盆唄bP S32.9.4 おつさま甚句、御岳おどり、十六おどり
88 1 北設の盆唄bQ S32.9.4 やんさおどり、能登、さんさおどり
89 1 かだの盆踊bQ S32.9.18 北設楽郡 十六、そさるひや、とり唄―寺ぼめ、そさるひや、しゃんぎり、道行
90 1 尾鷲・紀伊長島の労作唄 四方 090 尾鷲・紀伊長島の労作唄          S32-03-14 放送  S32.3.14 木びき唄―尾鷲、木びき唄―海山町相賀、田の草取唄―相賀、草取唄―矢の浜
90 2 網引き唄―紀伊長島 大網の唄(冬)、小網の唄(夏)
91 1 尾西の庭仕事唄 S32.6.25 粉ひき唄、唐臼唄、藍つき唄
92 1 うめどいの労作唄 四方 092 梅戸井の労働唄               S32-07-16 放送  S32.7.16 三重県因部郡 茶つみ唄、茶もみ唄、田植唄
93 1 うめどいの民謡 四方 093 梅戸井の民謡                 S32-07-16 放送  S32.7.16 やぐら音頭―いざり勝五郎
93 2 木やり節―中の網
93 3 ぽかぽん節(地づき唄)―忠臣蔵
94 1 正調民謡 四方 094 正調民謡                    S32-10-12 放送  S32.10.12 黒田節、博多節、博多小女郎、神踊り
95 1 長者びらの獅子舞 四方 095 長者びらの獅子舞 高里長者びら     S32-10-15 放送  S32.10.15 南設高里 長者びら 獅子舞―神楽歌、段もの―朝顔日記
96 1 設楽の労作唄 S32.10.26 臼ひき唄―南設高里、臼ひき唄―南設黒瀬
96 2 唐臼ひき唄―南設田原、唐臼ひき唄―北設津具、柿むき唄― 
96 3 地づき唄―南設高里
97 1 三重県の労作唄 四方 097 三重の労作唄                 S32-11-02 放送  S32.11.2 木挽き唄、臼ひき唄、糸のべ唄、茶つみ唄、茶もみ唄、地づき唄、荷送り唄
98 1 かんこ踊り(構成物語)253と同じ 四方 098 かんこ踊り (構成物語)          S32-11-14 放送  S32.11.14 三重県美里村 道行、忠臣蔵、芭蕉 他
99 1 三河の盆踊 四方 099 三河の盆踊り                 S33-09-03 放送  S33.9.3 道行、数え唄、はねこみ、念仏、庭ほめ、道行、やんさ踊、御岳踊、さんさ踊り
100 1 酒仕込み唄 四方 100 酒仕込み唄                               酒仕込み唄
101 1 伊那節 四方 101 伊那節 (姫物語)              S35-10-14 放送  S35.10.14 (姫物語)伊那節
102 1 花祭bP 四方 102 花祭り NO,1 東栄町 月         S43−11−22  S43.11.22 東栄町月
103 1 花祭bQ 四方 103 花祭り NO,2 東栄町 月         S43−11−22  S43.11.22 東栄町月
104 1 第10回民族芸能大会bP 四方 104 第10回和歌山民俗芸能大会NO,1    S43−10−26  S43.10.26 和歌山市民会館 @木の本の獅子舞、越中源氏太鼓、山皿神社の獅子舞
104 2 A上宝―重ヶ根鶏芸、翁三番叟
105 1 第10回民族芸能大会bQ 四方 105 第10回和歌山民俗芸能大会NO,2    S43−10−26  @小引の童子相撲、中山の芋くらべ祭、半田市成岩の大獅子・小獅子
105 2 A野大坪万才、砂取節
106 1 第10回民族芸能大会bR 四方 106 第10回和歌山民俗芸能大会NO,3    S43−10−26  @園祝の笹囃子、花園村御田の舞
107 1 伊六万才bR 四方 107 伊六漫才  NO,3                S43−12−01    S43.12.1 津島養老院にて @ナカナカ、しゃべくり、国づくし、のんき節
107 2 津島老人クラブにて A地の内、しゃべくり
108 1 伊六万才bS 四方 108 伊六漫才  NO,4                S43−12−01    S43.12.1 津島老人クラブにて @三曲万才(尾崎進・はな・横井親弘)
108 2  ナカナカ―七福神
109 1 伊六万才bT 四方 109 伊六漫才  NO,5                S43−09−23    S43.9.27 加藤竹三郎 @ナカナカ、合踊、相撲踊り、阿呆多羅経
110 1 全国郷土芸能bP 四方 110 全国郷土芸能                             鹿島踊ー三番叟、こきりこ、念仏
111 1 全国郷土芸能bQ 四方 111 全国郷土芸能 信州上村の盆踊り (遠山谷)       遠山谷かみ村 信州かみ村の盆踊 よこばば、しょうがい踊り、御岳山おどり、絵島おどり
112 1 全国郷土芸能 四方 112 全国郷土芸能                             はやし、うたい
113 1 岡崎五万石 四方 113 岡崎五万石         S31-12-13   S31.12.13
114 1 名古屋甚句 四方 114 名古屋甚句          S32-12-19   S32.12.19
115 1 鈴鹿馬子唄 四方 115 鈴鹿馬子唄                   S35-02-05 放送  S35.2.5 茶つみ唄、関の地蔵祭礼唄、鈴鹿馬子唄、木びき唄
116 1 鈴鹿民謡 四方 116 鈴鹿民謡 鈴鹿市広瀬町・白子町             S32.10.18 鈴鹿市広瀬町 @牛若―羯鼓踊 茶つみ唄、ものひき唄
116 2 白子町 鯨音頭、舟乗り唄、漁師唄、白子の盆踊唄、
116 3  おかげ祭りの唄、世の中
116 4 A地づき唄、伊勢音頭、山の神、唐臼ひき唄
117 1 かんこ踊り 四方 117 鈴鹿市御園かんこ踊り                  S32.10.18 鈴鹿市御園町 @道行―ねりからお寺まで
117 2  薬師おどり
117 3 A泉水、駒ひきおどり
117 4  江州音頭ー石童丸
118 1 郡上民謡 郡上郡白鳥町石徹白 @臼ひき唄、木びき唄、草刈唄、田植唄、いりこひき唄、よさかり、よびき唄
118 2  炭やき唄、かんこおどり、手まり唄、手まり唄、手まり唄、
118 3 郡上郡八幡町 A茶もみ唄、手まり唄、手まり唄、子守唄、手まり唄、手まり唄、さわぎ、子守唄、
118 4  手まり唄、手まり唄、手まり唄、相撲甚句、しょんがい、さば、川崎、桑とり節、
118 5  はやり唄、はやり唄、田植唄、さいしょね、草刈唄、糸ひき唄、手まり唄、手まり唄、
118 6  田植唄、子守唄
119 1 かんこ踊り 四方 119 三重県安芸郡美里村@ S32.10.17 三重県安芸郡美里村 @忠臣踊り、姫子踊り
119 2 四方  119 三重県安芸郡美里村A Aうぐいすの、庭ほめ、駒ひき踊り、お伊勢踊り
120 1 わらべうた S32.6.7 員弁郡梅戸井町 @まりつきうた、お手玉うた1・2・3・4・5 子守唄、わらべ唄1・2・3・4 
120 2 よいころ節ーいざり勝五郎 木やり1・2 えんとこな
120 3 美里村民謡 S32.8.17 安芸郡美里村 Aかんこ踊り―この津踊り、道行
120 4  木挽唄、糸のべ唄、茶つみ唄、茶もみ唄、ものひき唄、荷送り唄、伊勢音頭
121 1 海山町民謡 四方 121 海山町島勝 S32.2.28 海山町島勝 @よいころ節、よいころ節―曽我兄弟
121 2  島勝神社秋祭唄 三国、取りおさめ
121 3  島勝神社正月祭唄 祝いはじめ、小唄、三国
121 4 四方 121 海山町 S32.2.27 三重県北牟婁郡海山町相賀 A木挽唄1,2 田の草取唄、椎兵エ唄
121 5  熊野地方の子守唄、よそのもちこね唄、権兵エの話
122 1 四方 122 三重県一志郡三雲村          鈴鹿市御園町 @江州音頭―石童丸
122 2 三重県一志郡三雲村 A天野屋利兵エ
122 3 S32.2.27 三重県紀伊長島  大踊の唄、冬は大あみの唄、夏は小あみの唄、木やり唄
123 1 美里村民謡 四方 123 三重県美里村          三重県安芸郡美里村 @相撲甚句、姫君おどり、牛若おどり、臼ひき唄、糸のべ唄、子守唄、木挽唄
123 2  糸のべ唄、地づき唄、かんこおどり―四国おどり、雨たもれ
123 3 A世の中おどり、芭蕉おどり、四国おどり、道行、雨たもれ
124 1 梅戸井町民謡 四方 124 新宮の民謡       S32.6.7 三重県員弁郡梅戸井町 @松坂音頭、江州音頭、御詠歌
124 2 Aポカポン節―忠臣蔵、しなもみ唄、しなもみ唄、あうちがい、かいいれ、茶つみ唄
124 3  田植唄、もみすり唄、かねふき唄、なかのつか、伊勢音頭、松坂音頭―二段目
124 4 新宮民謡 新宮市
125 1 白鳥民謡 四方 125 郡上郡白鳥町 岐阜県郡上郡白鳥町 @よいとそれ、どじょう、かね入り唄、やつさか、ほいさか、よさかえ、
125 2  てんてんてまり、げんげんばらばら、ついてく
125 3 西木飾囃子 四方 125 秋田県西木飾囃子 S32.10.21 秋田県西木飾囃子 A劔囃子、秋田甚句、のぼり囃子、下りふじ、おぼない節、秋田おばこ、秋田音頭
125 4  道中囃子
126 1 日本民謡 bP 四方 126 日本民謡 NO,1     @秋田酒屋唄@A 秋田船方節 津軽山頂、沖揚ソ−ラン節@A
126 2  相馬盆唄―福島、南部牛追い唄―岩手 長持唄@A―宮城、さんさ時雨―宮城
126 3 A大漁唄い込み―宮城、相馬草刈唄―福島
126 4  木更津甚句ー千葉、佐渡おけさー新潟 十三の砂山ー青森 相馬節ー福島
126 5  長者の山―秋田 りんご節―青森 相馬麦つき唄―福島 おいとこ節―千葉
126 6  おこさ節―秋田
127 1 日本民謡 bQ 四方 127 日本民謡 NO,2     @新タント節―秋田 米とぎ唄―秋田 お山こさんりん―秋田 ドンパン節―秋田
127 2  姉こもさ―秋田 そんつこ節―岩手 アンコ節―東京 沖揚ソーラン節 りんご節
127 3  おばこ
127 4 A秋田―、十三の砂山、深浦音頭、宮城野盆唄―宮城 塩がま甚句、外山節
127 5  豊年こいこい節、南部木挽唄、新相馬節
128 1 ふるさとの歌まつり  四方 128 ふるさとの歌まつり 尾鷲 S44−01−16 ・平村 S44−09−11   S44.1.16 尾鷲市 @関船まつり、尾鷲節、ぶり祭、権兵エ唄、三番叟、舟だんじり、ヤーヤー祭、
128 2  尾鷲節
128 3 ふるさとの歌まつり  S44.9.11 平村 A麦屋節、よめいりいたこ、平村のうた、初午の行事、古大臣、といちんさ、こきりこ
128 4  まいまい
129 1 尾西地方のわらべ唄 四方 129 わらべ唄 愛知県尾西地方     S32-05-21 放送         S32.5.21 上田敏夫氏 解説 子守唄1・2・3
130 1 岐阜県山県郡美山町葛原 四方 130 岐阜県山県郡美山町葛原       S39−10−27 放送 S39.10.26 渡り拍子、雨乞い踊、木挽節、臼挽唄、石搗唄
131 1 岐阜県本巣郡根尾村長嶺bP 四方 131 岐阜県本巣郡根尾村長嶺 NO、1  S28−10−07放送(S38か) S28.10.7 しつこのさい、どどいつ、輪島、能登、お七
132 1 根尾村 bQ 四方 132 岐阜県本巣郡根尾村    NO、2                ほつそれ1・2・3 さんより1・2 石槝唄、臼ひき唄
133 1 根尾村 長嶺 bR 四方 133 岐阜県本巣郡根尾村長嶺 NO、3  S38−10−28 放送 S38.10.28 つだ刈り唄1・2 小萩の花 能登 御岳
134 1 根尾村 長嶺 bS 四方 134 岐阜県本巣郡根尾村長嶺 NO、4  S38−10−28. 放送 S38.10.28 やつちく、吉野、草刈り唄、たんだ、寅松踊
135 1 根尾村 bT 四方 135 岐阜県本巣郡根尾村    NO、5  S40−08−09 放送 S40.8.9 さんより、やつちく、島田、草刈り節、しつこのさい、どどいつ
136 1 高山民謡 四方 136 高山民謡 高山民謡保存会      S40−05−24 放送 S40.5.24 高山民謡保存会 高山音頭、やんさ踊、しょんが踊(伊良湖)、麦屋節、古大尽
137 1 「七墓」岐阜県羽島市No.1 四方 137 岐阜県羽島市 羽島の七墓 NO,1  S39−06−24 放送 S39.6.24   道中鉦、日清戦争のぞき入り、日清戦争、御文章
138 1 「七墓」岐阜県羽島市No.2 四方 138 岐阜県羽島市 羽島の七墓 NO,2  S39−07−03 放送 S39.7.3   熊谷陣屋の段、猿廻しの段
139 1 中津川市 落合 四方 139 岐阜県中津川市落合          S40−01−09 放送 S40.1.9 江島、虎の江島、江島、祝い唄、住吉音頭、長持唄
140 1 中津川市 苗木bP 四方 140 中津川市苗木       NO,1  S39−12−29 放送 S39.12.29 嫁獅子―御祈祷、よせ太鼓、かやの舞、弊の舞
141 1 中津川市 苗木bQ 四方 141 中津川市苗木        NO、2   S39−12−30 放送 S39.12.30 嫁獅子―傾城恋飛脚、梅川忠兵工亀屋の段
141 2 苗取り唄、地方甚句
142 1 恵那郡川上村 四方 142 恵那郡川上村              S39−12−03 放送 S39.12.3 夕森小唄、石場つき唄、祝唄そうめん節、田植唄、川上神社祭礼囃子―道行、
142 2 宮入り、奥宮入り
143 1 恵那郡坂下町bP 四方 143 恵那郡坂下町         NO,1  S39−11−20 放送 S39.11.20 石場槝唄@A 祝唄、高い山、たんす担ぎ唄、木曽節
144 2 恵那郡坂下町bQ 四方 144 恵那郡坂下町      NO,2    S39−11−26 放送 S39.11.26 木遣唄、坂下音頭(御岳節)、田草取唄、子守唄、縄とび唄、まりつき唄
144 3 ぞうりかくし遊唄、鬼遊び唄、羽根つき唄、まりつき唄、本町二丁目、
144 4 本町二丁目(三味線入り)
145 1 加茂郡八百津町 四方 145 加茂郡八百津町             S39−10−16 放送 S39.10.16 伊勢木音頭、舟方追分、馬子唄、祭り囃子、雨乞い唄、しづ踊り、鰐口引音頭
145 2 石搗唄
146 1 郡上民謡 四方 146 郡上民謡                 S40−07−31 放送 S40.7.31 正調川崎、三百、春駒、松阪、やつちく、じんく、さわぎ
147 1 郡上白鳥町石徹白 四方 147 郡上郡白鳥町石徹白         S39−12−21 放送 S39.12.21 粉ひき唄、籾すり唄、夜槝唄、糸ひき唄、米つき唄、柿むき唄、紙すき唄
148 1 飛騨民謡 四方 148 飛騨民謡                 S40−05−31 放送 S40.5.31 しょしょ踊、めれた、よいとそれ、郡上のよいとそれ、桑つみ唄、千本槝、田植唄
148 2 ぜんぜのこ
149 1 開田高原民謡 四方 149 開田高原民謡                 鳥は―、木曽節? 佐渡おけさ替歌―、追分―、高い山
150 1 まりつき唄 四方 150 まりつき唄                S40−06−07 放送 S40.6.7 一宮、員弁、作手、郡上、北里、和具、和具、中津川、中津川、郡上
151 1 甚句 四方 151 甚句                    S40−06−21 放送 S40.6.21 名古屋甚句、美里甚句、木曽甚句、莊川甚句、郡上甚句
152 1 苗取唄と田植唄 四方 152 苗取唄と田植唄             S40−05−10 放送 S40.5.10 苗取唄―郡上、益田 田植唄―員弁、北設、郡上、小牧、石徹白、熊野
153 1 雨乞唄 四方 153 雨乞唄                  S40−05−17 放送 S40.5.17 尾西、南志摩、八百津、美山(山県郡)
154 1 木挽唄 四方 154 木挽唄                  S39−08−25 放送 S39.8.25 海山、尾鷲、美里、関、作手、奥明方、西工原、小那比、石徹白
155 1 お手玉唄 四方 155 お手玉唄                S40−06−14 放送 S40.6.14 一宮A、B、員弁A、B、C、作手A、B、亀山、郡上、志摩A、B
156 1 祭り囃子 四方 156 祭り囃子                 S40−06−28 放送 S40.6.28 寄せ太鼓―尾鷲、山車囃子―岐・和良村 十六拍子―岐・武芸村、
156 2 祗園囃子―知多・東浦町、お鍬様囃子―恵那・助智町
157 1 志摩民謡 四方 157 志摩民謡                S39−07−08 放送 S39.7.8 三重県志摩町 よいころ節、七尾まだら、よいころ節、よいころ節から伊勢音頭
158 1 田草取唄 四方 158 田草取唄                S39−08−04 放送 S39.8.4 一宮、東郷村、尾鷲、海山郡、高山和良村
159 1 中部民謡 四方 159 中部民謡                S39−08−07 放送 S39.8.7 木曾郡、御岳節、ほっちょせ節、かわさき、春駒、やつちく、江州音頭、川崎音頭
160 1 中部盆唄 四方 160 中部盆唄                S39−08−13 放送 S39.8.13 おつさま甚句―三河北部 やんさ踊―設楽地方 緒渡よさこい―足助町
160 2 阿蔵数え唄―下山村 輪島―飛騨 飛騨やんさ、さんより―根尾村
161 1 わらべ唄と設楽の盆踊唄 四方 161 わらべ唄と設楽の盆踊唄       S39−06−19 放送 S39.6.19 蜻蛉つり唄、ジ山のホッポ、ギリギリッチョ、蛍狩の唄、子守唄(志摩町)
161 2 子守唄―尾鷲、一宮、梅戸井、東浦、数え唄、設楽町盆踊唄
162 1 おつさま甚句と十六踊と数え唄 四方 162 おつさま甚句と十六踊りと数え唄  S40−07−19 放送 S40.7.19
163 1 盆踊唄 四方 163 盆踊り唄                 S40−09−19 放送 S40.7.19 北設楽 やんさ踊、御岳踊、能登踊、さんさ踊
164 1 伊勢踊りとほそり 四方 164 伊勢踊りとほそり             S40−01−18 放送 S40.1.18 伊勢踊、松坂こえて、松坂、かけ踊、ほそり、根尾村のほそり、長嶺のほそり
164 2 高尾のほそり
165 1 三重の盆踊唄 四方 165 三重の盆踊り唄         S40−07−05 放送 S40.7.5 伊勢音頭、松坂音頭(忠七)(すし屋)(太十)、江州音頭
166 1 冬の仕事唄 四方 166 冬の仕事唄    S39−12−14 放送 S39.12.14 寒天さらし唄、しぼり唄、乾し唄、そーめんかけ唄、酒屋米かし唄、山ずりがい
166 2 あうちがい、かい入れ
167 1 子守唄bP 四方 167 子守唄 NO,1 宮木とく           S32-02-20            S32.2.20 宮木とく 雲助唄、染子唄
168 1 子守唄bQ 四方 168 子守唄 NO,2 宮木とく           S32-02-20            S32.2.20 宮木とく
169 1 糸引唄 四方 169 糸引き唄                  S41-1-27 放送   S41.1.27 和良村、八幡町、白鳥町、高鷲村、美里村、前橋、山梨県若草、四国
170 1 高鷲村の仕事唄 四方 170 仕事唄   高鷲村              S36-09-09 放送   S36.9.9 木挽唄、臼ひき唄、米搗甚句、糸ひき唄
171 1 一宮民謡bP 四方 171 一宮民謡 NO,1                S38-03-04 放送   S38.3.4 東海道五十三次
172 1 一宮民謡bQ 四方 172 一宮民謡 NO,2                S38-03-12 放送   S38.3.12 豊年踊1・2 かつぽれ1・2・3
173 1 一宮民謡bR 四方 173 一宮民謡 NO,3                S38-03-18 放送   S38.3.18 麹町、江島、江島
174 1 一宮民謡bS 四方 174 一宮民謡 NO,4                S40-12-05 放送   S40.12.5 菅垣、すがわき、奴さん、五十三次
175 1 一宮民謡bT 四方 175 一宮民謡 NO,5                S40-12-08 放送   S40.12.8
176 1 羯鼓踊bP 四方 176 三重県安芸郡美里村 かんこ踊り NO,1 S40−09−18 放送 S40.9.18 三重県安芸郡美里村南長野村 入羽、若子様
177 1 羯鼓踊bQ 四方 177 三重県安芸郡美里村 かんこ踊り NO,2 S40−09−27 放送 S40.9.27 安芸郡美里村 世の中踊、忠臣踊り
178 1 羯鼓踊bR 四方 178 三重県安芸郡美里村 かんこ踊り NO,3 S40−10−04 放送 S40.10.4 安芸郡美里村 姫子踊り、雨乞踊り
179 1 三重県民謡 四方 179 三重県民謡 一志郡三雲村         S40−07−31 放送 S40.7.31 一志郡三雲村 川崎、しょんがい、さいもん
180 1 志摩の仕事唄 四方 180 志摩の仕事唄 志摩郡志摩町        S39−05−26 放送 S39.5.26 志摩郡志摩町 土臼すり唄、石臼ひき唄、麦打唄、さんま漁季米つき唄、堤防杭打唄、土づき唄
180 2 よその餅つき唄、田の草とり唄、田の草とり唄(尾鷲)
181 1 志摩の盆踊唄bP 四方 181 志摩の盆踊り唄 志摩郡志摩町 NO,1  S39−06−01 放送 S39.6.1 志摩郡志摩町 布施田盆唄、和具盆唄、盆踊くどき、海山町盆踊
182 1 海の仕事唄 四方 182 海の仕事唄 志摩郡志摩町         S39−06−08 放送 S39.6.8 志摩郡志摩町 海女唄1・2 網ひき唄、大網の唄、茶つみ唄1―北勢布土原、2志摩、3郡上
182 2 茶もみ唄1―志摩2、梅戸井3、郡上
183 1 志摩の祭り唄 四方 183 志摩の祭り唄 志摩郡志摩町        S39−06−15 放送 S39.6.15 志摩町 弓祭りかけこと、弓祭りよいころ節、弓祭り道中歌、島勝よいころ節、富士参り唄
183 2 節分となえこと、大晦日厄払い、小原良節、さをぎ唄、三階節
184 1 志摩の盆踊唄bQ 四方 184 志摩の盆踊り唄 志摩町片田  NO,2  S39−07−08 放送 S39.7.8 志摩町片田 志摩盆唄、志摩くどき、浅間踊り唄、雨乞唄
185 1 志摩の仕事唄とわらべ唄 四方 185 志摩の仕事唄とわらべ唄 志摩町     S39−07−22 放送 S39.7.22 志摩町 海女泣き節、櫓拍子、徒歩荷持唄、木挽唄、茶つみ唄、茶ぶり唄、蟹とり唄、
185 2 チンチン鳥の唄、いの子持の唄―鈴鹿白子町、郡上八幡の神の唄、さんやら節
186 1 西区山田町、南比良町囃子bP 四方 186 西区山田町南比良町囃子 NO,1      S37-10-20 放送   S37.10.20 神明囃子、神降ろし、新車
187 1 西区山田町、南比良町囃子bQ 四方 187 西区山田町南比良町囃子 NO,2      S37-10-20 放送   S37.10.20 神明囃子―笛、囃子、そそれ
188 1 一宮民謡bP 四方 188 一宮民謡 NO,1                S37-06-15 放送   S37.6.15 豊年おどり、活惚れ、法界坊
189 1 一宮民謡bQ 四方 189 一宮民謡 NO,2                S37-02-25 放送   S37.2.25 音頭1−住吉おどり(一宮市)、音頭2−西春日井郡師勝町、すがあき、あねさん
190 1 一宮民謡bR 四方 190 一宮民謡 NO,3                S40-11-27 放送   S40.11.17 一宮市今伊勢町宮後 清之、喜撰―住吉おどり、おんど、伊勢音頭
191 1 中部日本の盆唄 四方 191 中部日本の盆唄               S35−08−15 放送 S35.8.15 各地之衆 設楽さんさ、念仏唄、御岳おどり、伊那節、わじま、ホッチョセ、大踊り、海山盆唄
191 2 庄野大念仏、関の盆唄、木曾節
192 1 全国盆踊りbP 四方 192 全国盆唄   NO,1             S29−08−20 放送 S29.8.20 八朗潟の東一日市盆踊り、富岡村豊年祭、支倉豊踊り、さんさ踊り、会津盤梯山
192 2 山形盆踊り唄、相川音頭
193 1 全国盆踊りbQ 四方 193 全国盆唄   NO,2            S29−08−20 放送 S29.8.20 西山小唄、郡上音頭、お花見踊の唄、江州音頭、白石踊り
194 1 全国盆踊りbR 四方 194 全国盆唄   NO,3            S29−08−20 放送 S29.8.20 伊勢崎盆踊り唄―下関 植柳盆踊り―熊本
195 1 平針・一宮の木やり 四方 195 平針・一宮の木やり            S39−11−13 放送 S39.11.13 平針木やり―先代萩くどき 
195 2 一宮木やり―石川五エ門、原くどき、笠くどき
196 1 渥美の民謡 四方 196 渥美の民謡                 S40−05−02 放送 S40.5.2 渥美町福江 杉浦尚吉他 下田節万才―数え唄、島ずくし、朝顔日記 宿屋の段
197 1 中部の盆踊り 四方 197 中部の盆踊り                S39−09−14 放送 S39.9.14 かけ踊り―師崎、松坂―付知、郡上八幡、員弁郡梅戸井、真向踊―師崎、やつちく
198 1 鳳来寺田楽bS 四方 198 鳳来寺田楽     NO,4         S40−03−15 放送 S40.3.15 面申、次の面申、獅子伏
199 1 鳳来寺田楽bT 四方 199 鳳来寺田楽     NO,5         S40−03−15 放送 S40.3.15 獅子伏、打開き、なりわい
200 1 鳳来寺田楽bU 四方 200 鳳来寺田楽     NO,6         S40−03−15 放送 S40.3.15 苗引きぼこ楽、弓納め、田歌、地搗唄1・2
201 1 作手村民謡bP 四方 201 作手村の民謡    NO,1         S38−11−12 放送 S38.11.12 南設楽郡作手村田代 道行囃子、念仏
202 1 作手村民謡bQ 四方 202 作手村の民謡    NO,2         S38−11−12 放送 S38.11.12 念仏、歌枕、ねり、そそり
203 1 作手村民謡bR 四方 203 作手村の民謡    NO,3         S38−11−26 放送 S38.11.26 獅子踊―とり唄、道行囃子
204 1 足助盆踊 S40.8.9 東加茂郡足助町 観音甚句、岳見扇子踊、八ヶ峯踊り、数え唄、延命踊、よさこい踊、花づくし、
204 2 笠づくし、綾渡踊り
205 1 尾鷲の民謡 四方 205 尾鷲の民謡                 S40−01−23 放送 S40.1.23 長浜節(さわぎ唄)、種まき権兵工唄―海山町 新宮節、熊野踊り、祝宴の席の唄
205 2 尾鷲節
206 1 庄野の大念仏 四方 206 庄野の大念仏                S40−09−14 放送 S40.9.14 鈴鹿市庄野
207 1 三重海岸の盆唄唄 四方 207 三重県海岸の盆踊り唄           S40−07−05 放送 S40.7.5 大踊―北ムロ長島町、海山盆唄、尾鷲盆唄
208 1 志摩地方の民謡 四方 208 志摩地方の民謡             S39−05−18 放送 S39.5.18 志摩郡志摩町 伊勢音頭1・2 桑名の殿さん、さわぎ唄、ええころ節1・2
209 1 秋田西木飾囃子 四方 209 秋田県西木飾囃子           S31−10−21 放送 S31.10.21 けんばやし、秋田甚句、上りばやし、下り富士、生保内ぶし、秋田おばこ、秋田音頭
209 2 道中ばやし(下りばやし)
210 1 津軽民謡 四方 210 津軽民謡                   S39−11                      S39・11 秋田県 山唄、津軽音頭、津軽甚句、馬方ぶし、十三の砂山、ホーハイぶし、あいやぶし
211 1 郡上八幡の民謡bP 四方 211 郡上八幡の民謡  NO,1         S36-08-14 放送         S36.8.14 郡上八幡町口明方 よいよい、伊勢音頭、じんく、まりつき唄1・2
212 1 郡上の民謡 四方 212 郡上八幡の民謡           S36-08-28 放送         S36.8.28 郡上郡奥明方村 田植唄、草取唄、臼ひき唄、桑もり唄、糸ひき唄、草刈唄
213 1 郡上八幡の民謡bQ 四方 213 郡上八幡の民謡  NO,2         S37-04-13 放送         S37.4.13 桑もり唄、田植唄1・2・3 糸引唄、草刈唄、子守唄1・2 手まり唄1・2 お手玉唄
214 1 山伏かぐらbP 四方 214 山伏かぐら NO,1              S38-06-03 放送   S38.6.3 岩手県 鳥舞、松迎え、申立1
215 1 (三番叟)山伏かぐらNo.1 四方 215 山伏かぐら NO,2              S38-06-10 放送   S38.6.10 三番叟、長唄の三番叟
216 1 山伏かぐらbQ 四方 216 山伏かぐら NO,3              S38-06-17 放送   S38.6.17
217 1 山伏かぐらbS 四方 217 山伏かぐら NO,4              S38-06-17 放送   S38.6.17 はたおりの舞
218 1 設楽さんさと岡崎五万石 S32.1.19 設楽さんさ、岡崎五万石
219 1 郡上郡美並村仕事唄 四方 219 郡上郡美並村仕事唄            S36-08-04 放送  S36.8.4 美並村苅安 茶つみ唄、田植唄、臼ひき唄、ふいご唄(たたら唄)、草刈唄
220 1 郡上郡美並村民謡 四方 220 郡上郡美並村民謡             S37-04-27 放送  S37.4.27 さわぎ、苅安音頭、祝儀唄、もとすり唄、地搗唄、筏流し唄
221 1 郡上郡大和村おどり唄 四方 221 郡上郡大和村 おどり唄          S37-04-13 放送  S37.4.13 花笠踊、花笠踊引唄、わじま、げんげんばらばら、やつちく、川崎
222 1 郡上の仕事唄 四方 222 郡上の仕事唄                S37-04-29 放送  S37.4.29 八幡町・大和村 茶もみ唄、田植唄、草刈唄、石曳唄、伊勢音頭
223 1 郡上郡西乙原の仕事唄 四方 223 郡上郡西乙原の仕事唄          S36-10-02 放送  S36.10.2 田植唄、草刈唄、臼ひき唄、木挽唄、追分、茶摘唄、鐘鋳唄
224 1 三重県南部の民謡 四方 224 三重県南部の民謡             S32-03-09 放送  S32.3.9 尾鷲節―北浦町、なしょまま節、長浜節
225 1 尾鷲・紀伊長島の労作唄 四方 225 尾鷲・紀伊長島の労作唄         S32-03-14 放送  S32.3.14 木挽唄-尾鷲、相賀 田の草取唄-相賀、矢の浜、紀伊長島-大網の唄・小網の唄
226 1 よいころ節と海山盆唄 S32.4.16 よいころ節―尾鷲、海山町盆唄
227 1 西春日井郡北里村藤島民謡 四方 227 西春日井郡北里村藤島の民謡      S37-03-05 放送  S37.3.5 西春日井郡 伊勢音頭、相馬節、米かし唄、佐渡おけさ、鴨緑江節、木やり唄
228 1 子守唄 四方 228 子守唄                     S38-02-11 放送  S38.2.11 尾鷲、一宮1・2 郡上1・2・3・4
229 1 中部日本盆踊唄 四方 229 中部日本盆踊唄               S38-07-29 放送  S38.7.29 越中おわら節、郡上節―川崎、麦屋節、尾鷲節
230 1 桑名と木曾谷の祭り唄 四方 230 桑名と木曾谷の祭り唄           S38-07-08 放送  S38.7.8 桑名祭り唄、高い山、木曾節
231 1 庄野大念仏 S32.11.22 竜神笛、大念仏踊、笛
232 1 鈴鹿の仕事唄 S32.11.28 茶唄、ものひき唄、地づき唄
233 1 梅戸井のわらべ唄 S32.7.9 まりつき唄、さいきよう唄、さいきよう唄、子守唄
234 1 梅戸井民謡bP 四方 234 梅戸井民謡 NO,1             S32-07-09 放送  S32.7.9 酒屋唄1・2・3 金吹き唄
235 1 梅戸井民謡bQ 四方 235 梅戸井民謡 NO,2             S32-07-16 放送  S32.7.16 茶つみ唄、品もみ唄、田植唄
236 1 酒仕込み唄 四方 236 酒仕込み唄                              酒仕込み唄
237 1 恵那の美恵橋 四方 237 恵那の美恵橋  中津川市苗木      S40-10-28 放送      S40.10.28 伝説―めでためでた、田植唄
238 1 三河の盆踊 四方 238 三河の盆踊り                S33-09-03 放送  S33.9.3 設楽郡設楽町神田盆青年衆 念仏唄、やんさ踊り、さんさ踊
239 1 御岳節 四方 239 御岳節                     S39-02-11 放送  S39.2.11 伊那節、御岳(臼挽唄)御岳節(田の草とり唄)(桑つみ唄)嶽見扇子踊、
239 2 御岳(盆踊り)、御岳踊
240 1 もぐりさんの唄(志摩) 四方 240 もぐりさんの唄                 S39-05-19 放送  S39.5.19 和具の海女唄、やつとけ、えんや―網引唄 茶つみ唄、茶もみ唄
241 1 餅搗唄 四方 241 餅搗唄                 S40-03-17 放送  S40.3.17 高富町高木神社にて 餅搗神事について
242 1 郡上郡和良村みむろ 四方 242 郡上郡和良村みむろ民謡          S38-05-02 放送  S38.5.2 和良村みむろ 田植唄、唐臼ひき唄、草刈唄、木やり唄、木やり音頭
243 1 郡上郡和良村のじり 四方 243 郡上郡和良村のじり             S38-05-20 放送  S38.5.20 田植唄、田草取唄、籾すり唄、まゆもり唄、糸ひき唄、よさんさ、ヤツチク、祝言謡
243 2 田植唄
244 1 岐阜県金山郡民謡 四方 244 益田郡金山町の民謡             S38-05-27 放送  S38.5.27 川崎節1・2 田植唄、桑もり唄、茶つみ唄、祭礼唄
245 1 郡上郡高鷲村民謡 四方 245 郡上郡高鷲村の民謡             S36-09-09 放送  S36.9.9 田植唄、草刈唄、木やり唄、千本搗
246 1 郡上郡盆踊唄 四方 246 郡上郡の盆踊り唄            S36-11-06 放送          S36.11.6 源助―高鷲村、白鳥町、神代、しっちょい、やつさか
247 1 根尾村民謡bP 四方 247 根尾村の民謡  NO,1            S38-09-22 放送  S38.9.22 祝い唄 やぐら、あげや、菜種の花、にがた、五條の橋、宝船
248 1 本巣郡根尾村民謡bQ 四方 248 根尾村の民謡  NO,2            S38-09-25 放送  S38.9.25 洞口福太郎 久郷春治 臼ひき唄−猫の子、白鳥の猫の子
248 2 臼引き唄-ほつそれ、高尾ほつそれ、おだけ、田植節、つだ刈り唄、紙すき唄-美濃
249 1 根尾村の盆踊唄 四方 249 根尾村の盆踊り唄               S38-10-09 放送  S38.10.7 さんより、やちく、島田、草刈節
250 1 新宮熊野地方のお座敷唄 四方 250 新宮・熊野地方のお座敷唄         S38-04-22 放送  S38.4.22 新宮芸者 新宮節、プロペラ音頭、熊野踊、?節
251 1 海山町島勝神社祭礼唄 四方 251 海山町島勝神社祭礼唄           S32-03-29 放送  S32.3.29 三国唄−正月のもの、九月祭のもの よいころ節
251 2 小唄−曽我、小唄 おさめ唄
252 1 三重県南部民謡 四方 252 三重県南部民謡                S32-04-09 放送  S32.4.9 対談 上野千秋 東一郎 権兵工種まき唄、よその餅
253 1 かんこ踊り S38.11.14 入羽、忠臣、芭蕉、出羽(朗読付)
254 1 尾西地方民謡 四方 254 尾西地方民謡                 S36-01-09 放送  S36.1.9 機織唄、あいつき唄、子守唄
255 1 恵那郡の民謡 四方 255 恵那郡の民謡                 S39-12-29   S39.12.21 伊賀越道中双六 助平の段
256 1 徳山村民謡bP 四方 256 徳山の民謡 NO,1                   新草、さ寄り、ほつそれ
257 1 徳山村民謡bQ 四方 257 徳山村の民謡 NO,2                やんさ、しょんがいな、とよえ
258 1 徳山村民謡bR 四方 258 徳山村の民謡 NO,3                さ寄り、草刈り、新草、菜種の花
259 1 徳山村民謡bS 四方 259 徳山村の民謡 NO,4                労作唄、さわぎ、子守唄
260 1 白鳥町の労作唄 四方 260 白鳥町の労作唄               S36-10-02 放送   S36.10.2 田植唄、草刈唄、糸ひき唄、千本搗
261 1 延年舞 S37.1.13 白鳥町長滝白山神社 大内舞−梅の申立、竹の申立、新玉の 大裏や、桜狩、情ある、田おどり
262 1 白鳥町労作唄bP 四方 262 白鳥町 労作唄 NO,1         S37-07-23 放送        S37.7.23 籾すり唄、木挽唄、草刈唄
263 1 白鳥町労作唄bQ 四方 263 白鳥町 労作唄 NO,2        S37-07-30 放送        S37.7.30 田植唄、粉ひき唄、夜づき唄、たたら唄
264 1 白鳥町手まり唄 S37.8.4 てんてんてまり、ついてくついてく、やきもち、九十九で、げんげん、げんげん、
264 2 あったら松、げんげん
265 1 岐阜県の民謡 四方 265 岐阜県の民謡                 S32−03−06 放送 S32.3.6 よいよい節−郡上の桑とり唄、松阪、杵ふり、おばば
266 1 嘉喜踊bP 四方 266 嘉喜踊り NO,1 白鳥町中津屋       S44−09−15  S44.9.15 白鳥町中津屋(直井家) @本おどり、八幡様、十禅寺踊、十禅寺踊引歌
266 2 A源助さん、猫の子、田植唄
267 1 嘉喜踊bQ 四方 267 嘉喜踊り NO,2 白鳥町中津屋       S44−09−15  S44.9.17 白鳥町中津屋八幡社 嘉喜踊、大神楽
268 1 沖縄・八重山芸能大会bP S44.7.18 東別院青少年ホール 解説、赤馬節、仲良田節、川平鼓ん踊、まるま盆山節、節踊−舟しぎ
269 1 沖縄・八重山芸能大会bQ 四方 269 沖縄・八重山民俗芸能大会 NO,2     S47−07−18   S44.7.18 東別院青少年ホール 節踊−節会あん玉踊、帰り行列 33年忌念仏、布さらし、パレーン
270 1 沖縄・八重山芸能大会bR    S44.7.18 東別院青少年ホール 家造りジラバ、笠踊り、古見浦節、夜遊び
271 1 沖縄・八重山芸能大会bS 四方 271 沖縄・八重山民俗芸能大会 NO4     S47−07−18   S44.7.18 東別院青少年ホール 夜遊び
272 1 第11回民俗芸能大会福井bP 四方 272 第11回民俗芸能大会NO,1          S44−10−18 S44.10.18 @表佐の太鼓踊、しばんば踊、塩津いな踊
272 2 A表佐の龍王舞、平家踊、地頭太鼓
273 1 第11回民俗芸能大会福井bQ 四方 273 第11回民俗芸能大会NO,2          S44−10−18 S44.10.18 @顕教おどり、河内音頭、能登麦屋節
273 2 A馬鹿ばやし
274 1 中部民謡 四方 274 中部の民謡                   S37−02−26 放送 S37.2.26 嘉喜踊り、大念仏、和良神楽、作手神楽
275 1 郡上わらべ唄 S37.3.30 子守唄1・2 手まり唄1・2・3・4・5・6 盆踊唄
276 1 盆唄の古今 四方 276 盆唄の古今                  S37−04−07 放送 S37.4.7 古調川崎、川崎、春駒、さば甚句、名古屋甚句、しょんがえ
277 1 郡上八幡おなり民謡 四方 277 郡上八幡のおなり民謡       S38−04−19 放送 S38.4.19 石場つき唄、木挽唄、茶つみ唄、伊勢音頭、婚礼謡、酒盛唄、とやま、掛踊
278 1 盆踊唄 四方 278 盆踊り唄 白鳥町            S37−08−04 放送 S37.8.4 とやま、よいとそれ、世栄え、どじょう、やつさか、やつさか、かんこ踊、老坂、世栄え
279 1 梅戸井民謡 四方 279 梅戸井民謡  員弁郡梅戸井町      S32−07−16 放送 S32.7.16 員弁郡梅戸井町 木やり唄−やぐら音頭、中の綱
279 2 二代目音頭 小川佐三郎他 地搗唄−ポカポンぶし
280 1 海の民謡 四方 280 海の民謡 鈴鹿市白子町       S32−11−28 放送 S32.11.28 鈴鹿市白子町−須賀浦牛松 鯨音頭、船来唄、漁師唄
281 1 梅戸井の盆踊唄 四方 281 梅戸井の盆踊唄 員弁郡梅戸井町   S32−08−12 放送 S32.8.12 伊勢音頭、松坂音頭、江州音頭
282 1 三重県北部民謡 四方 282 三重県北部民謡        S41−02−19 放送 S41.2.19 地搗唄、木やり唄、松坂音頭
283 1 三重県三雲村民謡bP 四方 283 三重県三雲村民謡       S36−07−16 放送 S36.7.16 追分、唐臼ひき唄、石搗唄、伊勢音頭
284 1 三重県三雲村民謡bQ 四方 284 三重県三雲村民謡 NO,2       S36−07−24 放送 S36.7.24 川崎音頭、さいもん
285 1 三重県三雲村民謡bR 四方 285 三重県三雲村民謡 NO,3      S36−07−24 放送 S36.7.24 田中よしまさ・田中かずを しょんがい節−宝の入船
286 1 一宮地方民謡 四方 286 一宮地方の民謡       S32−05−08 放送 S32.5.8 伊勢音頭−一宮、雲助唄−尾西
287 1 熊野地方民謡 四方 287 熊野地方の民謡       S32−04−16 放送 S32.4.16 相賀の子守唄、尾鷲の子守唄、尾鷲の盆唄、長島大踊りの唄
288 1 新宮・熊野民謡 四方 288 新宮・熊野地方の民謡       S38−03−22 放送 S38.3.22 田植唄、籾すり唄、子守唄、御浜踊り、さわぎ唄
289 1 新宮地方の唄 四方 289 新宮地方の唄         S38-03-22 放送         S38.3.22 和讃、札打和讃、念仏
290 1 西区山田町囃子bP S40.2.1 笛1・2・3
291 1 西区山田町囃子bQ S40.2.1 笛1・2 太鼓打ち込み、笛
292 1 守山盆踊bQ 四方 292 守山盆踊            NO,2    S40−08−28 放送 S40.8.28 守山区川
293 1 守山盆踊bP 四方 293 守山盆踊            NO,1    S39−08−31 放送 S39.8.31 菅笠踊、日傘踊、扇子踊、手拭踊、手踊
294 1 一宮のばしょう踊 S40.9.4 豊年踊、拍子踊、ひねり踊
295 1 碧南民謡bP 四方 295 碧南民謡            NO,1  S40−04−19 放送 S40.4.19 流し唄1・2・3・4・5・6・7 桶洗い唄1・2・3
296 1 碧南民謡bQ 四方 296 碧南民謡            NO,2   S40−04−26 放送 S40.4.26 ?すり唄、関東風、関西風、二番がい、三転
297 1 雨乞唄 四方 297 雨乞い唄 N0,1 渥美町畠神社      S40−04−05 放送 S40.4.5 渥美町畠神社 かけおどり、お凧踊、銚子踊、お竹踊、おいろ踊、しょんが踊
298 1 鳳来寺田楽bQ 四方 298 鳳来寺田楽     NO,2        S40−03−01 放送 S40.3.1 万才楽、鴬の舞、仏の舞、お礼・松のらんじ、扇の拝み、棒のらんじ、棒の祝、神天子の舞
299 1 鳳来寺田楽bR 四方 299 鳳来寺田楽     NO,3        S40−03−01 放送 S40.3.1 一二の舞、惣田楽、ろん舞、面申
300 1 郡上郡奥明方村仕事唄 四方 300 郡上郡奥明方村仕事唄        S36-08-02 放送           S36.8.2 木挽唄、馬子唄、木やり唄、酒盛唄、輪島、とやま
301 1 郡上八幡民謡 四方 301 郡上八幡民謡             S36-09-22 放送           S36.9.22 村田桂子 川崎、古調川崎、川崎音頭、八幡、八幡ひき唄
302 1 郡上郡大和村民謡bP 四方 302 郡上郡大和村民謡          S38-04-19 放送           S38.4.19 田口はつ 輪島、高い山、草刈唄、米搗き甚句、田植唄、伊勢音頭、甚句
303 1 郡上郡大和村民謡bQ 四方 303 郡上郡大和村民謡 NO,2          S38-05-02 放送           S38.5.2 村井たけを 猫の子、やつちく、草刈唄、木遣音頭、追分
304 1 郡上節 四方 304 郡上節                S32-02-01 放送           S32.2.1 川崎、春駒、三百
305 1 伊勢神楽 四方 305 伊勢神楽 郡上郡和良村          S36-10-14 放送           S36.10.14 郡上郡和良村 獅子舞
306 1 郡上盆踊唄 四方 306 郡上盆踊唄                S36-11-20 放送           S36.11.20 春駒、三百、川崎−八幡、中津屋
307 1 かんこ踊bP 四方 307 かんこ踊 NO,1 亀山市川合町       S36-12-08 放送           S36.12.8 亀山市川合町 百足おどり、江州音頭
308 1 かんこ踊bQ 四方 308 かんこ踊 NO,2 亀山市川合町       S36-01-05 放送           S36.1.5 亀山市川合町 牛若おどり、駒ひき踊、四季踊り
309 1 かんこ踊bR 四方 309 かんこ踊 NO,3 鈴鹿市広瀬町       S32-12-18 放送           S32.12.18 鈴鹿市広瀬町
310 1 鈴鹿市白子町民謡 四方 310 鈴鹿市白子町民謡          S32-12-13 放送           S32.12.13 伊勢音頭、おかげ参りの唄、白子盆踊り唄
311 1 神楽唄 四方 311 神楽唄 作手村高里神楽連        S32-10-02 放送           S32.10.2 南設楽・作手村高里 神楽、朝顔
312 1 作手の神代踊り 四方 312 作手の神代踊り                S32-10-10 放送           S32.10.10 南設楽・作手村東田原 おねり唄、神代踊りの唄
313 1 南設の仕事唄 四方 313 仕事唄 南北設楽郡連中         S32-10-25 放送           S32.10.25 臼ひき唄−高里、黒瀬、田原、津具、振草
313 2 柿むき唄−振草、地づき唄−高里
314 1 ひだのわらべ唄bP 四方 314 ひだのわらべ唄 1                 S36-06-23 放送     S36.6.23 高山市高山東小6年生 花のうた、花うり唄、大ばこ小ばこの唄、鳥の唄、とんびの唄、とんぼの唄、蜂の唄
314 2 あたご様の唄
315 1 ひだのわらべ唄bQ 四方 315 ひだのわらべ唄 2                S36-06-23 放送     S36.6.23 高山市高山東小6年生 初夏の日の遊び、石屋の唄、芋屋の唄、「おいも仲間へ」の唄、鬼きめの唄、
315 2 こんもんその唄、「困るね」の唄、蛍の唄
316 1 わらべ唄bP 四方 316 わらべ唄 NO,1 岐阜県大野郡久々野町  S40−12−25 放送 S40.12.15 岐阜県大野郡久々野町 正月様ござった、数え唄
317 1 わらべ唄bQ S40.12.15 大野郡小学生 数え唄、鳥おい唄
317 2 名古屋自由ヶ丘小学校
318 1 全国お国自慢民謡大会 四方 318 全国お国自慢民謡大会 豊橋市公会堂   S31−10−20    S31.10.20 豊橋市公会堂 安来節、安来節五本松アンコ、関の五本松、秩父音頭、秩父屋台囃子
319 1 渥美の雨乞唄 四方 319 雨乞い唄 NO,2 渥美町畠神社       S40−04−12 放送 S40.4.12 渥美町畠神社 土手節踊、有馬踊、清十郎踊、近江踊、近江踊(初心集)、伊勢踊、伊勢踊(初心集)
320 1 海の民謡 四方 320 海の民謡          S39−09−19 放送 S39.9.19 おしょくり節(白子町)、よいこの節(師崎)、七尾まんだら(尾鷲)、えんころ節(志摩)
320 2 いさみ音頭
321 1 内海の祭り囃子 四方 321 内海の祭囃子          S39−09−28 放送 S39.9.28 高の宮神社祭り囃子
321 2 神楽、砂切、太神楽、桑名の太神楽、小砂切、六法1・2、祇園バヤシ(東浦)
322 1 内海の民謡 四方 322 内海の民謡                    S39−10−09 放送 S39.10.9 おしょくり(内海)、おしょくり(師崎)、甚句(内海)、伊賀音頭(美里村)、かけや、
322 2 土搗唄(和具)、ポカポン節(梅戸井)、千本搗(白鳥)、盆唄(内海)
323 1 豊浜の盆踊唄 四方 323 豊浜の盆踊唄                  S39−10−03 放送 S39.10.3 須佐踊り、海山町盆踊り、中須踊り、甚句
324 1 作手の盆踊唄 四方 324 作手の盆踊唄 南設楽郡作手村岩波    S32−08−28 放送 S32.8.28 南設楽郡作手村岩波 道行バヤシ、やんさ踊り、親和讃
325 1 鳳来寺田楽bP 四方 325 鳳来寺田楽     NO,1          S40−02−09 放送 S40.2.9 九度、かんばやし、松竹のはやし、国づくし、五番の舞
326 1 島勝民謡 四方 326 三重県北牟婁郡海山町島勝          S32−02−28  S32.2.28 三重県北牟婁郡海山町島勝 よいころ節、よいころ節小唄、三国、とりおさめ(九月祭)
326 2 祝いめでた・小唄・三国(正月祭)
327 1 全国お国自慢民謡大会bQ 四方 327 全国お国自慢民謡大会2 豊橋市公会堂   S31−10−20  S31.10.20 豊橋市公会堂 相川音頭、佐渡おけさ、撰鉱場おけさ、宮津ぶし(宮津踊り)、阿波よしこの
328 1 全国盆踊大会 四方 328 全国盆踊り大会   うやないの盆踊り    S29−08−20  S29.8.20 阿波おどり、―音頭、うやない盆踊
329 1 郡上郡白鳥町民謡 四方 329 郡上郡白鳥町民謡                S40−07−20以前  S40・7・20以前 おやま、よいとせ、どじょう、鐘入り唄、やつさか、おいさか、よさかい、てんてんてまり
329 2 げんげんばらばら、ついてくついてく
330 1 郡上郡白鳥町石徹白民謡 四方 330 白鳥町石徹白民謡              S40−07−20以前  S40・7・20以前 臼ひき唄、木挽唄、草刈唄、田植唄、いりこひき唄、よさかえ、夜搗き唄、炭焼き唄
330 2 かんこ踊、てまり唄1・2・3
331 1 郡上郡八幡町民謡 四方 331 郡上八幡町民謡              S40−07−21以前  S40・7・21以前 茶もみ唄、てまり唄1・2 子守唄1、てまり唄3、さわぎ、子守唄2、てまり唄4・5・6
331 2 相撲甚句、しょんがい、おさば、川崎、くわとり節、子守唄3、田植唄1・2、草刈唄、
331 3 臼ひき唄、てまり唄7・8、田植唄3、子守唄4・5、てまり唄9、お手玉唄
332 1 美里村bP S32.10.17 安芸郡美里村 相撲甚句、姫君踊り、牛若踊り、臼ひき唄、糸のべ唄、子守唄、木挽唄1・2、糸のべ唄
333 1 美里村bR S32.10.17 安芸郡美里村 かんこ踊り
334 1 美里村bS S32.10.17 安芸郡美里村 かんこ踊り
335 1 三雲村 S40・1・11以前 一志郡三雲村 江州音頭?
336 1 梅戸井町bR S32.6.7 員弁郡梅戸井町 伊勢音頭、松坂音頭1・2・3、江州音頭、やりさび
337 1 海山町相賀民謡 四方 337 海山町相賀民謡              S32−02−27  S32.2.27 北牟婁郡海山町相賀 木挽唄1・2、田の草取唄、権兵エ種まき唄、海山町盆踊り、熊野地方の子守唄
337 2 よその餅ほめうた、種まき権兵エについて
338 1 下山村民謡bP 四方 338 下山村阿蔵の民謡 NO,1            S37-08-20 放送     S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 念仏供養、数え唄
339 1 下山村民謡bQ 四方 339 下山村阿蔵の民謡 NO,2            S37-08-20 放送     S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 観音道行、新車、岡崎、二拍子、十六拍子、さぎり、二上り、大拍子
340 1 下山村民謡bR 四方 340 下山村阿蔵の民謡 NO,3            S37-08-20 放送     S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 念仏和讃
341 1 下山村民謡bS 四方 341 下山村阿蔵の民謡 NO,4             S37-08-20 放送     S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 念仏
342 1 下山村民謡bT 四方 342 下山村阿蔵の民謡 NO,5            S37-09-08 放送     S37.9.8 東加茂郡下山村阿蔵 ヤンサ踊、トヨエ節、スクイサ節、千代ちゃん節、コラサドッコイサ節
343 1 付知民謡bP 四方 343 付知民謡 NO,1 岐阜県恵那郡付知町    S37-12-10 放送     S37.12.10 岐阜県恵那郡付知町 お鍬様囃子 道行、宮入り、開の舞
344 1 付知民謡bQ 四方 344 付知民謡 NO,2 岐阜県恵那郡付知町    S37-12-10 放送     S37.12.10 岐阜県恵那郡付知町 獅子神楽 幣の舞、阿波の鳴戸、忠臣蔵七段目
345 1 付知民謡bR 四方 345 付知民謡 NO,3 岐阜県恵那郡付知町    S37-12-24 放送     S37.12.24 岐阜県恵那郡付知町 わらべ唄 なわとび唄、数え唄、凧あげの唄、うらのお背戸の
345 2 北小学校五年生
346 1 付知民謡bS 四方 346 付知民謡 NO,4 岐阜県恵那郡付知町    S37-01-07 放送     S38.1.7 岐阜県恵那郡付知町 舞楽  翁舞、三番叟
347 1 付知民謡bT 四方 347 付知民謡 NO,5 岐阜県恵那郡付知町    S37-02-04 放送     S38.2.4 岐阜県恵那郡付知町 甚句  越後、きよかわ甚句、三重県安芸郡の甚句、長木富甚句、?流し
348 1 郡上の仕事唄 四方 348 郡上の仕事唄 岐阜県郡上八幡町口明方 S36-08-14 放送  S36.8.14 岐阜県郡上郡八幡町口明方 田植唄、桑もり唄、千本搗、たたら唄
349 1 鈴鹿市御園民謡 四方 349 鈴鹿市御園民謡 NO,3             S40−11−10以前  S40・11・10以前 江州音頭―石童丸
350 1 美里村民謡bQ 四方 350 美里村民謡 NO,2            S32−10−17  S32.10.17 安芸郡美里村 かんこおどり−四国おどり、道行、雨たもれ
351 1 美里村民謡bT 四方 351 美里村民謡 NO5             S32−10−17  S32.10.17 安芸郡美里村 かんこおどり−忠臣おどり 姫子おどり
352 1 美里村民謡bU S32.8.7 かんこおどり−多の津おどり、道行、木挽唄、にわか、糸のべ唄、茶つみ唄、茶もみ唄
352 2 ものひき唄、臼ひき唄、伊勢音頭
353 1 梅戸井のわらべ唄 S32.6.7 まりつき唄、お手玉唄1・2・3・4、お手つき唄、子守唄、わらべ唄1・2・3・4
353 2 木やり−いざり勝五郎、めでた、綱ひき
354 1 宮津おどり他 四方 354 宮津踊り他  豊橋市公会堂         S31−10−20  S31.10.20 豊橋市公会堂 相川音頭、佐渡おけさ、宮津節、阿波おどり
355 1 紀伊長島 四方 355 紀伊長島民謡               S32−02−27  S32.2.27 大おどりの唄、大網の唄、夏は小網の唄、木やり1,2
356 1 莊川民謡 四方 356 庄川民謡                   S37−07−16  S37.7.16 岐阜県大野郡莊川村 ジャントコイ、古大尽、ヨーイヨイ、莊川音頭
357 1 さんぞろ祭bP 四方 357 さんぞろ祭り NO,1               S32−12−06  S32.12.6 北設楽郡段嶺
358 1 さんぞろ祭bQ 四方 358 さんぞろ祭り NO,2              S32−12−06  S32.12.6
359 1 さんぞろ祭bR 四方 359 さんぞろ祭り NO,3              S32−12−06  S32.12.6
360 1 尾西民謡 四方 360 尾西民謡     S32-06-25 放送  S32.6.25 木やり唄、京木やり、地搗(やぐら登り)、地搗(綱さばき)
361 1 能田万才bP 四方 361 能田万歳 愛知県師勝町能田     S41-02-12 放送  S41.2.12 西春日井郡師勝町
362 1 住吉おどりbQ 四方 362 住吉おどり NO,2 愛知県師勝町久地野  S37-07-02 放送  S37.7.2 西春日井郡師勝町 安珍清姫日高川bQ
363 1 住吉おどりbR 四方 363 住吉おどり NO,3 愛知県師勝町久地野  S37-07-09 放送  S37.7.9 西春日井郡師勝町 道成寺
364 1 住吉おどりbP 四方 364 住吉おどり NO,1 愛知県師勝町久地野  S37-06-25 放送  S37.6.25 西春日井郡師勝町 安珍清姫日高川bP
365 1 住吉おどりbS 四方 365 住吉おどり NO,4 愛知県師勝町久地野  S37-06-11 放送  S37.6.11 西春日井郡師勝町 伊勢音頭、あねさんおどり、東海道五十三次
366 1 能田万才bQ 四方 366 能田万歳 NO,2 愛知県師勝町能田    S37-06-01 放送  S37.6.1 西春日井郡師勝町
367 1 足助民謡bP 四方 367 足助民謡 NO,1 愛知県足助町綾渡     S37-05-08 放送  S37.5.8 東加茂郡足助町 夜念仏、道音頭、観音回向
368 1 綾渡おどりbP 四方 368 綾渡おどり NO,1 愛知県足助町綾渡    S37-05-08 放送  S37.5.8 東加茂郡足助町 観音甚句、八ヶ嶺踊、数え唄、延命踊、よさこい踊、花づくし、笠づくし
369 1 足助民謡bQ 四方 369 綾渡おどり NO,2 愛知県足助町綾渡    S37-05-08 放送  S37.5.8 東加茂郡足助町 綾渡おどり、岳見扇子踊り、御岳踊り、伊那節、高山の苗取唄
370 1 東浦町民謡bP 四方 370 東浦町民謡 NO,1 愛知県知多郡東浦町  S37-11-19 放送  S37.11.19 知多郡東浦町 かみなり、はたおり唄、子守唄、もみすり唄
371 1 東浦町民謡bQ 四方 371 東浦町民謡 NO,2 愛知県知多郡東浦町  S37-11-26 放送  S37.11.26 知多郡東浦町 祭り唄−祇園ばやし、道行
372 1 北里村藤島民謡bP 四方 372 北里村藤島民謡  NO,1 西春日井郡北里村藤島 S37-03-05 放送  S37.3.5 西春日井郡北里村藤島 嫁獅子−道成寺
373 1 北里村藤島民謡bQ 四方 373 北里村藤島民謡  NO,2 西春日井郡北里村藤島  S37-03-05 放送  S37.3.5 西春日井郡北里村藤島 藤島音頭、嫁獅子−忠臣蔵三段目
374 1 北里村藤島民謡bR 四方 374 北里村藤島民謡  NO,3 西春日井郡北里村藤島  S37-03-26 放送  S37.3.26 田植唄、大黒舞、さんこ女郎、田草取唄、粉ひき唄、まりつき唄、お月さん
375 1 中部の子守唄 四方 375 中部の子守唄                   S38-02-11 放送  S38.2.11 子守唄−起、作手、東浦、海山町、梅戸井、奈良
376 1 東栄町民謡 四方 376 東栄町の民謡  愛知県東栄町        S32-09-04 放送  S32.9.4 解説 上田年夫 主様甚句、御岳おどり、十六おどり
377 1 北設盆踊り唄 S32.9.4 解説 上田年夫  やんさおどり、のとおどり、さんさおどり
377 2 東栄町、設楽町神田
378 1 神田の盆踊bP 四方 378 神田の盆踊り NO,1 北設楽郡神田      S32-09-18 放送  S32.9.18 解説 上田年夫  道行、数え唄、はねこみ−岡崎 はねこみ−チンカンカン、念仏、素唄
379 1 神田の盆踊bQ 四方 379 神田の盆踊り NO,2 北設楽郡神田      S32-09-18 放送  S32.9.18 解説 上田年夫  十六、そさるひや、とり唄、そさるひや、しゃんぎり、道行
380 1 米つき唄 四方 380 米つき唄                       S41-01-27 放送  S41.1.27 米つき唄−高鷲(岐阜)、大和(岐阜)、志摩(三重)、高富(岐阜)
381 1 武芸・大矢田民謡 四方 381 武芸・大矢田民謡  岐阜県武儀郡      S37-10-29 放送  S37.10.29 武芸十六拍子、大矢田十六拍子、武芸おばば、大矢田おばば
382 1 大矢田祭り唄bP 四方 382 大矢田の祭り唄 NO,1 岐阜県美濃市    S37-11-05 放送  S37.11.5 美濃市大矢田 だんじり渡り、稚児舞ばやし、三番叟
383 1 大矢田祭り唄bQ 四方 383 大矢田の祭り唄 NO,2 岐阜県美濃市    S37-11-05 放送  S37.11.5 美濃市大矢田 ヒンココ囃子、大矢田拍子、雨乞踊、武芸音頭
384 1 付知町民謡 四方 384 付知町民謡  岐阜県付知町          S37-12-03 放送  S37.12.3 付知音頭、松坂、甚句、木曽節、機織娘音頭
385 1 飛騨のわらべ唄bP 四方 385 飛騨のわらべ唄 NO,1 高山市東小6年   S38-01-21 放送  S38.1.21 高山市東小学校6年音楽部 お手玉の唄、仲間入りの唄、数え唄、花の唄、橋の唄、おにきめの唄、ことしのぼたん
385 2 なわとびの唄、とんびの唄
386 1 飛騨のわらべ唄bQ 四方 386 飛騨のわらべ唄 NO,2 高山市東小6年   S38-01-14 放送  S38.1.14 高山市東小学校6年音楽部 正月、数え唄、凧あげの唄、なわとびの唄、橋の唄、ことしのぼたん
387 1 飛騨民謡bP 四方 387 飛騨民謡 NO,1    S38-09-02 放送  S38.9.2 船津盆踊音頭、船津めでた、麦屋節、ぜんぜのこ
388 1 飛騨民謡bQ 四方 388 飛騨民謡 NO,2     S38-09-09 放送  S38.9.9 松坂、飛騨やんさ、早松坂、御岳節、御岳おどり
389 1 飛騨民謡bR 四方 389 飛騨民謡 NO,3    S38-09-14 放送  S38.9.14 坪内吉郎他 民謡尋ね会 小ヶ野節、千本搗、岩滝やんさ、飛騨やんさ、みなと、神ヶ前
390 1 賀喜踊り 四方 390 賀喜踊り     郡上郡     S37-01-13 放送  S37.1.13 郡上郡 中津屋 賀喜踊り、賀喜踊り引踊り、寒水賀喜踊り、賀喜踊り鎮め唄
391 1 鈴鹿市御園bP 四方 391 鈴鹿市御園民謡 NO,1          S32−10−18  S32.10.18 かんこおどり−ねりからお寺まで、薬師おどり
392 1 鈴鹿市御園bQ 四方 392 鈴鹿市御園民謡 NO,2             S32−10−18  S32.10.18 かんこおどり−泉水おどり 駒ひきおどり
393 1 鈴鹿市白子 四方 393 鈴鹿市白子                    S32−10−18  S32.10.18 鯨音頭、船乗り唄、漁師唄、白子の盆踊唄、おかげ参りの唄、世の中、地搗唄、伊勢音頭
393 2 山の神、唐臼ひき唄
394 1 鈴鹿市広瀬bP 四方 394 鈴鹿市広瀬町 NO,1               S32−09−27  S32.9.27 かんこ踊り−牛若おどり 茶つみ唄1・2 ものひき唄
395 1 鈴鹿市広瀬bQ 四方 395 鈴鹿市広瀬町 NO,2              S32−09−27  S32.9.27 かんこ踊り
396 1 梅戸井民謡bQ 四方 396 梅戸井民謡 NO,2             S32−06−07  S32.6.7 ポカポン節−忠臣蔵入り、しなもみ唄、山ずりがい、あうちがい、かいいれ、茶つみ唄、
396 2 田植唄、ものすり唄、鐘つき唄、なこごつあま
397 1 秋田県西木飾囃子 四方 397 秋田県西木飾囃子 豊橋市公会堂      S31−10−21  S31.10.21 豊橋市公会堂 剣囃子、秋田甚句、のぼり囃子(道行)、さがりふじ(道行)、おぼない節、秋田おばこ
397 2 秋田音頭、道中囃子
398 1 津軽民謡 四方 398 津軽民謡                     S40−06-11以前       S40・6・11以前 津軽山唄(音小さい)、十三の砂山、ホーハイ節
399 1 新宮市bP 四方 399 新宮市 NO,1                   S40−06-24以前       S40・6・11以前 和讃、念仏和讃
400 1 豊橋鬼祭 四方 400 鬼祭り  豊橋                  S41-02-15 民研  S41.2.15 豊橋市東八町神明社
401 1 花祭bP 四方 401 花祭 NO,1 設楽郡東栄町古戸        S41-01-02 民研  S41.1.2 東栄町古戸
402 1 花祭bQ 四方 402 花祭 NO,2 設楽郡東栄町古戸        S41-01-02 民研  S41.1.2 東栄町古戸
403 1 花祭bR 四方 403 花祭 NO,3 設楽郡東栄町古戸        S41-01-02 民研  S41.1.2 東栄町古戸
404 1 猿田彦御田祭 四方 404 猿田彦御田祭 伊勢市猿田彦神社      S44-06-01 民研 S44.6.1 伊勢市猿田彦神社
405 1 津軽民謡他 四方 405 津軽民謡 他              @宮津節、阿波おどり
405 2 A十三の砂山、ホーハイ節、宮津おどり、佐渡おけさ
406 1 日本民謡bR 四方 406 日本民謡    NO,3        @道南盆唄、北海盆唄、両津甚句、網のし唄、佐渡甚句、木更津甚句、常盤炭鉱節
406 2  房州白浜音頭
407 1 郡上の盆唄bP 四方 407 郡上の盆唄 NO,1        S36-10-23 放送  S36.10.23 猫の子−苅安、奥明方、白鳥、八幡、粉ひき唄
407 2 甚句−八幡、西こ原
408 1 郡上の盆唄bQ 四方 408 郡上の盆唄 NO,2          S36-11-28 放送  S36.10.30 とやま−奥明方、高鷲、白鳥 しょっしょ、えっさっさ
409 1 郡上の盆唄bR 四方 409 郡上の盆唄 NO,3           S36-07-13 放送  S36.7.13 しつこらせ、よいよい、げんげんばらばら、米つき甚句、さわぎ、松坂
410 1 郡上の盆唄bS 四方 410 郡上の盆唄 NO,4          S36-10-30 放送  S36.11.28 どじょう−奥明方、白鳥 
410 2 わじま−高鷲、中津尾、奥明方
410 3 わじま踊り−奥明方
411 1 郡上の盆唄bT 四方 411 郡上の盆唄 NO,5          S36-11-25 放送  S36.11.25 八幡町教育委員会−千葉稔 古大尽、高山音頭、おわら節、ホッチョセ節
411 2 観光課長−長棟準敬 
411 3 研究家−寺田敏蔵
412 1 郡上大神楽(奴踊り)bP 四方 412 郡上太神楽 NO,1  郡上郡八幡町    S37-01-29 放送  S37.1.29 八幡町北瀬良二 八幡踊り、先陣踊り、田島踊り、ひき踊り
413 1 郡上大神楽(奴踊り)bQ 四方 413 郡上太神楽 NO,2  郡上郡八幡町     S37-01-29 放送  S37.1.29 八幡町小野八幡神社 八幡踊り、小池踊り、松坂越えて、鳥毛踊り
413 2 後藤国太郎
413 3 野々田りょうじ
414 1 郡上民謡 四方 414 郡上民謡 賀喜踊り 郡上郡カジカ神社   S37-01-29 放送  S37.1.29 郡上郡カジカ神社 賀喜踊り−こもん僧(こむ僧)
415 1 郡上の仕事唄 四方 415 郡上の仕事唄                   S37-02-16 放送  S37.2.16 鐘ふき唄−刈安、西工原、梅戸井
415 2 茶つみ唄−刈安、梅戸井、西工原
416 1 かんこおどりbP 四方 416 かんこ踊り NO,1 鈴鹿市御園町清成     S32-12-18 放送  S32.12.18 鈴鹿市御園町清成
416 2 解説 上田年夫
417 1 かんこおどりbQ 四方 417 かんこ踊り NO,2 鈴鹿市御園町清成      S40-10-23 放送  S40.10.23 鈴鹿市御園町清成
418 1 かんこおどりbR 四方 418 かんこ踊り NO,3 鈴鹿市      S40-10-23 放送  S40.10.23 鈴鹿市 泉水踊り、やくし踊り、駒曳踊り
419 1 松坂 四方 419 松坂                   S38-04-11 放送  S38.4.11 松坂、松坂越えて、松坂、松坂音頭
420 1 美里村の仕事唄 四方 420 美里村仕事唄 三重県安芸郡美里村      S32-11-01 放送  S32.11.1 三重県安芸郡美里村 木挽唄、臼ひき唄、糸のべ唄、茶師唄、地搗唄、荷送唄
420 2 解説 上田年夫
421 1 住吉おどり 四方 421 住吉おどり 一宮市今伊勢町住吉踊保存会  S40-12-08 放送  S40.12.8 一宮市今伊勢町住吉おどり保存会 新念仏、旧念仏、日高川、道成寺
422 1 稲沢民謡bP 四方 422 稲沢民謡 NO,1    S40-12-23 放送  S40.12.23 手まりうた1・2・3・4・5 餅ひき唄(裸まつり)
423 1 稲沢民謡bQ 四方 423 稲沢民謡 NO,2     S41-01-13 放送  S41.1.13 道中伊勢音頭1・2 地搗唄
424 1 尾西民謡bP 四方 424 尾西民謡 NO,1    S32-05-13 放送  S32.5.13 手織唄、機械織唄、それそれ唄、ちゃぞめ唄
425 1 尾西民謡bQ 129と同じ 四方 425 尾西民謡 NO,2    S32-05-21 放送  S32.5.21 解説 上田年夫 子守唄1・2・3
426 1 尾西民謡bR 四方 426 尾西民謡 NO,3    S32-06-04 放送  S32.6.4 手まり唄、お手玉唄、お手玉突唄1・2
427 1 尾西民謡bS 四方 427 尾西民謡 NO,4     S32-06-11 放送  S32.6.11 米かし唄、田草ぶし1・2
428 1 尾西民謡bT 四方 428 尾西民謡 NO,5    S32-06-25 放送  S32.6.25 解説 上田年夫 粉ひき唄、唐臼ひき唄、あいつき唄
429 1 角力甚句踊り 四方 429 角力甚句踊り 安芸郡美里村家所       S32-11-04 放送  S32.11.4 安芸郡美里村家町
429 2 構成 上田年夫
429 3 劇団CBC
430 1 かんこ踊り 四方 430 かんこ踊り 三重県安芸郡美里村      S40-10-05 放送  S40.10.5 安芸郡美里村 お伊勢踊り
431 1 ふるさとの歌まつり 勝山 四方 431 ふるさとの歌まつり 勝山市 S44−11−27 ・恵那市 S44−12−11   S44.11.27 @左義町−ふれ太鼓、囃子、長柄節
431 2  西谷村の盆踊唄、観音さんのおすすめ、かんこ踊り
431 3  田楽能舞−烏とび、あまじゃんごこ、羅生門
431 4 ふるさとの歌まつり 恵那 S44.12.11 A雨乞行事、きねふり踊り、ホッチョセ、木やり、弁慶、木曾節、半原文楽、
431 5  げんごばばさ、剣の舞、笠踊
432 1 飛騨のまつりと唄 四方 432 飛騨の祭りと唄                  S40−07−23以前  S40・7・23以前 高山弁会話入り 祭り囃子、民謡について、古大尽
433 1 ふるさとの歌まつり 名古屋 S45.5.3 尾張万才、おつくんさん、きねこさまつり、梯子獅子、陵王、
433 2 ふるさとの歌まつり 佐久 S45.4.9 小諸節、十日夜のわらでっぽう、八朔角力、三番叟、熊野神楽、望月小唄
434 1 名古屋甚句 59と同じ 四方 434 名古屋甚句            S32-01-12 放送  S32.1.12 前唄、ストトコ節、名古屋名物、おてもやん
435 1 尾張平野の唄 四方 435 尾張平野の唄           S38-01-19 放送  S38.1.29
436 1 稲沢民謡bP 四方 436 稲沢民謡 NO,1          S41-01-23 放送  S41.1.23 田草取節、臼ひき唄、機織唄
437 1 稲沢民謡bQ 四方 437 稲沢民謡 NO,2          S40-12-26 放送  S40.12.26 草刈唄、盆踊唄1、四季の唄、盆踊唄2、じんく
438 1 山伏神楽 四方 438 山伏神楽 岩手県早池峯            S38-07-02 放送  S38.7.2 岩手県早池峯 田植狂言、くらま、権現舞
439 1 全国盆踊り唄 四方 439 全国盆踊り唄           S38-08-13 放送  S38.8.13 野調三階節、鹿児島おはら節、一合まいた、阿波よしこの踊り
440 1 海の民謡 四方 440 海の民謡              S38-08-20 放送  S38.8.20 釜石浜唄、鹿児島浜唄、小木おけさ、大漁節
441 1 山の仕事唄 四方 441 山の仕事唄               S38-08-27 放送  S38.8.27 刈干切唄・かごかき唄、紅花唄、木びき唄、炭抗節
442 1 日本音楽史bP 四方 442 日本音楽史 NO,1            S41-02-27 放送  S41.2.27 風雅、黄鐘調 きし、呉公 だいこ=伎楽
443 1 日本音楽史bQ 四方 443 日本音楽史 NO,2             S41-03-06 放送  S41.3.6 宗明楽、敦惶譜、王昭君=唐楽
444 1 日本音楽史bR 四方 444 日本音楽史 NO,3            S41-03-13 放送  S41.3.13 みんだいえい、わかかどに−催馬楽
444 2 おおとり−催馬楽
445 1 第12回民俗芸能大会(近畿東海北陸) 四方 445 第12回近畿・東海・北陸 民俗芸能大会  S45-11-02   S45.11.2 奈良県文化会館 松尾寺仏舞、平方勢獅子、明日の稚児舞、篠原おどり、相撲甚句踊、杉野原の御田舞
445 2 けんけと祭、柳八幡獅子舞、貝塚の盆踊り
446 1 ふるさとの歌まつり 四方 446 ふるさとの歌まつり 天竜市 ・富山市  S45.5.14 天竜市 花の舞、高踊り、二俣ばやし
446 2 S45.10.22 富山市 越中おわら節、八ヶ山の獅子舞、もちつき太鼓、こきりこ、麦屋節
447 1 伊六万才bU 四方 447 伊六万歳  NO,6                S46-03-07   S46.3.7 加藤竹三郎 阿呆陀羅経−関取千両幟、けけづくし、お笑い−器量づくし、仏説なみだ経
447 2 御文章−青物づくし、東海道恋路文句、ナカナカ−数え唄(紀州)、蝶づくし 合踊−月づくし
447 3 角力甚句、からくり万才−牛若丸、ポンポコ節−忠臣蔵
448 1 全国盆踊り唄 四方 448 全国盆踊り唄                S38-08-05 放送  S38.8.5 佃島盆踊唄−東京 相川音頭−新潟
448 2 ナンチキドッコイ−奈良県大塔村 白石島盆唄−岡山
449 1 山伏神楽 四方 449 山伏神楽 (上)  岩手県大償神楽      S38-07-08 放送  S38.7.8 岩手県大償 鐘巻−上
450 1 山伏神楽 四方 450 山伏神楽 (下)  岩手県大償神楽      S38-07-08 放送  S38.7.8 岩手県大償 鐘巻−下
451 1 民謡の源流を尋ねて bP 四方 451 民謡の源流 NO,1         S41-03-20 放送  S41.3.20 巫女舞−隠岐、田囃子−島根県岩具町、東遊び、田楽、延年稚児舞−平泉、幸若舞
452 1 民謡の源流を尋ねて bQ 四方 452 民謡の源流  NO,2              S41-03-13 放送  S41.3.13 くせ舞、地唄−忘れしょうが、念仏踊−香川 花踊−亀岡、さぎ舞−島根県津和野
453 1 北設楽郡東栄町 四方 453 花祭り   北設楽郡東栄町            S41-03          S41.3. 花祭
454 1 豊橋地方民謡bP 四方 454 豊橋地方民謡 豊橋市公会堂     S31-10-21 S31.10.20 豊橋市公会堂にて 吉田小唄−豊橋芸妓連、田原小唄−田原町芸妓連
454 2 田原音頭−田原町芸妓連、豊橋まつり音頭−東三舞踊連盟、設楽さんさ−東栄町観光協会
455 1 豊橋地方民謡bQ 四方 455 豊橋地方民謡 NO,2    S31-10-20   S31.10.20 豊橋市公会堂にて 祭り囃子−三谷町、吉田小唄?
456 1 ふるさとの歌まつり豊橋 四方 456 ふるさとの歌まつり 豊橋            S46-01-07        S46.1.7 「三河万才」「鬼祭」「花祭」花の舞、三つ舞、四つ舞、榊鬼、岩戸舞、湯ばやし
456 2 「設楽さんさ」「放下」「カーカ祭」「渥美の子守唄」「豊橋音頭」
457 1 東海伝説の旅bP 四方 457 東海伝説の旅 NO,1 岐阜県安八郡    S40-07-31 放送   S40.7.31 岐阜県安八郡 安八太夫と大蛇(やしゃヶ池) 雨乞唄
458 1 東海伝説の旅bQ 四方 458 東海伝説の旅 NO,2              S40-12-16 放送   S40.12.16 岡崎市矢作町 義経と浄瑠璃姫
459 1 東海伝説の旅bR 四方 459 東海伝説の旅 NO,3 岐阜県根尾村     S40-08-20 放送   S40.8.20 岐阜県本巣郡根尾村 根尾の伝説と民謡 盆踊唄、さんより、やちく、わじま、お七 
460 1 伊勢音頭 四方 460 伊勢音頭                      S35−02−29   S35.2.29 さわぎ・ほぎ唄 道中伊勢音頭、正調
461 1 利根川と芸能 四方 461 利根川と芸能 NHK−TV          S46-04-19       S46.4.19 NHK TV @上州馬子唄、八木節、越名の舟唄、土端打ち唄、猿島麦まき唄、猿島麦打ち唄
461 2 A佐渡囃子−道中囃子・津島・剣囃子・舟歌・小唄・大杉あんば
461 3  湖来あやめおどり、銚子はねこみ太鼓、銚子大漁節
462 1 東海伝説の旅bS 四方 462 東海伝説の旅 NO,4 岐阜県馬瀬村    S40-07-24 放送   S40.7.27 岐阜・益田郡馬瀬村 八百比丘尼
463 1 東海伝説の旅bT 四方 463 東海伝説の旅 NO,5 岐阜県下呂     S40-09-09 放送   S40.9.9 岐阜・益田郡下呂 歌之助塚
464 1 東海伝説の旅bU 四方 464 東海伝説の旅 NO,6 岐阜県丹生川村   S40-11-17 放送   S40.11.17 岐阜・大野郡丹生川村 丹生川の木樵と金の目玉
465 1 東海伝説の旅bV 四方 465 東海伝説の旅 NO,7 岐阜県上宝村    S41-01-07 放送   S41.1.7 岐阜・吉城郡上宝村 さらさら山
466 1 東海伝説の旅bW 四方 466 東海伝説の旅 NO,8 岐阜県美山村     S41-02-05 放送   S41.2.5 岐阜・山県郡美山村 お地蔵様は賢いお方
467 1 東海伝説の旅bX 四方 467 東海伝説の旅 NO,9 岐阜県下呂      S41-02-18  放送   S41.2.18 岐阜・益田郡下呂 舞台峠の春告鳥
468 1 東海伝説の旅bP0 四方 468 東海伝説の旅 NO,10 三重県名張市    S41-03-05  放送   S41.3.5 三重県名張市 一の井の長者
469 1 東海伝説の旅bP1 四方 469 東海伝説の旅 NO,11 三重県尾鷲市    S41-01-21  放送   S41.1.21 三重県尾鷲市 天狗倉山の白狐 尾鷲節
470 1 東海伝説の旅bP2 四方 470 東海伝説の旅 NO,12 三重県鳥羽市    S40-12-02  放送   S40.12.2 鳥羽市 神島の波切不動 さわぎ唄
471 1 東海伝説の旅bP3 四方 471 東海伝説の旅 NO,13 三重県鈴鹿市    S40-10-15  放送   S40.10.15 鈴鹿市 女人堤防 庄野の念仏踊
472 1 東海伝説の旅bP4 四方 472 東海伝説の旅 NO,14 三重県海山町    S40-07-01  放送   S40.7.1 北牟婁郡海山町 種蒔権兵衛 たねまき権兵衛節
473 1 東海伝説の旅bP5 四方 473 東海伝説の旅 NO,15 岐阜県付知町    S40-06-04  放送   S40.6.4 恵那郡付知町 ?濡の話 
474 1 東海伝説の旅bP6 四方 474 東海伝説の旅 NO,16 岐阜県付知町    S40-06-17  放送   S40.6.17 恵那郡付知町 かくれ岩 木曽節
475 1 萩桔梗・伊那節 四方 475 萩桔梗・伊那節              S35-10-14 放送  S35.10.14 萩ききょう、伊那節 
475 2 話 西川鯉女 唄 川崎滝代 琴 田村美智子 尺八 加藤名山
476 1 茶つきりぶし・桑名の殿様 四方 476 茶っきり節・桑名の殿様            S38-01-26  放送   S38.1.26
477 1 海山音頭・よさこい節 四方 477 海山音頭・よさこい節            S38-02-03  放送   S38.2.3 北牟婁郡海山町 話 上野千秋
478 1 岡崎五万石 四方 478 岡崎五万石                    S31-12-13  放送   S31.12.13
479 1 説経bP 四方 479 説教 NO,1 説教忠臣蔵 祖父江省念            説教 忠臣蔵−祖父江省念
480 1 説経bQ 四方 480 説教 NO,2    説教板敷山 小沢昭一          説教 板敷山−小沢昭一
481 1 伊六万才bP 四方 481 伊六漫才 NO,1            S47−11−10  名演小劇場   S47.11.10 名演小劇場
482 1 伊六万才bQ 四方 482 伊六漫才 NO,2           S47−11−10  名演小劇場   S47.11.10 名演小劇場
483 1 白峰盆踊 S45.9.15 A:千本搗 B:はいや・はいやくずし、かんこ踊
484 1 第13回民俗芸能大会 S46.12.4 高岡市民会館 形原獅子芝居、翁舞、古座獅子、神代踊、かぐら、西大神楽、明神ばやし、かんこの舞
484 2 麦屋節、九鹿ざんざか踊、二俣いやさか踊、めでた、もちつき太鼓
485 1 京都芸能まつり S47.3.20 京都府立勤労会館 下野条の練込太鼓、莵原大身のやんこ踊り、黒部のしかか踊り、京の民謡
485 2 空也堂の観音踊踊念仏、田歌のかぐら
486 1 五ヶ山春まつり S47.4.23 平村下梨
487 1 白鳥木曳き・石徹白民謡 S47.7.9 白鳥町駅前
488 1 厄払・虚無僧門答 S47・##・## 津島市公民館
489 1 白鳥盆踊 S47.7.9 白鳥町駅前
490 1 白鳥民謡・石徹白民謡bP S47.8.20 白鳥町公民館
491 1 白鳥民謡・石徹白民謡bQ S47.8.20 白鳥町公民館
492 1 伊六万才リハーサルbP S47.10.15 短歌会館
493 1 伊六万才リハーサルbQ S47.10.15 短歌会館
494 1 藤守の田遊びbP S48.3.17 静岡県大井川町藤守
495 1 藤守の田遊びbQ S48.3.17 静岡県大井川町藤守
496 1 沖縄民謡 四方 496 沖縄民謡  レコードよりコピーしたもの               レコードより 阿里尾ユンタ・加那よう・天川節・伊汁離節・谷茶前・特牛節・鳩間節・あやぐ 浜千島節
496 2 上り口説・とばろま・川平節
497 1 白鳥盆踊bP 四方 497 白鳥盆踊り NO,1                S49-07   S49・7 三輪藤市 源助・川崎・春駒・猫の子
498 1 白鳥盆踊bQ S49・7 正者英太郎 八つ坂・すっちょい・神代・老坂
499 1 新野の盆踊bP
500 1 新野の盆踊bQ
501 1 新野の盆踊bR
502 1 郡上八幡民謡 S48.3.25 長棟準ヘ 八幡観光センターにて
503 1 遠州大念仏 S48.9.9 静岡・磐田郡豊岡村 上神増
504 1 第16回近畿東海北陸ブロック芸能大会bP S49.10.6 蒲郡市民会館 芝むくり神事・戯瓢踊り・山中おどり・水海の田楽
505 1 第16回近畿東海北陸ブロック芸能大会bQ S49.10.6 蒲郡市民会館 門僕神社の当屋祭り、住吉踊、七川祭の奴振り、福光もちつき太鼓・こきりこ・といちんさ
505 2 兵庫盆踊
506 1 第16回近畿東海北陸ブロック芸能大会bR S49.10.6 蒲郡市民会館 荒城神社の鉦打、花祭、三谷祭り
507 1 第17回近畿東海北陸ブロック芸能大会bP S50.10.26 明石市民会館 氷見網越し木やり、ばしょう踊り、栗笠のしし舞、王舞、荒木流拳法、護摩堂太鼓、国栖奏
508 1 第17回近畿東海北陸ブロック芸能大会bQ S50.10.26 明石市民会館 国栖奏、花相撲、水口ばやし、日野地区獅子舞、壬生六斉、三田本庄百石踊、大蔵谷の獅子舞
509 1 白鳥民謡 他 中田栄治氏のテープより 恵那のめでた節、徳山村のほつそれ、しだ刈唄、白鳥の高い山、草刈唄、石徹白の夜づき唄
509 2 高山音頭、古川はんや
510 1 白鳥盆踊 三輪藤市氏のテープより 源助さん、神代、どっこいさ
511 1 白鳥民謡 長棟準教氏
512 1 伊六万才 S54.4.25 1・3よりダビング
513 1 伊六万才 四方 513 伊六漫才 (NO,1NO,2よりダビングしたもの)   S54.4.25 2・3よりダビング
514 1 伊六万才 メモ S48.4.6 横井新造・親弘 「にわかの話」「おちょぼさんの話」「浪曲」
515 1 伊六万才 四方 515 伊六漫才 (合踊り・こきりこ)  S48.4.6 中野正一・加藤竹三郎 A:合踊り、相撲甚句 B:こきりこ
516 1 伊六万才bP 神田さん宅 S47.3.10
517 1 伊六万才bQ 神田さん宅 S47.3.10
518 1 伊六万才bR 神田さん宅 S47.3.10
519 1 能田 徳若万才 取材bP S49.10.12
520 1 能田 徳若万才 取材bQ S49.10.12
521 1 伊六万才 107、108、109よりダビング S54・4 尾崎進、ひな、横井親弘 S43.12.1養老院、老人クラブにて 地の内、ナカナカ、しゃべくり、
521 2 のんき節、三曲万才、ナカナカ(七福神)、合踊、相撲踊り、アホダラ経
522 1 伊六万才 関西TV出演の時 bP S50.1.10 @1/6 津島公民館練習
522 2  1/10 新幹線の中で
522 3 Aつづき
523 1 伊六万才 関西TV出演の時 bQ S50.1.10 A:数えうた
524 1 伊六万才 尾崎さんの話 bP S50.11.15
525 1 伊六万才 尾崎さんの話 bQ S50.11.15
526 1 伊六万才 横井さんの話 bP S54.2.11
527 1 伊六万才 横井さんの話 bQ S54.2.11 A:かもとり、きつねの話 B:クダギツネ
528 1 伊六万才 横井さんの話 bR S54.2.11 新造・親弘・庄一・ひな A:旅の話、ヘビがカエルをのみこむ話
529 1 伊六万才 横井さんの話 bS S54.2.11
530 1 伊六万才 名演小劇場公演 bP S54・4 481よりダビング S47.10.11
531 1 伊六万才 名演小劇場公演 bQ S54・4 482よりダビング S47.10.11
番号 行数 録音年月日 開催場所・出演者 内容
A柱立・七福神。江州音頭 あほだら経=関取千両織
2 伊六万才bQ-1 43・2・津島にて @大候万才、のんき節、ナカナカなぞとき、板ばなし、恋路文句
加藤竹三郎・尾崎進・尾崎ひな Aなみだ路、序文章=青物づくし、伊勢音頭、金づくし、
 金玉の七不思議、茶店で=文句づき、数え唄づくし、八木節
 しゃべくり漫才、国づくし
3 伊六万才bQ-2 @数え唄、ナカナカなぞとき
4 尾張万才(名古屋地方のわらべ唄) 1967年1月24日 寺本にて @序殿万才、お馬ばやし、三曲万才=忠臣蔵・三段目
Aお馬ばやし、内附万才、ナカナカなぞとき、ぼんならさん、
 向うの山に、大黒様(手まり唄)、中の小仏(鬼遊び)、つぼどん
5 三河万才bP A三曲万才、市殿万才
6 三河万才bQ S43.1.1 @徳川市殿舞
7 延年舞 S42.1.6 @序歌、囃子、田唄=口上、踊唄、はっさい
A囃子、申立、乱拍子、序歌(おた)
8 表佐の太鼓踊bP S41.10.2 @つんぢ、笹の葉おどり、金掘おどり
9 表佐の太鼓踊bQ S41.10.2 @貝吹踊、
10 伊勢のお木曳き、伊勢宮のお田植bP @伊勢お木曳き=川曳き木やり、磯部太鼓、小謡、数え唄
A小謡、数え唄
11 伊勢宮お田植bQ @踊り込み道中歌=伊勢音頭
12 全日本民謡おどりbP S42.10.15 文化講堂にて @越中おわら節、銭太郎(島根)、安来節、どじょうすくい
A尾鷲節、宮津小唄、ちりめん小唄、宮津おどり、金津般若山
 相川音頭
13 全日本民謡おどりbQ S42.10.15 文化講堂にて @相川甚句、佐渡おけさ、追分節、そうらん盆唄、いやさか音頭
 そうらん節
A霞ヶ浦帆曳き唄、西岡のどどいつ、常盤炭鉱節、追分(茨城)
 磯節、おはら節、串木野さんさ、はんや節
14 第8回近畿ブロック民俗芸能富山 S41・11 富山市民ホール @花踊(京都)、羽根曾おどり(福井)
ホール大会bP A布施谷節(富士)、秋津の百石踊(兵庫)
15 第8回近畿ブロック民俗芸能富山 S41・11 @川尻ちょんがり踊(石川)、淀川千本づき(大阪)
ホール大会bQ A千万町神樂(愛知)、椎出の鬼の舞(和歌山)
 日雲神社の太鼓おどり(滋賀)、新川古太郎(富山)
16 第9回近畿ブロック民俗芸能富山bP S42・11 岐阜市民ホール @鶏冠井題目踊(京都)、七尾まだら(石川)
A下村の獅子舞(福井)、といちんさ節付、五ヶ山追分(富山)
 堺市上神谷のこおどり(大阪)
17 第9回近畿ブロック民俗芸能富山bQ S42・11 岐阜市民ホール @北落の太鼓踊り(滋賀)、藤白の獅子舞(和歌山)
A浜坂町久谷ざんざか踊り(兵庫)、えんちょこ獅子(愛知)
 
18 第18回全国民俗芸能大会bP S42・10 東京日本青年館 @二木島舟まつり(三重)、市祀、木挽うた、さんさ踊、五拍子(岩手)
Aさんさ踊「田植くずし」、はやし舞「七夕くずし」(岩手)
 睦月神了(福井)、明神詣り、扇本、ささら舞、さいやいや、富士とり太夫
19 第18回全国民俗芸能大会bQ S42・10 東京日本青年館 @二木島舟まつり(三重)
養蚕獅子、十二段文、蓮華会舞(島根) 棒踊(宮崎)
Aさんさ踊「田植くずし」、はやし舞「七夕くずし」(岩手)
[酒造唄(秋田) 狐つり(岐阜)]
20 第18回全国民俗芸能大会bR S42・10 東京日本青年館 @盆踊(岐阜神岡)
21 枕踊 S43.4.15 岐阜県久淑村
東津汲松岡久兵工
22 全国盆踊り S29・8 @ひといち盆踊(秋田)いやさか、はんかち
相馬盆唄(福島) さんさ踊(盛岡)いやさか
会津般若山、山形盆唄、相川音頭
A越中おわら節 お花見踊(三重) 江州音頭、しやぐま踊り(三重) 
 白石踊
23 美濃 にわか S43.4.14 美濃市 @
A
24 鎌倉踊 S43.4.15 久瀬村東津汲 @
A
25 郡上おどりbP S43.4.15 @松坂、やっちく、川崎、三百春駒、古潤川崎、ケンケンパラパラ
26 郡上おどりbQ S43.4.15 @猫の子、甚句、角力甚句、さわぎ、しょんがい、猫の子(民研)
27 郡上おどりbR S41.9.18 堺宅にて @鳴物稽古
28 守山の盆おどりbP S41・8 Aなぐり込み踊り[角力踊り、ちょいと女、しょんがい]
29 守山の盆おどりbQ S42.7.26 @大踊、製子踊、ちょいと女、しょんがい、角力、手拭、厨子
A手拭、厨子、傘、笠
30 ねこさ祭 S42.7.27 岩塚七所神在 @種おろし、団七おどり、はやし
下之一色川まつり Aかぐら太鼓、直行はやし
31 白鳥町中津屋 民謡 S42.7.27 @かき踊=本唄、ひき唄 草刈節=よいよい 田植唄、川崎、しっぽらさい
 伊勢音頭、ホッチョセ節、おわら節、輪島
高山口府村の労働唄 A土づき唄、田植唄 苗取唄(桑つみ唄)草刈唄、臼ひき唄、木やり唄、獅子御業
32 一宮民謡bP S32・5 @はたおり唄、くだつくり唄、ほれたい節、伊勢音頭、伊勢音歌について
Aのんのこさいさい、藍つき唄、木やりの棒振り唄、粉ひき唄、唐臼ひき唄
S35・8  伊勢音頭、ちこせ、獅子踊り
33 中部日本盆唄 S35・8 @設樂さんさ、念仏唄、市岳唄、伊那節、白川輪島、ホッチョセ、
 大踊(紀伊長島)、みやま町盆踊、大念仏踊(庄屋)、関の地蔵盆踊唄、
 木曽節
設楽の労作唄 S35.8.30 A津具の草刈唄、もみひき唄、臼ひき唄、振草の田植唄、草刈唄、
 杼むき唄、もみひき唄、津具のもみひき唄
34 尾西市民謡 @S32・5 @手織の唄、子守唄、小巾の唄、かごかき唄
AS32・11 北今保育国 A雨乞唄、京木やり(かわらけ物語、仙台萩物語)、伊勢音頭、
 京木やり(石川物語)、伊勢音頭
35 ふるさとの歌まつり高山市 S42.8.31 @屋台のねり行(龍神台の曳き別れ)、金蔵獅子、困るね=わらべうた
 飛騨の子守唄、古大臣、つけ木鼓、起太鼓、郡上踊、高山踊
ふるさとの歌まつり輪島市 S42.10.26 A市陣太鼓、能登麦屋節、面様年頭、輪島まだら、青田もどき、砂取節、
 荷方節、きりこ祭
36 ふるさとの歌まつり飯田市 S42.9.29 @おねりまつり=新野、伊那節、新屋の盆踊、わらべうた、きおい、
 たるふり、木曽節
ふるさとの歌まつり桐生市 S42.3.2 A八木節、獅子舞、はたおり唄、赤城の子守唄、八木節
37 ふるさとの歌まつり 木曽福島 @だっぽしょう、はだか祭、木曽木やり、花馬、みこしまくり、木曽節
ふるさとの歌まつり 敦賀 S42.9.14 A太鼓踊、八朔まつり、馬鹿ばやし、ねばりひき唄、いつちょらい、
 棒ふり太鼓、相撲甚句
38 ふるさとの唄まつり 大津 S42.9.14 @江州音頭、桂川の太鼓まわし、淡海節、地びきあみ唄、かぼちゃ踊り、
 なぎ刀おどり、顕放おどり、大津絵ぶし、勝部の火まつり
ふるさとの唄まつり 長野 S42.5.11 A田植唄、雨宮の神矛、大内おどり、宣澄おどり、ばんば節、熊ひき唄
 秋山下甚句、秋山のよさ節
39 ふるさとの唄まつり 浜松 S42.5.4 @凧あげ樂子僕ばやし、遠州屋台ばやし、雲助節、西浦田楽、大獅子
 大太鼓、三社祭こどもばやし
ふるさとの唄まつり 伊勢 S42.6.22 Aお木ひき木やり、子供木やり、伊勢音頭、お田植えまつり、げーたーまつり
 海女のなきぶし、尾鷲節、二見浦の大しめ、伊勢音頭
40 ふるさとの歌まつり 岐阜 S42.6.22 @谷汲踊、おばば、ホッチョセ、夜づき唄、いり粉ひき唄、飛騨やんさ、斗鶏樂
A越前万才、今庄の盆踊、シッチョイチョイ、権兵工太鼓、堂の餅うた
 夜出唄、イッチョウライ節、九頭龍太鼓、三国節
41 飛騨の炭焼き唄 @
美濃にわか
ふるさとの歌まつり 諏訪 S43.4.25 A八剣太鼓、市柱長寿唄、市柱木やり
42 ふるさとの歌まつり 岡崎 S43.1.4 @三河万才=内附、でんでんがっさりや、伊勢太神楽、岡崎百万石
 岡崎音頭、棒の手、花祭、三河万才
ふるさとの歌まつり 金沢 S43.4.3 A弥彦ばば、いやさか踊、白峰の木やり、かんこ踊り
43 高山祭(春祭) S32.9.26 @闘鶏楽、はやし、龍神台(謡曲)、はやし、高い山から、はやし(三絃入り)
 鶴亀(長唄)、熱田獅子(嫁獅子)、阿波の鳴戸、
熱田獅子 庄屋大念仏 S32.9.26 Aねり、大念仏踊り
44 尾鷲市民謡 S32.2.28 @尾鷲節、なしょまま節、中浜節、みやま町盆踊唄、尾鷲矢の浜子守唄
 よいこの節、矢の浜田の草取唄、尾鷲盆踊唄
Aくきの地方の木挽唄、尾鷲のよせ太鼓
45 ふるさとの歌まつり 滑川 S43.5.2 @豊年松坂踊、米つり、ねぶた流し、布施谷節、越中おわら節、
 餅つき獅子舞、新川古太鼓
ふるさとの歌まつり 松本 S43.5.2 A「火えん太鼓」「安曇節」「お舟まつり」
46 設樂さんさ S31・10・## 豊橋公会堂 @設楽さんさ おねりの唄、かみ踊り、唐臼ひき唄、地づき唄、茶つみ唄、
作手村民謡 S32・8・##  臼ひき唄、たたら唄、草刈唄
郡上郡美並対苅安民謡 A猫の子、田植唄、伊勢音頭、桑もり唄、よいよい、千本づき、手まり唄、
 じんく、手まり唄、たたら
47 鈴鹿市関町民謡 S33.10.9 @木挽唄、石づき唄、臼すり唄、しょうがい春、麦田かき、伊勢節
A伊勢節、茶つみ唄、粉ひき唄、子守唄、鈴鹿馬子唄、関の音頭、鈴鹿馬子唄
48 一宮民謡 S32.5.4 久古見郵便局にて @手織唄、綱引手織唄、綱引手織唄、酒屋米かし唄、田の草とり節、唐臼ひき唄
 石臼粉ひき唄、子守唄、数之唄、手まり唄、数之唄、子守唄、木やり唄
S32.6.1 久古見郵便局にて A木やり唄(続)(石川物語) 木やり唄(八百屋お七)
S32.11.6 一宮体育館にて  田の草取り節 はやし
49 設楽の盆踊(解説つき) S32.8.28 南設作手村にて @設楽の盆踊について
 いわなみの盆踊ー道行、はねこみ、やんさ踊、高い山から、引き踊、道行
 黒瀬の念仏踊ー内念仏、親和讃
A親和讃(つづき)、せいがん寺、茶返し念仏、道行
50 大償山伏神楽bP @三番叟、鞍馬
A鐘巻
51 大償山伏神楽bQ @鳥舞、田植狂言
A権現舞
52 郡上郡和良村民謡 郡上郡和良村野尻 @田植唄、田の草とり、臼ひき唄、もゆもり唄、糸ひき唄、まつり唄、やつちく、
郡上郡八幡町木弁形  謡曲、田植唄、田の草とり唄、臼ひき唄、つぼさか踊、田植唄、こわたり節
 茶つみ唄、草刈唄、石揚つき
Aさわぎ
北設楽民謡(盆唄) S32.7.23 A市岳踊、能登、設樂さんさ、(北没の盆踊について地元の人に聞く)
53 作手村民謡 S32.8.6 @道行 念仏踊? 和讃?
S32.8.5 Aわらべ唄、てまり唄、おじゃみ唄、なわとび唄、あそび唄、
 祭りばやし―内前調、新章、しぐれ、十二支
54 下山村民謡 東加茂郡下山村阿蔵 @念仏踊、内和讃、はねこみ
Aやんさ踊、とよえ、数之唄、ないしょ
55 能田万才 西春日井郡師勝 @柱立、茶ばやし、木やり、じんく
津賀田神社神楽 S32.9.25 瑞穂区津賀田神社 A天王式、おかめ神楽、朕車神楽、神命神楽、矢車神楽、新車神楽
56 下山村民謡 東加茂郡下山村阿蔵 @念仏踊、数之唄、はやし
藤島民謡 西春日井郡北村藤島 A藤島音頭、嫁獅子忠臣蔵三段目、木やり唄、伊勢音頭、相馬節、鴨線江節
57 設楽の盆唄集 S32.7.23 Aおつさま甚句、十六おどり、十六おどり、津具音頭、数之唄、やんさ
作手村民謡 bQ S32.8.6 十二所神社 @道行、はねこみ、せっせおどり、やんさ、高い山、こらさ節
58 作手村民謡 bR S32.8.5 A獅子神業、木びき唄、臼ひき唄、地づき唄、田の草取唄
S32.8.6 434と同内容 @すくいさ、とよえ、数之唄
59 名古屋甚句 S32.1.12 287と同じ 名古屋甚句(前唄 本唄−すととこ節 名古屋名物) おてもやん
60 熊野地方の子守唄・盆踊唄 S32.4.16 海山町相賀の子守唄、尾鷲矢の浜の子守唄、尾鷲の盆踊唄
紀伊長島の盆踊唄−おおどり
61 よいころ節・海山町盆踊唄 S32.4.16 よいころ節−尾鷲 海山町盆踊唄
62 酒屋節・かね吹き唄 S32.7.9 三重県因部郡梅戸井町 酒屋節 かい入れ唄、山ずりがいの唄、あうちがいの唄 
かね吹き唄 民謡の交流について 上田敏夫
63 かだの盆踊唄 S32.9.18 北設楽郡 道行、数之唄、はねこみ−岡崎・チンカンカン 念仏、小唄
64 作手の神楽唄 S32.10.10 作手村 おねり、神代踊
65 相撲甚句踊り S32.11.4 三重県あげい郡 429と同じ 相撲甚句踊り
みさと村いえどこ
66 大念仏踊り S32.11.22 鈴鹿市庄野町 231と同じ 大念仏踊り、上田敏夫構成
67 鈴鹿の働き唄 S32.11.28 鈴鹿市広瀬町白子町 茶つみ唄、しなもみうた、粉ひき唄、唐臼ひき唄、地づき唄
68 鯨音頭・船乗り 吹・漁師唄 280と同じ S32.11.28 鈴鹿市白子町 鯨音頭、船乗り唄、漁師吹
69 伊勢音頭・おかげ参り・盆踊唄 310と同じ S32.12.12 鈴鹿市白子町
70 かんこ踊り S32.12.18 鈴鹿市広瀬町 ぬい踊り
71 かんこ踊り S32.12.18 鈴鹿市序蘭町清成 薬師踊り
72 宮津節・矢の浜節・なしょまま節 S35.9.1 宮津節、長浜節、なしょまま節、よしこの節(阿波踊)
よしこの節
73 飛騨民謡 S32.1.16 飛騨やんさ・古大尽・高山音頭
74 郡上節 S32.2.1 川崎・三百・春駒
75 三重県南部民謡 S32.3.9 尾鷲節・なしょまま節・長浜節・寄せ太鼓
76 三重県海山町島勝民謡 S32.3.29 三国唄、よいころ節、よいころ節ー小唄 曽我物語、納唄
77 種子まき横浜工唄 S32.4.9 三重県海山町相賀びん山 種子まき横浜工唄
78 尾西民謡 S32.6.25 木やり唄、くどき、―八百屋お七 地づき唄
79 わらべ唄 233と同じ S32.7.9 三重県いなべ郡うめどい町 まりつき唄、お手玉唄、お手玉吹―おさらい 子守唄
80 盆踊唄 S32.8.12 三重県いなべ郡うめどい町 伊勢音頭、松枝、江州音頭
81 三河民謡 S32.1.9 設楽さんさ、岡崎五万石
82 岐阜県民謡 S32.3.7 郡上郡 よいよい節(桑とり唄) 松枝 きねふり―谷汲 獅子舞 おばば
83 濃尾平野の唄 S32.5.9 伊勢音頭(酒迎えの唄)―一宮地方
伊勢音頭について―手拭のこと
伊勢詣について 雲助唄―発起地方
84 はたおり唄 S32.5.13 尾西 手おり唄 機械ばたおり唄 それそれ節 茶染め唄
85 わらべ唄 S32.6.4 尾張一宮地方 てまり唄、てまり唄、てまり吹
86 わらべ唄 S32.6.11 酒屋米かし唄、田の草節
87 北設の盆唄bP S32.9.4 おつさま甚句、市岳おどり、十六おどり
88 北設の盆唄bQ S32.9.4 やんさおどり、能登、さんさおどり
89 かだの盆踊bQ S32.9.18 北設楽郡 十六、そさるひや、とり唄―寺ぼめ、そさるひや、しゃんぎり、道行
90 尾鷲・紀伊長島の労作唄 S32.3.14 木びき唄―尾鷲、木びき唄―海山町相賀、田の草取唄―相賀、草取唄―矢の浜
網引き唄―紀伊長島 大綱の唄(冬)、小網の唄(夏)
91 尾西の庭仕事唄 S32.6.25 粉ひき唄、唐臼唄、藍つき唄
92 うめどいの労作唄 S32.7.16 三重県因部郡 茶つみ唄、茶もみ唄、田植唄
93 うめどいの民謡 S32.7.16 やぐら音頭―いざり勝五郎
木やり節―中の網
ぽかぽん節(地づき唄)―忠臣蔵
94 正洞民謡 S32.10.12 黒田節、博多節、博多少女朗、神踊り
95 長者びらの獅子舞 S32.10.15 南没高里 長者びら 獅子舞―神楽歌、段もの―朝顔日記
96 設楽の労作唄 S32.10.26 臼ひき唄―南没高里、臼ひき唄―南没黒瀬
唐臼ひき唄―南没田原、唐臼ひき唄―北設津具、柿むき唄― 
地づき唄―南没高里
97 三重県の労作唄 S32.11.2 木挽き唄、臼ひき唄、糸のべ唄、茶つみ唄、茶もみ唄、地づき唄、荷造り唄
98 かんこ踊り(構成物語) 253と同じ S32.11.14 三重県美里村 道行、忠臣蔵、芭蕉 他
99 三河の盆踊 S32.9.3 道行、数之唄、はねこみ、念仏、庭ほめ、道行、やんさ踊、市岳踊、さんさ踊り
100 酒仕込み唄 酒仕込み唄
101 伊那節 S35.10.14 (姫物語)伊那節
102 花祭bP S43.11.22 東栄町月
103 花祭bQ S43.11.22 東栄町月
104 第10回民族芸能大会bP S43.10.26 和歌山市民会館 @木の本の獅子舞、越中源氏太鼓、山皿神社の獅子舞
A上宝―重ヶ根鶏芸、翁三番叟
105 第10回民族芸能大会bQ @小引の童子相撲、中山の芋くらべ祭、半田市成岩の大獅子・小獅子
A野大坪万才、砂取節
106 第10回民族芸能大会bR @園祝の笹囃子、花園村市田の舞
107 伊六万才bR S43.12.1 津島養老院にて @ナカナカ、しゃべくり、国づくし、のんき節
津島老人クラブにて A地の内、しゃべくり
108 伊六万才bS S43.12.1 津島老人クラブにて @三曲万才(尾崎進・はな・横井親弘)
 ナカナカ―七福神
109 伊六万才bT S43.9.27 加藤竹三郎 @ナカナカ、合踊、相撲踊り、阿呆多羅経
110 全国郷土芸能bP 鹿島踊ー三番叟、こきりこ、念仏
111 全国郷土芸能bQ 遠山谷かみ村 信州かみ村の盆踊 よこばば、しょうがい踊り、市岳山おどり、絵島おどり
112 全国郷土芸能 はやし、うたい
113 岡崎五万石 S31.12.13
114 名古屋甚句 S32.12.19
115 鈴鹿馬子唄 S35.2.5 茶つみ唄、関の地蔵祭礼唄、鈴鹿馬子唄、木びき唄
116 鈴鹿民謡 S32.10.18 鈴鹿市広瀬町白子町 @牛若―羯鼓踊
 茶つみ唄、ものひき唄、鯨音頭、舟乗り唄、猟師唄、白子の盆踊唄、
 おかげ祭りの唄、世の中
A地づき唄、伊勢音頭、山の神、唐臼ひき唄
117 かんこ踊り S32.10.18 鈴鹿市御園町 @道行―ねりからお寺まで
 薬師おどり
A泉水、駒ひきおどり
 江州音頭ー石童丸
118 郡上民謡 郡上郡白鳥町石微白 @臼ひき唄、木びき唄、草刈唄、田植唄、いりこひき唄、よさかり、よびき唄
 炭やき唄、かんこおどり、手まり唄、手まり唄、手まり唄、
郡上郡八幡町 A茶もみ唄、手まり唄、手まり唄、子守唄、手まり唄、手まり唄、さわぎ、子守唄、
 手まり唄、手まり唄、手まり唄、相撲甚句、しょんがい、さば、川崎、桑とり節、
 はやり唄、はやり唄、田植唄、さいしょね、草刈唄、糸ひき唄、手まり吹、手まり吹、
 田植唄、子守吹
119 かんこ踊り S32.10.17 三重県安芸郡美里村 @忠臣踊り、姫子踊り
Aうぐいすの、庭ほめ、駒ひき踊り、お伊勢踊り
120 わらべうた S32.6.7 員弁郡梅戸井町 @まりつきうた、お手玉うた1・2・3・4・5 子守唄、わらべ唄1・2・3・4 
よいころ節ーいざり勝五郎 木やり1・2 えんとこな
美里村民謡 S32.8.17 安芸郡美里村 Aかんこ踊り―二の津踊り、道行
 木挽唄、糸のべ唄、茶つみ唄、茶もみ唄、ものひき唄、荷送り唄、伊勢音頭
121 海山町民謡 S32.2.28 海山町島勝 @よいころ節、よいころ節―曽我兄弟
 島勝神社秋祭唄 三国、取りおさめ
 島勝神社正月祭唄 祝いはじめ、小唄、三国
S32.2.27 三重県北牟婁郡海山町相賀 A木挽唄 田の草取唄、椎兵工唄
 熊野地方の子守唄、よそのもちこね唄、椎兵工の話
122 三重県一志郡三雲村 A天野屋利兵
S32.2.27 三重県紀伊長島  大踊の唄、冬は大あみの唄、夏は小あみの唄、木やり唄
鈴鹿市市園町 @江州音頭―石童丸
123 美里村民謡 三重県安芸郡美里村 @相撲甚句、姫君おどり、牛若おどり、臼ひき唄、糸のべ唄、子守唄、木挽唄
 糸のべ唄、地づき唄、かんこおどり―四国おどり、雨たもれ
A世の中おどり、芭蕉おどり、四国おどり、道行、雨たもれ
124 梅戸井町民謡 S32.6.7 三重県員弁郡梅戸井町 @松坂音頭、江州音頭、市詠歌
Aポカポン節―忠臣蔵、しなもみ唄、しなもみ唄、あうちがい、かいいれ、茶つみ唄
 田植唄、もみすり唄、かねふき唄、なかのつか、伊勢音頭、松坂音頭―二段目
新宮民謡 新宮市
125 白鳥民謡 岐阜県郡上郡白鳥町 @よいとそれ、どじょう、かね入り唄、やつさか、ほいさか、よさかえ、
 てんてんてまり、けんけんばらばら、ついてく
西木餅囃子 S32.10.21 秋田県西木餅囃子 A劔囃子、秋田甚句、のぼり囃子、下りふじ、おぼない節、秋田おばこ、秋田音頭
 道中囃子
126 日本民謡 bP @秋田酒屋唄@A 秋田般方節 津軽山頂、沖揚ソ−ラン節@A
 相馬盆唄―福島、南部牛追い唄―岩手 長持唄@A―宮城、さんさ嗜雨―宮城
A大漁唄い込み―宮城、相馬草刈唄―福島
 木更津甚句ー千葉、佐渡おけさー新潟 十三の砂山ー青森 相馬節ー福島
 長者の山―秋田 りんご節―青森 相馬麦つき唄―福島 おいとこ節―千葉
 おこさ節―秋田
127 日本民謡 bQ @新タント節―秋田 米とぎ唄―秋田 お山こさんりん―秋田 ドンパン節―秋田
 姉こもさ―秋田 そんつこ節―岩手 アンコ節―東京 沖揚ソーラン節 りんご節
 おばこ
A秋田、十三の砂山、深浦音頭、宮城野盆踊唄―宮城 塩がま甚句、外山節
 豊年こいこい節、南部木挽唄、新相馬節
128 ふるさとの歌まつり  S44.1.16 尾鷲市 @関船まつり、尾鷲節、ぶり祭、横浜工唄、三番叟、舟だんじり、ヤーヤー祭、
 尾鷲節
ふるさとの歌まつり  S44.9.11 平村 A麦屋節、よめいりいたこ、平村のうた、初午の行矛、古大臣、といちんさ、こきりこ
 まいまい
129 尾西地方のわらべ唄 425と同じ S32.5.21 上田敏夫氏 解説 子守唄1・2・3
130 岐阜県山県郡美山町草原 S32.10.26 渡り拍子、雨乞い踊、木挽節、臼挽唄、石搗唄
131 岐阜県本巣郡根尾村長嶺bP S32.10.7 しつこのさい、どどいつ、輪島、能登、お七
132 根尾村 bQ ほつそれ1・2・3 さんより1・2 石槝唄、臼ひき唄
133 根尾村 長嶺 bR S38.10.28 つだ刈り唄1・2 小萩の花 能登 市岳
134 根尾村 長嶺 bS S38.10.28 やつちく、吉野、草刈り唄、たんだ、寅松踊
135 根尾村 bT S40.8.9 さんより、やつちく、島田、草刈り節、しつこのさい、どどいつ
136 高山民謡 S40.5.24 高山民謡保存会 高山音頭、やんさ踊、しょんが踊(伊良湖)、麦屋節、古大尽
137 「七墓」 S39.6.24 岐阜県羽島市bP 道中鉦、日清戦争のぞき入り、日清戦争、市文章
138 「七墓」 S39.7.3 岐阜県羽島市bQ 熊谷陣屋の段、猿廻しの段
139 中津川市 落合 S40.1.9 江島、虎の江島、江島、祝い唄、住吉音頭、長持唄
140 中津川市 苗木bP S39.12.29 嫁獅子―市祈祷、よせ太鼓、かやの舞、弊の舞
141 中津川市 苗木bQ S40.12.30 嫁獅子―傾城恋飛脚、梅川忠兵工亀屋の段
苗取り唄、地方甚句
142 恵那郡川上村 S39.12.3 夕森小唄、石揚つき唄、祝唄そうめん節、田植唄、川上神社祭礼囃子―道行、
宮入り、奥宮入り
143 恵那郡坂下bP S39.11.20 石揚槝唄@A 祝唄、高い山、たんす担ぎ唄、木曽節
144 恵那郡坂下bQ S39.11.26 木遣唄、坂下音頭(市岳節)、田草取唄、子守唄、縄とび唄、まりつき唄
ぞうりかくし遊唄、鬼遊び唄、羽根つき唄、まりつき唄、本町二丁目、
本町二丁目(三味線入り)
145 加茂郡八百津町 S39.10.16 伊勢木音頭、舟方追分、馬子唄、祭り囃子、雨乞い唄、しづ踊り、鰐口引音頭
石揚唄
146 郡上民謡 S40.7.31 正洞川崎、三百、春駒、松阪、やつちく、じんく、さわぎ
147 郡上白鳥町石徹白 S39.12.21 粉ひき唄、籾すり唄、夜槝唄、糸ひき唄、米つき唄、柿むき唄、紙すき唄
148 飛騨民謡 S40.5.31 しょしょ踊、めれた、よいとそれ、郡上のよいとそれ、桑つみ唄、千本槝、田植唄
ぜんぜのこ
149 開田高原民謡 鳥は_、木曽節? 佐渡おけさか替歌__、追分_、高い山
150 まりつき唄 S40.6.7 一宮、員弁、作手、郡上、北里、和臭、和臭、中津川、中津川、郡上
151 甚句 S40.6.21 名古屋甚句、美里甚句、木曽甚句、莊川甚句、郡上甚句
152 苗取唄と田植唄 S40.5.10 苗取唄―郡上、益田 田植唄―員弁、北没、郡上、小牧、石微白、熊野
153 雨乞唄 S40.5.17 尾西、南志摩、八百津、美山(山県郡)
154 木挽唄 S39.8.25 海山、尾鷲、美里、関、作手、奥明方、西工原、小那比、石微白
155 お手玉唄 S40.6.14 一宮A、B、員弁A、B、C、作手A、B、亀山、郡上、志摩A、B
156 祭り囃子 S40.6.28 寄せ太鼓―尾鷲、山車囃子―岐・和良村 十六拍子―岐・武芸村、
祗国囃子―知多・東浦町、お鍬様囃子―恵那・助智町
157 志摩民謡 S39.7.8 三重県志摩町 よいころ節、七尾まだら、よいころ節、よいころ節から伊勢音頭
158 田草取唄 S39.8.4 一宮、東郷村、尾鷲、海山郡、高山和良村
159 中部民謡 S39.8.7 木曾郡、市岳節、ほっちょせ節、かわさき、春駒、やつちく、江州音頭、川崎音頭
160 中部盆唄 S39.8.13 おつさま甚句―三河北部 やんさ踊―設楽地方 緒渡よさこい―足助町
阿蔵数之唄―ト山村 輪島―飛騨 飛騨やんさ、さんより―根尾村
161 わらべ唄と設楽の盆踊唄 S39.6.19 蜻蛉つり唄、ジ山のホッポ、ギリギリッチョ、蛍狩の唄、子守唄(志摩町)
子守唄―尾鷲、一宮、梅戸井、東浦、数之唄、設楽町盆踊唄
162 おつさま甚句と十六踊と数之唄 S40.7.19
163 盆踊唄 S40.7.19 北設楽 やんさ踊、市岳踊、能登踊、さんさ踊
164 伊勢踊りとほそり S40.1.18 伊勢踊、松坂こえて、松坂、かけ踊、ほそり、根尾村のほそり、長峯のほそり
高尾のほそり
165 三重の盆踊唄 S40.7.5 伊勢音頭、松坂音頭(忠七)(すし屋)(太十)、江州音頭
166 冬の仕事唄 S39.12.14 寒天さらし唄、しぼり唄、乾し唄、そーめんかけ唄、酒屋米かし唄、山ずりがい
あうちがい、かい入れ
167 子守唄bP S32.2.20 雲助唄、染子唄
168 子守唄bQ S32.2.20
169 米引唄 S41.1.27 和良村、八幡町、白鳥町、高鷲村、美里村、前橋、山梨県若草、四国
170 高鷲村の仕事唄 S36.9.9 木挽唄、臼ひき唄、米搗甚句、糸ひき唄
171 一宮民謡bP S38.3.4 東海道五十三次
172 一宮民謡bQ S38.3.12 豊年踊1・2 かつぽれ1・2・3
173 一宮民謡bR S38.3.18 麹町、江島、江島
174 一宮民謡bS S40.12.5 菅垣、すがわき、奴さん、五十三次
175 一宮民謡bT S40.12.8
176 羯鼓踊bP S40.9.18 三重県安芸郡美里村南長野村 入羽、若子様
177 羯鼓踊bQ S40.9.27 安芸郡美里村 世の中踊、忠臣踊り
178 羯鼓踊bR S40.10.4 安芸郡美里村 姫子踊り、雨乞踊り
179 三重県民謡 S40.7.31 一志郡三雲村川崎 川崎、しょんがい、さいもん
180 志摩の仕事唄 S39.5.26 志摩郡志摩町 土臼すり唄、石臼ひき唄、春打唄、さんま漁季米つき唄、堤防杭打唄、土づき唄
よその餅つき唄、田の草とり唄、田の草とり唄(尾鷲)
181 志摩の盆踊唄bP S39.6.1 志摩郡志摩町 布施田盆唄、和具盆唄、盆踊くどき、海山町盆踊
182 海の仕事唄 S39.6.8 志摩郡志摩町 海女唄1・2 網ひき唄、大綱の唄、茶つみ唄1―北勢布土原、2志摩、3郡上
茶もみ唄1―志摩2、梅戸井3、郡上
183 志摩の祭り唄 S39.6.15 志摩町 弓祭りかけこと、弓祭りよいころ節、弓祭り道中歌、島勝よいころ節、富士参り唄
節分となえこと、大晦日厄払い、小原良節、さをぎ唄、三階節
184 志摩の盆踊唄bQ S39.7.8 志摩町片田 志摩盆唄、志摩くどき、浅間踊り唄、雨乞唄
185 志摩の仕事唄とわらべ唄 S39.7.22 志摩町 海女泣き節、?拍子、徒歩荷持唄、木挽唄、茶つみ唄、茶ぶり唄、蟹とり唄、
チンチン鳥の唄、いの子持の唄―鈴鹿白子町、郡上八幡の神の唄、さんやら節
186 西区山町、南比良町囃子bP S37.10.20 神明囃子、神降ろし、新車
187 西区山町、南比良町囃子bQ S37.10.20 神明囃子―笛、囃子、そそれ
188 一宮民謡bP S37.6.15 豊年おどり、活惚れ、法界坊
189 一宮民謡bQ S37.2.25 音頭1−住吉おどり(一宮市)、音頭2−西春日井郡師勝町、すがあき、あねさん
190 一宮民謡bR S40.11.17 一宮市今伊勢町宮後 清之、喜撰―住吉おどり、おんど、伊勢音頭
191 中部日本の盆唄 S35.8.15 各地之衆 設楽さんさ、念仏唄、市岳おどり、伊那節、わじま、ホッチョセ、大踊り、海山盆唄
庄野大念仏、関の盆唄、木曾節
192 全国盆踊りbP S29.8.20 八朗潟の東一日市盆踊り、富岡村豊年祭、支倉豊踊り、さんさ踊り、会津盤梯山
山形盆踊り唄、相川音頭
193 全国盆踊りbQ S29.8.20 西山小唄、郡上音頭、お花見踊の唄、江州音頭、白石踊り
194 全国盆踊りbR S29.8.20 伊勢崎盆踊り唄―下関 植柳盆踊り―熊本
195 平針・一宮の木やり S39.11.13 平針木やり―先代萩くどき 
一宮木やり―石川五工内、原くどき、笠くどき
196 渥美の民謡 S40.5.2 下田節万才―数之唄、島ずくし、朝?日記 宿屋の段
197 中部の盆踊り S39.9.14 かけ踊り―師崎、松坂―付知、郡上八幡、員弁郡梅戸井、真向踊―師崎、やつちく
198 鳳来寺田楽bS S40.3.15 面申、次の面申、獅子伏
199 鳳来寺田楽bT S40.3.15 獅子伏、打開き、なりわい
200 鳳来寺田楽bU S40.3.15 苗引きぼこ楽、弓納め、田歌、地搗吹き1・2
201 作手村民謡bP S38.11.12 南設楽郡作手村田代 道行囃子、念仏
202 作手村民謡bQ S38.11.12 念仏、歌枕、ねり、そそり
203 作手村民謡bR S38.11.26 獅子踊―とり唄、道行囃子
204 足助盆踊 S40.8.9 東加茂郡足助町 観音甚句、岳見扇子踊、八ヶ峯踊り、数之唄、延命踊、よさこい踊、花づくし、
笠づくし、綾渡踊り
205 尾鷲の民謡 S40.1.23 長浜節(さわぎ唄)、種まき権兵工唄―海山町 新宮節、熊野踊り、祝宴の席の唄
尾鷲節
206 庄屋の大念仏 S40.9.14 鈴鹿市庄屋
207 三重海岸の盆唄唄 S40.7.5 大踊―長島町、海山盆唄、尾鷲盆唄
208 志摩地方の民謡 S39.5.18 志摩郡志摩町 伊勢音頭1・2 桑名の殿さん、さわぎ唄、ええころ節1・2
209 秋田西木飾囃子 S31.10.21 けんばやし、秋田甚句、上りばやし、下り富士、生保内ぶし、秋田おばこ、秋田音頭
道中ばやし(下りばやし)
210 津軽民謡 S39・11 秋田県 山唄、津軽音頭、津軽甚句、馬方ぶし、十三の砂山、ホーハイぶし、あいやぶし
211 郡上八幡の民謡bP S36.8.14 郡上八幡町口朋方 よいよい、伊勢音頭、じんく、まりつき唄1・2
212 郡上の民謡 S36.8.28 郡上郡奥明方村 田植唄、草取唄、臼ひき唄、桑もり唄、糸ひき唄、草刈唄
213 郡上八幡の民謡bQ S37.4.13 桑もり唄、田植唄1・2・3 糸引唄、草刈唄、子守唄1・2 手まり唄1・2 お手玉唄
214 山伏かぐらbP S38.6.3 岩手県 鳥舞、松迎え、申立て1
215 (三番叟)山伏かぐら S38.6.10 三番叟、長唄の三番叟
216 山伏かぐらbQ S38.6.17
217 山伏かぐらbS S38.6.17 はたおりの舞
218 設楽さんさと岡崎五万石 S32.1.19 設楽さんさ、岡崎五万石
219 郡上郡美並村仕事唄 S36.8.4 美並村苅安 茶つみ唄、田植唄、臼ひき唄、ふいご唄(たたら唄)、草刈唄
220 郡上郡美並村民謡 S37.4.27 さわぎ、苅安音頭、祝儀唄、もとすり唄、地搗唄、筏流し唄
221 郡上郡大和村おどり唄 S37.4.13 花笠踊、花笠踊引唄、わじま、げんげんばらばら、やつちく、川崎
222 郡上の仕事唄 S37.4.29 八幡町・大和村 茶もみ唄、田植唄、草刈唄、石曳唄、伊勢音頭
223 郡上郡西乙原の仕事唄 S36.10.2 田植唄、草刈唄、臼ひき唄、木挽唄、追分、茶摘唄、金鋳唄
224 三重県南部の民謡 S32.3.9 尾鷲節―北浦町、なしょまま節、長浜節
225 尾鷲・紀伊長島の労作唄 S32.3.14 木挽唄―尾鷲、相賀 矢の浜、紀伊長島―大網の唄・小唄の唄
226 よいころ節と海山盆唄 61と同じ S32.4.16 よいころ節―尾鷲、海山町盆唄
227 西春日井郡北里村藤島民謡 S37.3.5 西春日井郡 伊勢音頭、相馬節、米かし唄、佐渡おけさ、鴨緑江節、木やり唄
228 子守唄 S38.2.11 尾鷲、一宮1・2 郡上1・2・3・4
229 中部日本盆踊唄 S38.7.29 越中おわら節、郡上節―川崎、麦屋節、尾鷲節
230 桑名と木曾谷の祭り唄 S38.7.8 桑名祭り唄、高い山、木曾節
231 庄野大念仏 66と同じ S32.11.22 竜神笛、大念仏踊、笛
232 鈴鹿の仕事唄 67と同じ S32.11.28 茶唄、ものひき唄、地づき唄
233 梅戸井のわらべ唄 79と同じ S32.7.9 まりつき唄、さいきよう唄、さいきよう唄、子守唄
234 梅戸井民謡bP S32.7.9 酒屋唄1・2・3 金吹き唄
235 梅戸井民謡bQ S32.7.16 茶つみ唄、品もみ唄、田植唄
236 酒仕込み唄 酒仕込み唄
237 恵那の美恵橋 S40.10.28 伝説―めでためでた、田植唄
238 三河の盆唄 S33.9.3 設楽郡設楽町神田盆青年衆 念仏唄、やんさ踊り、さんさ踊
239 市岳節 S39.2.11 伊那節、市岳(臼挽唄)市岳節(田の草とり唄)(桑つみ唄)嶽見扇子踊、
市岳(盆踊り)、市岳踊
240 もぐりさんの唄(志摩) S39.5.19 和具の海女唄、やつとけ、えんや―網引唄 茶つみ唄、茶もみ唄
241 餅搗唄 S40.3.17 高木神社にて高富町 餅搗神社について
242 郡上郡和良村みむろ S38.5.2 和良村みむろ 田植唄、唐臼ひき唄、草刈唄、木やり唄、木やり音頭
243 郡上郡和良村のじり S38.5.20 田植唄、田草取唄、籾すり唄、まゆもり唄、糸ひき唄、よさんさ、ヤツチク、祝言謡
田植唄
244 岐阜県金山郡民謡 S38.5.27 川崎節1・2 田植唄、桑もり唄、茶つみ唄、祭礼唄
245 郡上郡高鷲村民謡 S36.9.9 田植唄、草刈唄、木やり唄、千本搗
246 郡上郡盆踊唄 S36.11.6 源助―高鷲村、白鳥町、神代、しっちょい、やつさか
247 根尾村民謡bP S38.9.22 祝い唄 やぐら、あげや、菜種の花、にがた、五條の橋、宝船
248 本巣郡根尾村民謡bQ S38.9.25 洞口福太郎 久郷春治 臼ひき唄−猫の子、白鳥の猫の子
臼引き唄−ほつそれ、高尾ほつそれ、おだけ、田植節、つだ刈り唄、折すき唄−美濃
249 根尾村の盆踊唄 S38.10.7 さんより、やちく島田、草刈節
250 新宮熊野地方のお座敷唄 S38.4.22 新宮芸者 新宮節、プロペラ音頭、熊野踊、?節
251 海山町島勝神社祭礼唄 S32.3.29 三国唄−正月のもの、九月祭のもの よいころ節
小唄−曽我、小唄 おさめ唄
252 三重県南部民謡 S32.4.9 対談 上野千秋 東一郎 権兵工種まき唄、よその餅
253 かんこ踊り 98と同じ S38.11.14 入羽、忠臣、芭蕉、出羽
254 尾西地方民謡 S36.1.9 機織唄、あいつき唄、子守唄
255 恵那郡の民謡 S39.12.21 伊賀越道中双六 助平の段
256 徳山村民謡bP 新草、さ寄り、ほつそれ
257 徳山村民謡bQ やんさ、しょんがい、とよえ
258 徳山村民謡bR さ寄り、草刈り、新草、菜種の花
259 徳山村民謡bS 労作唄、さわぎ、子守唄
260 白鳥町の労作唄 S36.10.2 田植唄、草刈唄、糸ひき唄、千本搗
261 延年舞 S37.3.13 白鳥町長滝白山神社 大内舞−梅の申立、竹の申立、新玉の 大裏や、桜狩、情ある、田おどり
262 白鳥町労作唄bP S37.7.23 籾すり唄、木挽唄、草刈唄
263 白鳥町労作唄bQ S37.7.30 田植唄、粉ひき唄、夜づき唄、たたら唄
264 白鳥町手まり唄 S37.8.4 てんてんてまり、ついてくついてく、やきもち、九十九で、げんげん、げんげん、
あっつたら松、げんげん
265 岐阜県の民謡 S32.3.6 よいよい節−郡上の桑とり唄、松阪、棒ふり、おばば
266 嘉喜踊bP S44.9.15 白鳥町中津屋(直井家) @本おどり、八幡様、十禅寺踊、十禅寺踊引歌
A源助さん、猫の子、田植唄
267 嘉喜踊bQ S44.9.17 白鳥町中津屋八幡社 嘉喜踊、大神楽
268 津縄・八重山芸能大会bP S44.7.18 東別院青少年ホール 解説、赤馬節、仲良田節、川平鼓ん踊、まるま盆山節、節踊−舟しぎ
269 津縄・八重山芸能大会bQ S44.7.18 東別院青少年ホール 節踊−節会あん玉踊、帰り行列 33年忌念仏、布さらし、パレーン
270 津縄・八重山芸能大会bR S44.7.18 東別院青少年ホール 家造りジラバ、笠踊り、古見浦節、夜遊び
271 津縄・八重山芸能大会bS S44.7.18 東別院青少年ホール 夜遊び
272 第11回民俗芸能大会福井bP S44.10.18 @表佐の太鼓踊、しばんば踊、塩津いな踊
A表佐の龍玉舞、平家踊、地頭太鼓
273 第11回民俗芸能大会福井bQ S44.10.18 @顕敷おどり、河内音頭、能登麦屋節
A馬鹿ばやし
274 中部民謡 S37.2.26 嘉喜踊り、大念仏、和良神楽、作手神楽
275 郡上わらべ唄 S37.3.30 子守唄1・2 手まり唄1・2・3・4・5・6 盆踊唄
276 盆唄の古今 S37.4.7 古洞川崎、川崎、春駒、さば甚句、名古屋甚句、しょんがえ
277 郡上八幡おなり民謡 S38.4.19 石揚つき唄、木挽唄、茶つみ唄、伊勢音頭、始礼謡、酒盛唄、とやま、掛踊
278 盆踊唄 S37.8.4 とやま、よいとそれ、世栄之、どじょう、やつさか、やつさか、かんこ踊、老坂、世栄え
279 梅戸井民謡 S32.7.16 員弁郡梅戸井町 木やり唄−やぐら音頭、中の網
二代目音頭 小川佐三郎他 地搗唄−ポカポンぶし
280 海の民謡 68と同じ S32.11.28 鈴鹿市白子町−須賀浦牛松 鯨音頭、船来唄、漁師唄
281 梅戸井の盆踊唄 S32.8.12 伊勢音頭、松坂音頭、江州音頭
282 三重県北部民謡 S41.2.19 地搗唄、木やり唄、松坂音頭
283 三重県三雲村民謡bP S36.7.16 追分、唐臼ひき唄、石搗唄、伊勢音頭
284 三重県三雲村民謡bQ S36.7.24 川崎音頭、さいもん
285 三重県三雲村民謡bR S36.7.24 田中よいまさ・田中かずを しょんがい節−宝の入船
286 一宮地方民謡 S32.5.8 伊勢音頭−一宮、雲助唄−尾西
287 熊野地方民謡 60と同じ S32.4.16 相賀の子守唄、尾鷲の子守唄、尾鷲の盆唄、長島大踊りの唄
288 新宮・熊野民謡 S38.3.22 田植唄、籾すり唄、子守唄、市浜踊り、さわぎ唄
289 新宮地方の唄 S38.3.22 和讃、札打和讃、念仏
290 西区山田町囃子bP S40.2.1 笛1・2・3
291 西区山田町囃子bQ S40.2.1 笛1・2 太鼓打ち込み、笛
292 守山盆唄bP S40.8.28 菅笠踊、日傘踊、扇子踊、手拭踊、手踊
293 守山盆唄bQ S39.8.31 守山区川
294 一宮のばしょう踊 S40.9.4 豊年踊、拍子踊、ひねり踊
295 碧南民謡bP S40.4.19 流し唄1・2・3・4・5・6・7 桶洗い唄1・2・3
296 碧南民謡bQ S40.4.26 酉元すり唄、関東風、関西風、二番がい、三転
297 雨乞唄 S40.4.5 渥美町畠神社 かけおどり、お虱踊、銚子踊、お竹踊、おいろ踊、しょんが踊
298 鳳来寺田楽bQ S40.3.1 万才楽、鴬の舞、仏の舞、お礼・松の珍事、扇の拝み、椿のらんじ、椿の祝、神天子の舞
299 鳳来寺田楽bR S40.3.1 一二の舞、惣田楽、ろん舞、面申
300 郡上郡奥明方村仕事唄 S36.8.2 木挽唄、馬子唄、木やり唄、酒盛唄、輪島とやま
301 郡上八幡民謡 S36.9.22 村田桂子 川崎、古洞川崎、川崎音頭、八幡、八幡ひき唄
302 郡上郡大和村民謡bP S38.4.19 田口はつ 輪島、高い山、草刈唄、米搗き甚句、田植唄、伊勢音頭、甚句
303 郡上郡大和村民謡bQ S38.5.2 村井たけを 猫の子、やつちく、草刈唄、木造音頭、追分
304 郡上節 S32.2.1 川崎、春駒、三百
305 伊勢神楽 S36.10.14 郡上郡和良村 獅子舞
306 郡上盆踊唄 S36.11.20 春駒、三百、川崎−八幡、中津屋
307 かんこ踊bP S36.12.8 亀山市川合町 百足おどり、江州音頭
308 かんこ踊bQ S36.1.5 亀山市川合町 牛若おどり、駒ひき踊、四季踊り
309 かんこ踊bR S32.12.18 鈴鹿市広瀬町
310 鈴鹿市白子町民謡 69と同じ S32.12.13 伊勢音頭、おかげ参りの唄、白子盆踊り唄
311 神楽唄 S32.10.2 南設楽・作手村高里 神楽、朝顔
312 作手の神代踊り S32.10.10 南設楽・作手村東田原 おねり唄、神代踊りの唄
313 南役の仕事唄 S32.10.25 臼ひき唄−高里、黒瀬、田原、津具、振草
柿むき唄−振草、地づき唄−高里
314 ひだのわらべ唄bP S36.6.23 高山市高山東小6年生 花のうた、花うり唄、大ばこ小ばこの唄、鳥の唄、とんびの唄、とんぼの唄、蜂の唄
あたご様の唄
315 ひだのわらべ唄bQ S36.6.23 高山市高山東小6年生 初夏の日の遊び、石屋の唄、芋屋の唄、「おいも仲間へ」の唄、鬼きめの唄、
こんもんその唄、「困るね」の唄、蛍の唄
316 わらべ唄bP S40.12.15 岐阜県大野郡久々野町 正月様ござった、数之唄
317 わらべ唄bQ S40.12.15 大野郡小学生 数之唄、鳥おい唄
名古屋自由ヶ立小学校
318 全国お国自慢民謡大会 S31.10.20 豊橋公会堂 安来節、安来節五本松アンコ、関の五本松、秩父音頭、秩父屋台囃子
319 渥美の雨乞唄 S40.4.12 渥美町畠神社 土手節踊、有馬踊、清十郎踊、近江踊、近江踊(初心集)、伊勢踊、伊勢踊(初心集)
320 海の民謡 S39.9.19 おしょくり節(白子町)、よいこの節(師崎)、七尾まんだら(尾鷲)、えんころ節(志摩)
いさみ音頭
321 内海の祭り囃子 S39.9.28 高の宮神社祭り囃子
神楽、砂切、太神楽、桑名の太神楽、小砂切、六法1・2、祇国囃子(東浦)
322 内海の民謡 S39.10.9 おしょくり節(内海)、おしょくり節(師崎)、甚句(内海)、伊賀音頭(美里村)、かけや、
土搗唄(和具)、ポカポン節(梅戸井)、千本搗(白鳥)、盆唄(内海)
323 豊浜の盆踊唄 S39.10.3 須佐踊り、海山町盆踊り、中須踊り、甚句
324 作手の盆踊唄 S32.8.28 南設楽郡作手村岩波 道行バヤシ、やんさ踊り、親和讃
325 鳳来寺田楽bP S40.2.9 九度、かんばやし、松竹のはやし、国づくし、五番の舞
326 島勝民謡 S32.2.28 三重県北牟婁郡海山町島勝 よいころ節、よいころ小唄、三国、とりおさめ(九月祭)
祝いめでた・小唄・三国(正月祭)
327 全国お国自慢民謡大会bQ S31.10.20 豊橋市公会堂 相川音頭、佐渡おけさ、撰鉱揚おけさ、宮津ぶし(宮津踊り)、阿波よしこの
328 全国盆踊大会 S29.8.20 阿波おどり、うやない盆踊
329 郡上郡白鳥町民謡 S40・7・20以前 おやま、よいとせ、どじょう、鐘入り唄、やつさか、おいさか、よさかい、てんてんてまり
げんげんばらばら、ついてくついてく
330 郡上郡白鳥町石徹白民謡 S40・7・20以前 臼ひき唄、木挽唄、草刈唄、田植唄、いりこひき唄、よさかえ、夜搗き唄、炭焼き唄
かんこ踊、てまり唄1・2・3
331 郡上郡八幡町民謡 S40・7・21以前 茶もみ唄、てまり唄1・2 子守唄1、てまり唄3、さわぎ、子守唄2、てまり唄4・5・6
相撲甚句、しょんがい、おさば、川崎、くわとり節、子守唄3、田植唄1・2、草刈唄、
臼ひき唄、てまり唄7・8、田植唄3、子守唄4・5、てまり唄9、お手玉唄
332 美里村bP S32.10.17 安芸郡美里村 相撲甚句、姫君踊り、牛若踊り、臼ひき唄、糸のべ唄、子守唄、木挽唄1・2、糸のべ唄
333 美里村bR S32.10.17 安芸郡美里村 かんこ踊り
334 美里村bS S32.10.17 安芸郡美里村 かんこ踊り
335 三雲村 S40・1・11以前 一志郡三雲村 江州音頭?
336 梅戸井町bR S32.6.7 員弁郡梅戸井町 伊勢音頭、松坂音頭1・2・3、江州音頭、やりさび
337 海山町相賀民謡 S32.2.27 北牟婁郡海山町相賀 木挽唄1・2、田の草取唄、権兵工種まき唄、海山町盆踊り、熊野地方の子守唄
よその餅ほめうた、種まき権兵工種について
338 下山村民謡bP S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 念仏供養、数之唄
339 下山村民謡bQ S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 観音道行、新車、岡崎、二拍子、十六拍子、さぎり、二上り、大拍子
340 下山村民謡bR S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 念仏和讃
341 下山村民謡bS S37.8.20 東加茂郡下山村阿蔵 念仏
342 下山村民謡bT S37.9.8 東加茂郡下山村阿蔵 ヤンサ踊、トヨエ節、スクイサ節、千代ちゃん節、コラサドッコイサ節
343 付知民謡bP S37.12.10 岐阜県恵那郡付知町 お鍬様囃子 道行、宮入り、開の舞
344 付知民謡bQ S37.12.10 岐阜県恵那郡付知町 獅子神楽 幣の舞、阿波の鳴戸、忠臣蔵七段目
345 付知民謡bR S37.12.24 北小学校五年生 わらべ唄 なわとび唄、数之唄、凧あげの唄、うらのお背戸の
346 付知民謡bS S38.1.7 北小学校五年生 舞楽  翁舞、三番叟
347 付知民謡bT S38.2.4 北小学校五年生 甚句  越後、きよかわ甚句、三重県安芸郡の甚句、長木富甚句、?流し
348 郡上の仕事唄 S36.8.14 岐阜県郡上郡八幡町国明方 田植唄、桑もり唄、千本搗、たたら唄
349 鈴鹿市御園民謡 S40・1・10以前 江州音頭―石童丸
350 美里村民謡bQ S32.10.17 安芸郡美里村 かんこおどり−四国おどり、道行、雨たもれ
351 美里村民謡bT S32.10.17 安芸郡美里村 かんこおどり−忠臣おどり 姫子おどり
352 美里村民謡bU S32.8.7 かんこおどり−多の津おどり、道行、木挽唄、にわか、糸のべ唄、茶つみ唄、茶もみ唄
ものひき唄、臼ひき唄、伊勢音頭
353 梅戸井のわらべ唄 S32.6.7 まりつき唄、お手玉唄1・2・3・4、お手つき唄、子守唄、わらべ唄1・2・3・4
木やり−いざり勝五郎、めでた、綱ひき
354 宮津おどり他 S31.10.20 豊橋市公会堂 相川音頭、佐渡おけさ、宮津節、阿波おどり
355 紀伊長島 S32.2.27 大おどりの唄、大網の唄、夏は小網の唄、木やり1,2
356 莊川民謡 S37.7.16 岐阜県大野郡莊川村 ジャントコイ、古大尽、ヨーイヨイ、莊川音頭
357 さんぞろ祭bP S32.12.6 北設楽郡段嶺
358 さんぞろ祭bQ S32.12.6
359 さんぞろ祭bR S32.12.6
360 尾西民謡 S32.6.25 木やり唄、京木やり、地搗(やぐら祭り)、地搗(綱さばき)
361 能田万才bP S41.2.12 西春日井郡師勝町
362 能田万才bQ S37.6.1 西春日井郡師勝町
363 住吉おどりbP S37.6.25 西春日井郡師勝町 安珍清姫日高川bP
364 住吉おどりbQ S37.7.2 西春日井郡師勝町 安珍清姫日高川bQ
365 住吉おどりbR S37.7.9 西春日井郡師勝町 道成寺
366 住吉おどりbS S37.6.11 西春日井郡師勝町 伊勢音頭、あねさんおどり、東海道五十三次
367 足助民謡bP S37.5.8 東加茂郡足助町 夜念仏・道音頭、観音回向
368 足助民謡bQ S37.5.8 東加茂郡足助町 綾渡おどり、岳見扇子踊り、市岳踊り、伊那節、高山の苗取唄
369 綾渡おどりbP S37.5.8 東加茂郡足助町 観音甚句、八ヶ嶺踊、数之唄、延命踊、よさこい踊、花づくし、笠づくし
370 東浦町民謡bP S37.11.19 知多郡東浦町 かみなり、はたおり唄、子守唄、もみすり唄
371 東浦町民謡bQ S37.11.26 知多郡東浦町 祭り唄−祇園ばやし、道行
372 北里村藤島民謡bP S37.3.5 西春日井郡北里村藤島 嫁獅子−道成寺
373 北里村藤島民謡bQ S37.3.5 西春日井郡北里村藤島 藤島音頭、嫁獅子−忠臣蔵三段目
374 北里村藤島民謡bR S37.3.26 田植唄、大黒舞、さんこ女郎、田草取唄、粉ひき唄、まりつき唄、お月さん
375 中部の子守唄 S38.2.11 子守唄−起、作手、東浦、海山町、梅戸井、奈良
376 東栄町民謡 S32.9.4 解説 上田年夫 主様甚句、市岳おどり、十六おどり
377 北設盆踊り唄 S32.9.4 解説 上田年夫  やんさおどり、のとおどり、さんさおどり
東栄町、設楽町神田
378 神田の盆踊bP S32.9.18 解説 上田年夫  道行、数之唄、はねこみ−岡崎 はねこみ−チンカンカン、念仏、素唄
379 神田の盆踊bQ S32.9.18 解説 上田年夫  十六、そさるひや、とり唄、そさるひや、しゃんぎり、道行
380 米つき唄 S41.1.27 米つき唄−高鷲(岐阜)、大和(岐阜)、志摩(三重)、高富(岐阜)
381 武芸・大矢田民謡 S37.10.29 武芸十六拍子、大矢田十六拍子、武芸おばば、大矢田おばば
382 大矢田祭り唄bP S37.11.5 美濃市大矢田 だんじり渡り、稚児舞ばやし、三番叟
383 大矢田祭り唄bQ S37.11.5 美濃市大矢田 ヒンココ囃子、大矢田拍子、雨乞踊、武芸音頭
384 付知町民謡 S37.12.3 付知音頭、松坂、甚句、木曽節、機織娘音頭
385 飛騨のわらべ唄bP S38.1.21 高山市東小学校6年音楽部 お手玉の唄、仲間入りの唄、数之唄、花の唄、橋の唄、おにきめの唄、ことしのぼたん
なわとびの唄、とんびの唄
386 飛騨のわらべ唄bQ S38.1.14 高山市東小学校6年音楽部 正月、数之唄、凧揚げの唄、なわとびの唄、橋の唄、こどものぼたん
387 飛騨民謡bP S38.9.2 船津盆踊音頭、船津めでた、麦屋節、ぜんぜのこ
388 飛騨民謡bQ S38.9.9 松坂、飛騨やんさ、早松坂、市岳節、市岳おどり
389 飛騨民謡bR S38.9.14 坪内吉朗他 民謡尋ね会 小ヶ野節、千本搗、岩滝やんさ、飛騨やんさ、みなと、神ヶ前
390 賀喜踊り S37.1.13 郡上郡 中津屋 賀喜踊り、賀喜踊り引踊り、寒水賀喜踊り、賀喜踊り鎮め唄
391 鈴鹿市御園bP S32.10.18 かんこおどり−ねりからお寺まで、薬師おどり
392 鈴鹿市御園bQ S32.10.18 かんこおどり−泉水おどり 駒ひきおどり
393 鈴鹿市白子 S32.10.18 鯨音頭、船乗り唄、猟師唄、白子の盆踊唄、おかげ参りの唄、世の中、地搗唄、伊勢音頭
山の神、唐臼ひき唄
394 鈴鹿市広瀬bP S32.9.27 かんこ踊り−牛若おどり 茶つみ唄1・2 ものひき唄
395 鈴鹿市広瀬bQ S32.9.27 かんこ踊り
396 梅戸井民謡bQ S32.6.7 ポカポン節−忠臣蔵入り、しなもみ唄、山ずりがい、あうちがい、かいいれ、茶つみ唄、
田植唄、ものすり唄、鐘つき唄、なこごつあま
397 秋田県西木飾囃子 S31.10.21 豊田市公会堂 剣囃子、秋田甚句、のぼり囃子(道行)、さがりふじ(道行)、おぼない節、秋田おばこ
秋田音頭、道中囃子
398 津軽民謡 S40・6・11以前 津軽山唄(音小さい)、十三の砂山、ホーハイ節
399 新宮市bP S40・6・11以前 和讃、念仏和讃
400 豊橋鬼祭 S41.2.15 豊橋市東八町神明社
401 花祭bP S41.1.2 東栄町古戸
402 花祭bQ S41.1.2 東栄町古戸
403 花祭bR S41.1.2 東栄町古戸
404 猿田彦市田祭 S44.6.1 伊勢市猿田彦神社
405 津軽民謡他 @宮津節、阿波おどり
A十三の砂山、ホーハイ節、宮津おどり、佐渡おけさ
406 日本民謡bR @道南盆唄、北海盆唄、両津甚句、網のし唄、佐渡甚句、木更津甚句、常盤炭鉱節
 房州白浜音頭
407 郡上の盆唄bP S36.10.23 猫の子−苅安、奥明方、白鳥、八幡、粉ひき唄
甚句−八幡、西こ原
408 郡上の盆唄2 S36.11.28 どじょう−奥明方、白鳥 
わじま−高鷲、中津尾、奥明方
わじま踊り−奥明方
409 郡上の盆唄3 S36.10.30 とやま−奥明方、高鷲、白鳥 しょっしょ、えっさっさ
410 郡上の盆唄4 S36.7.13 しつこらせ、よいよい、げんげんばらばら、米つき甚句、さわぎ、松坂
411 郡上の盆唄bT S36.11.25 八幡町教育委員会−千葉稔 古大尽、高山音頭、おわら節、ホッチョセ節
観光課長−長棟準敬 
研究家−寺田敏蔵
412 郡上大神楽(奴踊り)bP S37.1.29 八幡町北瀬良二 八幡踊り、先陣踊り、田島踊り、ひき踊り
413 郡上大神楽(奴踊り)bQ S37.1.29 八幡町小野八幡神社 八幡踊り、小池踊り、松坂越えて、鳥毛踊り
後藤国太郎
野々田りょうじ
414 郡上民謡 S37.1.29 郡上カジカ神社 賀喜踊り−こもん僧(こむ僧)
415 郡上の仕事唄 S37.2.16 鐘ふき唄−刈安、西工原、梅戸井
茶つみ唄−刈安、梅戸井、西工原
416 かんこおどりbP S32.12.18 鈴鹿市質園町清成
解説 上田俊夫
417 かんこおどりbQ S40.10.23 鈴鹿市質園町清成
418 かんこおどりbR S40.10.23 鈴鹿市 泉水踊り、やくし踊り、駒曳踊り
419 松坂 S38.4.11 松坂、松坂越えて、松坂、松坂音頭
420 美里村の仕事唄 S32.11.1 三重県安芸郡美里村 木挽唄、臼ひき唄、糸のべ唄、茶師唄、地搗唄、荷送唄
解説 上田俊夫
421 住吉おどり S40.12.8 一宮今伊勢町住吉おどり保存会 新念仏、旧念仏、日高川、道成寺
422 稲沢民謡bP S40.12.23 手まりうた1・2・3・4・5 餅ひき唄(裸まつり)
423 稲沢民謡bQ S41.1.13 道中伊勢音頭1・2 地搗唄
424 尾西民謡bP S32.5.13 手織唄、機械織唄、それそれ唄、ちゃぞめ唄
425 尾西民謡bQ 129と同じ S32.5.21 解説 上田年夫 子守唄1・2・3
426 尾西民謡bR S32.6.4 手まり唄、お手玉唄、お手玉突唄1・2
427 尾西民謡bS S32.6.11 米かし唄、田草ぶし1・2
428 尾西民謡bT S32.6.25 解説 上田俊夫 粉ひき唄、唐臼ひき唄、あいつき唄
429 角力甚句踊り 65と同じ S32.11.4 安芸郡美里村家町
構成 上田年夫
劇団CBC
430 かんこ踊り S40.10.5 安芸郡美里村 お伊勢踊り
431 ふるさとの歌まつり(勝山、恵那) S44.11.27 @左義町−ふれ太鼓、囃子、長柄節
 西谷村の盆踊唄、観音さんのおすすめ、かんこ踊り
 田染能舞−鳥とび、あまじゃんごこ、羅生門
S44.12.11 A雨乞行事、きねふり踊り、ホッチョセ、木やり、弁慶、木曾節、半原文楽、
 げんごばばさ、剣の舞、笠踊
432 飛騨のまつりと唄 S40・7・23以前 高山弁会話入り 祭り囃子、民謡について、古大尽
433 ふるさとの歌まつり(名古屋、佐久) S45.5.3 尾張万才、おつくんさん、きねこさまつり、■子獅子、陵王、小諸節、十日夜のわらでっぽう、八朔角力
三番■、熊野神楽、望月小唄
434 名古屋甚句 59と同じ S45.4.9 前唄、ストトコ節、名古屋名物、おてもやん
435 尾張平野の唄 S38.1.29
436 稲沢民謡bP S41.1.23 田草取節、臼ひき唄、機織唄
437 稲沢民謡bQ S40.12.26 草刈唄、盆踊唄1、四季の唄、盆踊唄2、じんく
438 山伏神楽 S38.7.2 岩手県早池峯 田植狂言、くらま、権現舞
439 全国盆踊り唄 S38.8.13 野洞三階節、鹿児島おはら節、一合まいた、阿波よしこの踊り
440 海の民謡 S38.8.20 釜石浜唄、鹿児島浜唄、小木おけさ、大漁節
441 山の仕事唄 S38.8.27 刈干切唄・かごかき唄、紅花唄、木びき唄、炭抗節
442 日本音楽史bP S41.2.27 (風雅、黄鐘洞)(きし、呉公) だいこ=伎楽
443 日本音楽史bQ S41.3.6 宗明楽、敦惶譜、王昭君=唐装
444 日本音楽史bR S41.3.13 みんだいえい、わかかどに−催馬染
おおとり−催馬染
445 第12回民俗芸能大会(近畿東海北陸) S45.11.2 奈良県文化会館 松尾寺舞、平方勢獅子、明日の稚児舞、篠原おどり、相撲甚句踊、杉野原の市田舞
けんけと祭、柳八幡獅子舞、貝塚の盆踊り
446 ふるさとの歌まつり 1970/5/14(天竜市) 天竜市、富山市 花の舞、高踊り、二俣ばやし
1970/10/22(富山市) 越中おわら節、八ヶ山の獅子舞、もちつき太鼓、こきりこ、麦屋節
447 伊六万才bU S46.3.7 加藤竹三郎 阿呆陀羅経−関取千両織、けけづくし、お笑い−器量づくし、仏説なみだ経
市文章−青物づくし、東海道恋路文句、ナカナカ−数之唄(紀州)、蝶づくし 合踊−月づくし
角力甚句、からくり万才−牛若丸、ポンポコ節−忠臣蔵
448 全国盆踊り唄 S38.8.5 佃島盆踊唄−東京 相川音頭−新潟
ナンチキドソコイ−奈良県大塔村 白石島盆唄−岡山
449 山伏神楽 S38.7.8 岩手県大償 鐘巻−上
450 山伏神楽 S38.7.8 岩手県大償 鐘巻−下
451 民謡の源流を尋ねて bP S41.3.20 巫女舞−隠岐、田囃子−島根県岩具町、東遊び、田楽、延年稚児舞−平泉、幸若舞
452 民謡の源流を尋ねて bQ S41.3.13 くせ舞、地唄−忘れしょうが、念仏踊−香川 花踊−亀岡、さぎ舞−島根県津和節
453 北設楽郡東栄町 1966/3/## 花祭
454 豊橋地方民謡bP S31.10.20 豊橋市公会堂にて 吉田小唄−豊橋芸妓連、田原小唄−田原町芸妓連
田原音頭−田原町芸妓連、豊橋まつり音頭−東三舞踊連盤、設楽さんさ−東栄町観光協会
455 豊橋地方民謡bQ S31.10.20 豊橋市公会堂にて 祭り囃子−三谷町、吉田小吹?
456 ふるさとの歌まつり豊橋 S46.1.7 「三河万才」「鬼祭」「花祭」花の舞、三つ舞、四つ舞、榊鬼、岩戸舞、湯ばやし
「設楽さんさ」「放下」「カーカ祭」「渥美の子守唄」「豊橋音頭」
457 東海伝説の旅bP S40.7.31 岐阜県安八郡 安八太夫と大蛇(やしゃヶ池) 雨乞唄
458 東海伝説の旅bQ S40.12.16 岡崎市矢作町 義経と浄瑠璃姫
459 東海伝説の旅bR S40.8.20 岐阜県本巣郡根尾村 根尾の伝説と民謡 盆踊唄、さんより、やちく、わじま、お七 
460 伊勢音頭 S35.2.29 さわぎ・ほぎ唄 道中伊勢音頭、正洞
461 利根川と芸能 S46.4.19 NHK TV @上州馬子唄、八木節、越名の舟唄、土端打ち唄、猿島麦まき唄、猿島麦打ち唄
A佐渡囃子−道中囃子・津島・剣囃子・舟歌・小唄・大杉あんば
 湖来あやめおどり、銚子はねこみ太鼓、銚子大漁師
462 東海伝説の旅bS S40.7.27 岐阜・益田郡馬瀬村 八百比丘尼
463 東海伝説の旅bT S40.9.9 岐阜・益田郡下呂 歌之助塚
464 東海伝説の旅bU S40.11.17 岐阜・大野郡丹生川村 丹生川の木樵と金の目玉
465 東海伝説の旅bV S41.1.7 岐阜・吉城郡上宝村 さらさら山
466 東海伝説の旅bW S41.2.5 岐阜・山県郡美山村 お地蔵様は賢いお方
467 東海伝説の旅bX S41.2.18 岐阜・益田郡・下呂 舞台峠の春告鳥
468 東海伝説の旅bP0 S41.3.5 三重県名張市 一の井の長者
469 東海伝説の旅bP1 S41.1.21 三重県尾鷲市 天狗倉山の白狐 尾鷲節
470 東海伝説の旅bP2 S40.12.2 鳥羽市 神島の渡切不動 さわぎ唄
471 東海伝説の旅bP3 S40.10.15 鈴鹿市 女人堤防 庄屋の念仏踊
472 東海伝説の旅bP4 S40.7.1 北牟婁郡海山町 種蒔権兵衛 たねまき権兵衛節
473 東海伝説の旅bP5 S40.6.4 恵那付知町 ?濡の話 
474 東海伝説の旅bP6 S40.6.17 恵那付知町 かくれ岩 木曽節
475 萩桔梗・伊那節 S35.10.14 萩ききょう、伊那節 
  話 西川鯉女 唄 川崎?代 琴 田村美智子 尺八 加藤名山
476 茶つきりぶし・桑名の殿様 S38.1.26
477 海山音頭・よさこい節 S38.2.3 北牟婁郡海山町 話 上野千秋
478 岡崎五万石 S31.12.13
479 説経bP 説教 忠臣蔵−祖父江省念
480 説経bQ 説教 板敷山−小沢昭一
481 伊六万才bP S47.11.10 名演小劇場
482 伊六万才bQ S47.11.10 名演小劇場
483 白峰盆踊 S45.9.15 A:千本搗 B:はいや・はいやくずし、かんこ踊
484 第13回民俗芸能大会 S46.12.4 高岡市民会館 形原獅子芝居、翁舞、古座獅子、神代踊、かぐら、西大神楽、明神ばやし、かんこの舞
麦屋節、九鹿ざんざか踊、二俣いやさか踊、めでた、もちつき太鼓
485 京都芸能まつり S47.3.20 京都府立勤労会館 下野条の練込太鼓、莵原大身のやんこ踊り、黒部のしかか踊り、京の民謡
空也堂の観音踊踊念仏、田歌のかぐら
486 五ヶ山春まつり S47.4.23 平村下梨
487 白鳥木挽き・石微白民謡 S47.7.9 白鳥町駅前
488 厄払・虚無僧門答 S47・##・## 津島市公民館
489 白鳥盆踊 S47.7.9 白鳥町駅前
490 白鳥民謡・石微白民謡bP S47.8.20 白鳥町公民館
491 白鳥民謡・石微白民謡bQ S47.8.20 白鳥町公民館
492 伊六万才リハーサルbP S47.10.15 短歌会館
493 伊六万才リハーサルbQ S47.10.15 短歌会館
494 藤守の田遊びbP S48.3.17 静岡県大井川町藤守
495 藤守の田遊びbQ S48.3.17 静岡県大井川町藤守
496 津縄民謡 阿里尾ユンタ・加那よう・天川節・伊汁離節・谷茶前・特牛節・鳩門節・あやぐ 浜千島節
上り口説・とばろま・川平節
497 白鳥盆踊bP S49・7 三輪藤市 源助・川崎・春駒・猫の子
498 白鳥盆踊bQ S49・7 正者英太郎 八つ坂・すっちょい・神代・老坂
499 新野の盆踊bP
500 新野の盆踊bQ
501 新野の盆踊bR
502 郡上八幡民謡 S48.3.25 長棟準ヘ 八幡観光センターにて
503 遠州大念仏 S48.9.9 静岡・磐田郡豊岡村 上神■
504 第16回近畿東海北陸ブロック芸能大会bP S49.10.6 蒲郡市民会館 芝むくり神矛・戯瓢踊り・山中おどり・水海の田楽
505 第16回近畿東海北陸ブロック芸能大会bQ S49.10.6 蒲郡市民会館 間僕神社の当屋祭り、住吉踊、七川祭の奴振り、稿光もちつき太鼓・こきりこ・といちんき
兵庫盆踊
506 第16回近畿東海北陸ブロック芸能大会bR S49.10.6 蒲郡市民会館 荒城神社の鉦打、花祭、三谷祭り
507 第17回近畿東海北陸ブロック芸能大会bP S50.10.26 明石市民会館 氷見網越し木やり、ばしょう踊り、栗笠のしし舞、玉舞、荒木流峯法、護摩堂太鼓、国栖奏
508 第17回近畿東海北陸ブロック芸能大会bQ S50.10.26 明石市民会館 国栖奏、花相撲、水国ばやし、日野地区獅子舞、壬生六斉、三田本庄百石踊、大蔵谷の獅子舞
509 白鳥民謡 他 中田栄治氏のテープより 恵那のめでた節、徳川村のほつそれ、しだ刈唄、白鳥の高い山、草刈唄、石微白の夜づき唄
高山音頭、古川はんや
510 白鳥盆踊 三輪藤市氏のテープより 源助さん、神代、どっこいさ
511 白鳥民謡 長棟準■氏
512 伊六万才 S54.4.25 1・3よりダビング
513 伊六万才 S54.4.25 2・3よりダビング
514 伊六万才 S48.4.6 横井新造・親弘 「にわかの話」「おちょぼさんの話」「浪曲」
515 伊六万才 S48.4.6 中野正一・加藤竹三郎 A:合踊り、相撲甚句 B:こもりこ
516 伊六万才bP 神田さん宅 S47.3.10
517 伊六万才bQ 神田さん宅 S47.3.10
518 伊六万才bR 神田さん宅 S47.3.10
519 能田 徳若万才 取材bP S49.10.12
520 能田 徳若万才 取材bQ S49.10.12
521 伊六万才 107、108、109よりダビング S54・4 尾崎進、ひな、横井親弘 巻老院、老人クラブにて 地の内、ナカナカ、しゃべくり、のんき節、三曲万才、ナカナカ(七福神)
合踊、相撲踊り、アホダラ経
522 伊六万才 関西TV出演の時 bP S50.1.10 @1/6 津島公民鐘錬雲
 1/10 新幹線の中で
Aつづき
523 伊六万才 関西TV出演の時 bQ S50.1.10 A:数えうた
524 伊六万才 尾崎さんの話 bP S50.11.15
525 伊六万才 尾崎さんの話 bQ S50.11.15
526 伊六万才 横井さんの話 bP S54.2.11
527 伊六万才 横井さんの話 bQ S54.2.11 A:かもとり、きつねの話 B:クダギツネ
528 伊六万才 横井さんの話 bR S54.2.11 新造・親弘・庄一・ひな A:旅の話、ヘビがカエルをのみこむ話
529 伊六万才 横井さんの話 bS S54.2.11
530 伊六万才 名演小劇場公演 bP S54・4
531 伊六万才 名演小劇場公演 bQ S54・4
故四方しん氏所蔵民謡テープCD音源
   CD14      
 01        
 02        
 03        
   CD15      
 01  津賀田神社神楽 S32.9.25   天王式  
      おかめ神楽   
      月夫車神楽   
      神明神楽   
      矢車神楽   
      新車神楽   
 02  下山村民謡No.2   念仏踊   
      数え唄   
      はやし   
 03  藤島民謡   藤島音頭  
      娘獅子忠臣蔵三段目   
      木やり唄  
      伊勢音頭   
      相馬節   
      鴨緑江節